のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

だまされて楽しめば

2011年02月10日 21時40分00秒 | ニュース・記事

作家都知事さんが大相撲の八百長疑惑について
「(八百長は)昔から当たり前のこととしてあったんだよ。
歌舞伎の大見えを堪能して見るみたいに、
だまされて見て楽しんでればいいんじゃないか。
そういうものだ、相撲ってものは」
と、
「(相撲を)日本の文化、伝統を踏まえた国技だというのは、ちゃんちゃらおかしい」
と言われたそうです。

後の方のお言葉には、賛成しかねますが・・・
先の方のお言葉には、その通りだと思います。

「無観客」で行う案も出ているようですが、
誰も見ていなければ
全取り組み八百長になってしまうかも・・・
八百長ありでもいいからというファンには
チケットを裏で売ればいいんじゃないか・・・
タイガーマスクで読んだ地下プロレスのように・・・

あるいは、会員制にするとか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ財テク

2011年02月10日 06時30分00秒 | 中国生活

中国の中央銀行が、金融機関の貸し出しと預金の金利を0.25%引き上げると発表しました。
昨年10月以降で3度目で、インフレ抑制がねらいとのこと。

単身赴任してもうすぐ3年目に入りますが、
今までは関心がなく、給与口座は普通預金のままで
置いておいてましたが・・・
0.25%引き上げ
で、どのくらいになった・・・

引き上げ後は1年物定期預金金利は3.00%
だそうだ。

日本で使っているネットバンクの10倍か

もうじき、去年分の税金の徴収がやってきます。
預金はほとんどなくなってしまいますが、
今年は、定期預金でも始めてみるか・・・

ガイドさ~ん
やりかた、教えて~っ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする