なみキッチン♪

キッチンから聞こえてくる音・・声・・・
キッチンは私が自分になる、そんな場所です
「なみキッチン」へようこそ♪

とまとうどん

2011-02-11 16:46:00 | 粉モノ
年中ざるうどんを食べていた子供たち。
たぬきも煮込みもどちらも作ると食べますが
好みではないらしいです。


そんな子供たちに異変が!
年末の年越しそばを食べに行った時、ざるうどん食べた長女が 
「寒い!!」
と言いだし、次女も同じように体が冷えたらしく
食も進まなくなったことがありました^^;
それ以来、温かいうどんも今までと違ってワクワクするようなものを
考えて、娘たちの好きなチーズを使えるものを考えてみました。
言ってみればイタリアンうどんですね☆
だしをとってから思いついたので味の構成のどこかに和はあるのですが

あの、めずらしい味付け嫌いの主人が
「ありかも★」
と認めてくれたので自信をもって・・・

おいしかったです♪


今日から3連休の子供たち。
そとは雪で遊べないので部屋で何かできること。。
あきて散歩へ出たらジャンバーびしょびしょになって帰ってきました^^
パパは日曜だけがお休みなので派手な連休ではありませんが
みんなとキッチンで楽しめたらいいかな♪

たこやきランチ♪

2011-02-10 10:14:50 | 粉モノ
最近は部屋で ジッ・・・ としていたい私。

2才の息子は家事でパタパタしている私や、コーヒーを飲んでる時の私には
何も言ってこないで幼児番組やカードならべやトミカで遊んでいます。

私の心の奥底にある罪悪感から何気なしに出てきてしまう
「どっかいく?」
すると、スク!っと立ち上がり
「いいよぉー」
と玄関へ行く。

それまでおとなしく部屋遊びをしていたのに、外のキーワードを一度聞くと止められない。
言ってしまったらお散歩スタート!
上の子2人は公園へ日課のように連れて行ったけど
3番目は公園へは誘いません。
常に私が動いていられるお散歩に誘います。
男の子だしいっぱい体力使ってもらわないと♪

お散歩に出ると、2才のようやく話し出した息子の
「いち・に! ・・・ いち・に!」
のかけ声でマラソンが始まります。
体も温まり、とっても楽しい40分がこの冬にはあります^^♪


今年に入って、いろんなメニューを作ってきました。
家にある器材はどんどん使わないと★
と思い、久々に日のめをみたたこ焼き器。
息子にタコ・チーズを入れてもらったら具なしがいくつもありました^^;

2011節分!

2011-02-06 00:10:10 | イベント料理
なんと半年ぶりとなりました・・・
毎日が日めくりのように過ぎるのは皆さんも一緒ですよね??


さてさて、節分は年々「恵方巻」が定着してきたような気がしますね♪
今年はデパ地下へ下見には行かず小学校の学習参観と懇談会へ。
準備は4時からとなり、ずいぶんバタバタしてしまいました★
娘2人が「お手伝いしたーい!」 と来ると、末っ子の息子もキッチンへ手伝いにやってきて・・・
優雅に子供たちとお料理を楽しめる母親になるのが私の夢です。

具は焼き肉巻をはじめ、甘海老・マグロ・ブリ・イクラ・かんぴょう・卵・きゅうり
で、お好みに作っていきました。
サイドメニューはタラの芽の天ぷらです♪
 


去年から主人の恵方巻への疑問がゆるんで素直に黙って食べてくれています^^;
仕事を切り上げ帰ってきてくれた鬼役の主人。
まんまと長女に鬼役を取られてしまい・・・・
「おにはーそとぉぉぉ!」
娘に一生懸命豆をぶつける母と父、そして妹と弟。
お面はそんな長女のお手製。 うんとグレードアップした鬼の面。

皆さんも食べましたか?
1年で唯一、会話のない食卓・・・。
このまま伝統化していくんでしょうかねぇ ?