なみキッチン♪

キッチンから聞こえてくる音・・声・・・
キッチンは私が自分になる、そんな場所です
「なみキッチン」へようこそ♪

旦那の料理

2009-01-12 08:55:13 | 魚料理
いかげそ大好きの旦那は自分で揚げるようになりました。
ただ、まだ下ごしらえや片付けは私がやりますが
天ぷらなどの揚げ物がおもしろいといいます。


きっかけは私がいかげそ作りでよく「ひゃー!」「わぁお!!」
と悲鳴をあげることから。
自分の好物を作る奥さんが危険をおかしてまで?!
と思ったのでしょうか、「俺がやる」と。

冬休みにはエビフライも・・

2度目の油で揚げると焦げ付くということも覚えたようです^^;

次回からは下ごしらえもできるようにならないとな!と気合いはいってます。
エビフライでは背わたのとり方と衣のつける順番など、天ぷらでは衣の作り方も。
男の人は粉は何でも一緒のようで・・・
大人だから知ってるだろうと思って見てはいけないんだな^^;と私も学びました。



七草粥

2009-01-08 13:40:06 | 菜食
楽しく過ごした冬休みも終わり・・・
幼稚園が始まってなんだかさみしい私。
バスで帰ると3時半なので今週は2時にお迎えに行っています
今日は幼稚園で餅つきと「しまじろう体操」の収録があるのに
娘がこだわったのはパンツと肌着だけ^^;
大人と子供の受け止め方には差がありますね☆

昨夜は七草粥で胃袋の休憩を。
我が家の粥は炒り玄米粥がベース。
ピピットコンロにはおかゆ炊きがあり
そばにいなくても火加減をしてくれるので
ラクに作れました。
ラクしてるうちに鍋でごはん炊けなくなりそう★

肉・魚・お酒を控えて・・・
夜起きているときにお酒がないとなんかさみしいもんで
書き物はやめてアイロンがけに専念しました^^♪

みなさんは七草セットを買ったことがありますか?
たくさん入っているもんなのねー♪
と買ってみたものの開けてみたらヘナヘナのセリ1本・・・
ほとけのざも茎1cm分・・・
毎年、独自の冬野菜粥だったので実際買ったのは初めてで。
いい経験をしました。

おしるこ

2009-01-03 08:43:44 | 手作り料理
今朝はおしるこです。

そんなあきるほどおせちは食べ続けてはいませんが
ちょっと一息。

昨日は増上寺へお参りに行きました。
みんなでおみくじ引いてお参りして・・・
帰り、車に乗り込む時に隣に止まった車から江川卓が出て
私にもテレビ出てる人に気づけたと感動でした^^♪

今日はゆっくりおうちで過ごし、
今夜は息子の生後100日「お食いぞめ」祝いをします。
正確には今日で108日目なのですが・・・^^;
やらねばと思いつつ延びてしまいました。。
ちょっと気になるのは普段からみんながごはんを食べている時
じぃぃぃ・・・・ぃ
と見つめていることが多く、一度口へ運んでみたら
ちゅぱちゅぱ食べてしまうんではと心配です^^;




お正月

2009-01-01 17:58:36 | 手作り料理
今年は煮〆と昆布むすび、なますだけを作りました。

年末にお義母さんが「正月料理作ったから取りに来て」
と、主人と子供たちでとりに行くと大荷物で帰ってきました☆
中身は松前漬・栗きんとん・黒豆・あんこ・味噌豚・白菜漬。
お義母さんはいつも大量に作るのでどれもてんこ盛りです。
私も作りたいのですが独り者のお義母さんもお料理大好きなので
子供が小さい間はしばらく甘えていようと思います。

今日は元旦なので家族で海へ出かけました。
3ヶ月の息子は初めての長距離。 心配でしたが主人の思いは強く・・・
1年ぶりにシーサイドレストランへも顔を出し
1人家族が増えているのに驚いていました。
子供たちの成長を知ってくれている人がいることはうれしいものです。



明日は増上寺へお参りです。

本年もよろしくおねがいします!