のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

土曜日出勤が決まる

2009年08月19日 05時49分36秒 | 中国生活
こちら中国江蘇省昆山市の、私の会社のある工業地区は
先月末と、先週の2回、停電による休業がありました。
先日、会議があり、今月はちょっと忙しくなってきたので
2階の休業の振り替えの議論があり、あっさり
今週と来週の土曜日出勤が決まった。
停電による休業があるのも珍しい国だが、
あっさり通常は休みの日を出勤に
スタッフだけの会議で決められてしまうのも
この国の特長なんでしょう。
あわせて、ある部門では2交代制になった。
日本なら、経営側が労働組合に提案して、組合が持ち帰り
組合内で議論して、決議して、やっと決まる労働環境が、
こちらでは、ワーカーさんの意見も聞かずにすんなり決まる。
ワーカーさんも残業などは、お金が増えるのでむしろうれしいらしい。
でも、2交代の夜勤は、24:00までやって、一日10元にもならない。
それほど、まだ労働コストは抑えられている。
日本料理屋で夕食を食べて、100元のわれわれ日本人の
感覚とは全く違うのを感じると、
そんな少しの夜勤手当でいいのかな
と思ってしまう。
今年から、中国政府の指導で公会というほぼ従業員全員参加の組合もできたし
日本では、衰退してしまったが、この国もやがて、日本がそうだったように
組合活動が活発になり、賃金が上がり、生活レベルがかわり、
世界の生産工場から、先進国化していくのだろう。
ものすごいスピードで・・・
そのとき、今度は、元気な老人ばかりとなり、
成長が完全に止まった日本が
安い労働賃金で、中国からおくりこまれた経営者に
使われているかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする