いい、おしめりですネ・・・・・・・・

さくらそうの栽培や草もの盆栽を仲間たちと楽しんでいます。日々思うことを気ままに。
野遊び塾の気ままな塾長日記です。

小沢グループの議員は暇なんですネ

2011年04月19日 | 季節を遊ぶ
「菅内閣は国民救えぬ」 小沢氏系中堅議員、倒閣で一致(朝日新聞) - goo ニュース

インターネットを覘くと、東日本大震災の日本支援の取り組みがみられます。
クッキーなどの菓子を作って持ち寄り、チャリテイーで義援金を集めたり、
折鶴を作って日本を支援などの取り組みが紹介されています。
多くの人が参加できる取り組みが考えられています。
日本では募金箱を設置するのが大半です。
私の会社でも募金箱でした。
発想が貧困ですネ。
島国根性なんでしょうか。

最近の地震、チリ・ニュージーランド・中国では同情はしたが、
それ以上はなかった。
インターネットをみると、地球はひとつと思う時もあります。

アメリカやヨーロッパなどでは、
小さな子供から大人まで多くの人が参加できる仕組み出来ています。

チャリテイという言葉もカタカナです。漢字で書き表せません。

民主党は、東日本大震災に全員野球で取り組まなければならない時に、
小沢グループは菅内閣の倒閣を話し会っているとは、暇なんですね。
被災地のことを考えなければならない時にと私は思いました。

さくらそうの新しい花が咲きました。

2011年04月19日 | さくらそうを楽しむ
さくらそうの新花が咲きました。
花の説明に「トキ色梅弁咲き」と書いてありました。
育種者は、「麗春」「桃山白雨」などを発表している高橋 徹氏です。
花の名前は「朱鷺の夢」、命名したのは三村さんです。



さくらそう栽培農家「サクラソウ」

2011年04月19日 | さくらそうを楽しむ
さくらそう栽培農家のハウスは、さくらそうが咲き始めました。
ビニールの屋根があるので路地植えより、花が早く咲いています。

江戸時代の記録には、八十八夜の頃、さくらそうの花闘会が開かれました。
今年は5月2日です。
天候不順ですが、今年のさくらそうの花の見ごろは、八十八夜がぴったりかな。