JR東海が
リニア新幹線
の東京-名古屋間開業を2025年から
遅れる可能性があることを明らかにした。
景気低迷による新幹線収入の落ち込みで
資金計画を見直す必要が出てきたため
らしい。
今年は2010年。2025年ということは
15年先の話だ。
15年も先の予定の変更って真実味が乏しい。
こちら中国にいるからかもしれませんが
こちらの工事のスピードは早い。
私が1年前に来た時には、影も形もなかった
新しい新幹線の高架線路が
その後、何度か上海に行く高速道路を通るたびに
平行して建設中の高架線路ができてきて、
いまでは、少なくとも上海ー昆山間約55kmは完成しています。
それに比べて、日本の遅いこと遅いこと。
やはり、土地が国のものか個人のものかのちがいなのでしょう。
それに加えて、周辺地域の利害がからむと
さらに遅くなります。
JR東海の計画する線路はほぼ東京ー名古屋を一直線に
なっているけれども、それに対して
長野の諏訪を経由しようする要望があるようだ。

JR東海の考えているリニアの建設目的が、
高速運搬が目的なら直線コースだし、
地域発展、地域開拓、新都市建設ならいろいろな都市を
結ぶコースを選べばいい。
・・・
だけど、長野って・・・
JR東海管区?
リニア新幹線
の東京-名古屋間開業を2025年から
遅れる可能性があることを明らかにした。
景気低迷による新幹線収入の落ち込みで
資金計画を見直す必要が出てきたため
らしい。
今年は2010年。2025年ということは
15年先の話だ。
15年も先の予定の変更って真実味が乏しい。
こちら中国にいるからかもしれませんが
こちらの工事のスピードは早い。
私が1年前に来た時には、影も形もなかった
新しい新幹線の高架線路が
その後、何度か上海に行く高速道路を通るたびに
平行して建設中の高架線路ができてきて、
いまでは、少なくとも上海ー昆山間約55kmは完成しています。
それに比べて、日本の遅いこと遅いこと。
やはり、土地が国のものか個人のものかのちがいなのでしょう。
それに加えて、周辺地域の利害がからむと
さらに遅くなります。
JR東海の計画する線路はほぼ東京ー名古屋を一直線に
なっているけれども、それに対して
長野の諏訪を経由しようする要望があるようだ。

JR東海の考えているリニアの建設目的が、
高速運搬が目的なら直線コースだし、
地域発展、地域開拓、新都市建設ならいろいろな都市を
結ぶコースを選べばいい。
・・・
だけど、長野って・・・
JR東海管区?