日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています
楽天モバイルのアップグレードプランが開始されました。
私のスマホも自動的にアップグレードされていました。
これで、コマーシャルの通り
データ1GBまでなら0円。
データ3GBまでなら980円、20GBまでなら1980円、その後はいくら使っても2980円
となります。
って、
この大きさですから、動画なんぞは見えません。(老いた私の両目では)
外出先では、電話だけでしょうから、0円スマホ生活の始まりです。
先月のデータ利用、0.5GB(^_-)-☆
使ってねぇぇぇぇ~
でも、電話の方は、(音質の悪い)アプリ経由ならタダですが、
0120や0570は、通常電話になってしまい、結局は通話料が発生してしまいます。
3月の利用料金は、800円そこそこ(^_-)-☆
使ってねぇぇぇぇ~
私には、ピッタリの楽天さんですが、
もう少し、音質をあげてもらいたいなぁ
高齢者向けのワクチン接種の予約が東京八王子市で始まったというニュース。
今週末に届く予定の1900回分についてコールセンターとインターネットで
先着順による予約の受付けが行われれ、
コールセンターでは1時間半ほどですべての予約が埋まったそうです。
おなじ東京の世田谷区では、高齢者施設の入所者から接種を始めるとのことで、
自治体により順番が決められるそうです。
世田谷の場合の高齢者施設というのは、病院じゃないでしょうか?
我が家にも、というか実家にも高齢者がいます。
でも、自治体の外に入院などしている場合は
どちらの自治体で接種できるのでしょうか?
住居のある自治体?それとも入院先の自治体?
住居のある自治体だとすると、入院先から摂取しに戻らなければなりません。
まさか、一人分のワクチンを支給するので、入院先で接種してくれ!
って、事はないでしょうね・・・
自治体間のネットワーク(連絡網)はしっかりしているのでしょうか?
入院患者は後回しってこともあるかもしれませんね。
コーノさん、そこんとこどうなのヨ?