いい、おしめりですネ・・・・・・・・

さくらそうの栽培や草もの盆栽を仲間たちと楽しんでいます。日々思うことを気ままに。
野遊び塾の気ままな塾長日記です。

さくらそうの鉢、「孫半土鉢」がありました。

2010年11月06日 | さくらそうを楽しむ
NHK出版の「日本サクラソウ」(著者:鈴鹿 冬三氏)には、孫半土鉢と記述されています。
学習研究社の「色分け図鑑 桜草」(著者:鳥居 恒夫氏)の記述には、孫半斗鉢です。

その「孫半」の鉢を3個、友人が入手しましたので紹介したいと思います。

1、左側の鉢は、口径は約15センチあります。5号のビニールポットがピッタリです。



鉢の底に水抜き穴を開けたのが分かります。鉢の縁が内側に抱え込んでいます。



真中の鉢も同じです。



右側の鉢は、底部のところが少し細くなっています。口径は16センチぐらいあります。



底穴を開けた跡が確認できます。


青淵公園にさくらそうを植える

2010年11月06日 | さくらそうを楽しむ
友人が深谷市にある「青淵公園」にさくらそうを植えるというので、
公園内の候補地(場所)を確認にいってきました。

友人は、今年の春頃から、何回も公園にきて候補地を探したそうです。
特に、夏に日陰になる所はないかと、何回も来たけれど、東屋のある所以外に、
良い候補地がないと言っていました。