のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

『揺らぎ』とはうまい表現だけど

2010年03月15日 06時25分57秒 | ニュース・記事
「物質の本質は『揺らぎ』。
多くの意見を聞いて大事にする過程で、
揺らぎの中で本質を見極めていくのが宇宙の真理ではないか」。
はっとやまさんの名言です。

最近のはっとやまさんは、発言に「ぶれ」があると批判されていたので
こんな言葉で自身を解説したそうだ。

さらに
「まったく人の意見を聞かなければ
揺らがないのかもしれないが」
とも言ったそうだ。

うまい表現だ。

けど、トップは、人の意見を聞いて
前の見えない暗闇にむかって、
どちらの方向に進んでいくかを
決定しなければいけない立場です。

決定すれば、多くの反対や、離脱するものが
でてくるのは、しかたありません。

その決定の結果が間違っていたら責任を取ればいいのです。

決定段階で、揺れていたのでは
部下や、国民はついてきません。

宇宙の真理にしたがって、揺れているのは、
景気や株価や気温などの環境
です

それに対応する意思は、揺れてはいけません。

・・・
がんばれ、はっとやまさん。

やっぱり、長年野党として、批判ばかりの
能力を向上させてきた人には・・・
国のトップは、・・・なんですか。

自民党も下野して、批判ばかりになってしまうと、
次に与党になったときに同じことになってしまいます。

はやく影の内閣を発足させて、政策を発表すべきです。

さもないと日本は本当に・・・ですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする