古伊万里 山水 2017年10月10日 18時28分37秒 | 古伊万里 今日は古伊万里の皿で山水です。これは四角の皿でちょっと面白い形ですね。角皿は料理を選ばないですね。山水も割りと丁寧に描かれており、口紅も効いています。呉須の濃淡もあり、遠近も意識しているようです。裏は何も文様がないもので時代を特定するには判りづらいものですね。おそらく中期から後期にかけてのもののようですね。気軽に使える古伊万里ですね。というのは結構安かったのでついゲットです。
民藝の皿 2017年10月06日 18時57分54秒 | 民藝 今日は民藝の皿です。チョコレート色にイッチンで波と千鳥が描かれています。素朴ですがホッコリする器ですね。下段は皿というより鉢のようですね。飴釉に藁灰が青白くかかっています。こちらも随分と素朴な鉢ですね。今の生活ではなかなか使われない物ですが煮物やおでんなど似合いそうですね。時代は明治から大正といったところでしょうか。産地は良く判りません。こういった実に民藝調の器もなかなか見かけなくなりました。
網のカゴ 2017年10月02日 18時26分13秒 | 古道具 ついつい見つけると買ってしまう。金属の網カゴです。今回は銅線で編んであります。そのおかげで切れている部分もなく良い状態です。上部の穴に引っかけて吊るして使っていたと思われます。歯ブラシでもさしていたのかもしれませんね。昭和レトロな品ですね。このようなものはプレスチック製に真っ先に変えられると思いますが捨てずに残っていたようです。これにはやはりおとしを入れて花を入れて壁にかけられると思います。なんとも手作り感があって好みであります。