なみキッチン♪

キッチンから聞こえてくる音・・声・・・
キッチンは私が自分になる、そんな場所です
「なみキッチン」へようこそ♪

ひなまつり

2011-03-05 22:52:06 | イベント料理
「もう少しでちらし寿司だ♪」

そんな事を言っている主人に
ひなまつりのお祝い楽しみ♪ と言われているようで・・・
いくら・カニ・甘海老・たこ をメインにしたちらし寿司を準備。
フンパツしてしまいました。。

酢飯に山菜の天ぷらが、私の最近の流行り^^
舞茸・ノビル・タラの芽・にんじん と天ぷらの盛り合わせ。
はまぐりの汁物もついてます。


今年の料理は高いかな・・・
でも家で作った分、外で頂く1人前の料金で作れるので
やっぱり経済的♪



本当は桜のシフォンケーキも!
と思ったのですが、食べきれないな^^; と思いやめて
サラダに桜を少しのせて・・・ 香が風情あっていいカンジ(^^)

翌日、残りの桜でシフォンケーキを焼きました♪
桜を入れるとシフォンケーキが和のお菓子になったよう。


娘2人がつつましく、美しく、そして強く育ちますよう願うばかりです

2011節分!

2011-02-06 00:10:10 | イベント料理
なんと半年ぶりとなりました・・・
毎日が日めくりのように過ぎるのは皆さんも一緒ですよね??


さてさて、節分は年々「恵方巻」が定着してきたような気がしますね♪
今年はデパ地下へ下見には行かず小学校の学習参観と懇談会へ。
準備は4時からとなり、ずいぶんバタバタしてしまいました★
娘2人が「お手伝いしたーい!」 と来ると、末っ子の息子もキッチンへ手伝いにやってきて・・・
優雅に子供たちとお料理を楽しめる母親になるのが私の夢です。

具は焼き肉巻をはじめ、甘海老・マグロ・ブリ・イクラ・かんぴょう・卵・きゅうり
で、お好みに作っていきました。
サイドメニューはタラの芽の天ぷらです♪
 


去年から主人の恵方巻への疑問がゆるんで素直に黙って食べてくれています^^;
仕事を切り上げ帰ってきてくれた鬼役の主人。
まんまと長女に鬼役を取られてしまい・・・・
「おにはーそとぉぉぉ!」
娘に一生懸命豆をぶつける母と父、そして妹と弟。
お面はそんな長女のお手製。 うんとグレードアップした鬼の面。

皆さんも食べましたか?
1年で唯一、会話のない食卓・・・。
このまま伝統化していくんでしょうかねぇ ?

うな丼! 土用の丑の日には・・

2010-07-28 07:13:46 | イベント料理
夏休みです。

なんだかとっても眠い毎日で困っています^^;
夜は9時に子供と寝ても眠い・・・
首の骨でもズレたのかしら★

子供たちを中心に生活していて楽しい♪
でもたまに「どっかいってぇww」と思うので、
プールを出し7歳・4歳の娘と気ままな1歳の息子はお外へ。
一気に掃除がはかどるいい時間です。

月曜はデパ地下へうなぎを調達しに行きました♪
年に数回だし、私の母の実家で養殖しているうなぎを食べてきているので
うなぎの味には厳しい私。
うなぎには奮発します^^♪
今年は成田の参道から3店舗出店があり、その1店舗のを買いました。
成田のうなぎは「土用の丑のうなぎ」が始まる前から定評のあるものなので。

3人前買い、主人に1.5人前!
我が家の一番大事な人なのでがっぷり食べてもらいました♪
「オレは結婚して初めて2段うな丼を経験した。」
と言われ、私が母に出されていたうな丼は普通じゃないことを知りました。
(写真のうな丼にはご飯に挟まれたうなぎも入ってます)
うなぎっておいしいですねー♪
喉に骨刺さった辛い経験もありますがそれでも大好きです^^


きのうは7歳の娘がお友達の家へお泊り♪
パパは母親の山登りパートナーに実家へ行き
今朝は3人暮らし。
家族とはいえみんな性格が違うので雰囲気や勝手が変わって変な感じ^^

今日はアリエッティの映画でも見に行こうと思っています♪


七夕バースデー♪

2010-07-09 17:41:47 | イベント料理
七夕は主人の誕生日^^

子供でバタバタでも家族の誕生日はスペシャルに祝いたいもの。
習い事もあったのでホントに朝から準備をしたのですが・・・
結局、夕方には何にも完成品がなく、早くに帰宅してくれた主人を
クラッカーで出迎えたのに・・待たせてしまいました^^;

今年はWカップ。
私たち夫婦の人生が動いたのも8年前のWカップの時
主人はサッカー好きにわをかけて今年も大いに盛り上がっていました
なので今年のケーキはミルクレープにサッカーコートを

そして誕生日ディナーは・・・

すし・とんかつ・餃子・焼肉・ステーキ
この口癖は付き合いだし6年間、言い続けてきた「夕飯アイデア」
「今日の夕飯なに食べたい?」
と聞くと必ずこのセリフが並ぶので近年の誕生日ディナーのメニューに
すでに餃子・焼肉・ステーキはやったことがあるので
今年は「寿司」にしました^^
来年はとんかつ決定ですね

私の手料理なしでは締まらないので


竜田のせトマトカレーチャーハンとトマトといんげんの肉巻き、海草サラダを♪

主人は大満足の満腹に^^
がんばった私に七夕さまからお願い事をかなえるごほうび欲しいなぁ

運動会のお弁当!

2010-06-12 18:06:46 | イベント料理
5月末の怪しい天気の中決行した運動会。
風邪引きそうになるくらい寒い日で運動会っぽくない・・・


今年は小学校でPTAの役員さんをしているので総務の私は来賓へのお茶出しです。
交代制というか・・みんなずっとそこに集合いていて
子供の番に消えていくといった感じでした。

なので閉会後もトイレ掃除の仕事のある私にはお義母さんの助けが必要で、
前日よりお義母さんに来てもらいました。
早朝から私はおかず作り♪
2種類のから揚げと塩もみもお新香。
お義母さんにお稲荷さんを作ってもらい完成です^^
出かける頃には洗い物もなく、スッキリ食器棚!
主婦がふたりいると家事が早い!!
お茶飲む時間までありました^^

以前、電話で運動会のお弁当メニューを考えているのだと言ったら
「1段全部ごはんモノで、あとの2段目で、から揚げやお新香でいいのよ」
と言われたので、今回は言うことを聞くことにしました。
そこで役割分担をし、お義母さんはアゲを煮て酢メシに混ぜる具を準備して来ました。

1歳8ヶ月のおうすけにはまだお稲荷はうまく食べれないので
別に小口海苔巻きを用意しました♪

お稲荷20個、海苔巻き3本分、から揚げはもも肉3枚分のお弁当。
69歳・35歳・32歳・7歳・4歳・1歳8ヶ月の6人で食べてお稲荷2個残りました。
いつもお弁当を残していたのでおかずのありすぎだったようです^^;

‘ご飯もの・から揚げと口直しのお新香'

我が家の運動会弁当メニューの定番になりそうです。
秋には幼稚園の運動会もやってきます。
楽しみだなぁ~