日本にいたときからそうでしたが、
こちら昆山で生活をはじめてからも
一日タオル一本ですごしてきました。
つまり、
前日のシャワーの後、新しい(洗った)タオルを
タオル掛けに掛けて、洗面、トイレ、歯ブラシ後の
顔、手を拭くのに使って、
次の日のシャワーのときに、
体を拭いたあと、足元に置いて足を拭き、
洗濯機へいれる。
これで、一日一本。
だから、洗濯しながら全部で7本の
タオルで経済的な生活をしています。
究極は、毎日洗濯すれば2本ですむか?
下着も?・・・・危険すぎる。
短期の出張では、その日数分の下着類を持って出ますが、
1週間以上の出張だと、どうしても間に洗濯をしなければ
いけなくなり、出張の予定表をみながら
どの日に洗濯するかを決めて持参する枚数を決定します。
その日身につけていった分を忘れていたり、
思わぬ予定に洗濯できなかったりと
出張も結構楽しい思い出です。
でも、最近のこの暑さ・・・・
一日2回のシャワーが必要になってきそうです。
ついに、一日1本タオル生活も・・・終わりか・・・・
こちら昆山で生活をはじめてからも
一日タオル一本ですごしてきました。
つまり、
前日のシャワーの後、新しい(洗った)タオルを
タオル掛けに掛けて、洗面、トイレ、歯ブラシ後の
顔、手を拭くのに使って、
次の日のシャワーのときに、
体を拭いたあと、足元に置いて足を拭き、
洗濯機へいれる。
これで、一日一本。
だから、洗濯しながら全部で7本の
タオルで経済的な生活をしています。
究極は、毎日洗濯すれば2本ですむか?
下着も?・・・・危険すぎる。
短期の出張では、その日数分の下着類を持って出ますが、
1週間以上の出張だと、どうしても間に洗濯をしなければ
いけなくなり、出張の予定表をみながら
どの日に洗濯するかを決めて持参する枚数を決定します。
その日身につけていった分を忘れていたり、
思わぬ予定に洗濯できなかったりと
出張も結構楽しい思い出です。
でも、最近のこの暑さ・・・・
一日2回のシャワーが必要になってきそうです。
ついに、一日1本タオル生活も・・・終わりか・・・・