のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

四角なし

2021年04月26日 19時05分52秒 | 日記

40年ぶりでしょうか?
その当時に書いたかどうかも忘れていますが、就職したので書いたのでしょう。
当時は、ワープロ・パソコンすらない時代でした。・・・長生きしたなぁ

今は、ネットからそのひな形をダウンロードできるようになりました。
エクセル版です。
それをダウンロードして、書いてみました。

履歴書

まず学歴・職歴欄
そこで迷うのは、西暦と和暦。
中国駐在時代から、自分の誕生年を西暦で伝えるようにしてからは、
西暦の方が使いやすいのですが、
セミナーでの例は和暦ばかり(T_T)
ネットで西暦・和暦早見表をみながらのキーインです。
退職→入社→卒業→入学と逆に遡らないと思い出せませんので、
下から記入していきました
こういう作業はエクセルだと、挿入削除が楽ですね。

つづいて、資格欄
63年生きてきて、持っている資格は免許だけ。四角なし、死角なし、資格なし
一時期、『定年したら免許返納する』と言っていましたが
しなくてよかった。

そのほかには書くことがない(T_T)

ハローワークでダメ出しをしてもらう予定(就職活動1回分として)なので、

職歴欄には、中国駐在を
資格欄には、ECO検定合格

も追記してみました。

志望動機は、その企業ごとに書く必要があるのでそのままにしておき、
明日からは、書いたことのない、職務経歴書なるものを
書いてみようと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行会社のお誘いメール

2021年04月26日 18時40分19秒 | 日記

東京に3度目の宣言が発出され、
わが埼玉もマンボー対象地区が増えました。

わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)はまだ対象外です。

そんな中で、いつも使っている2つの旅行会社から
旅行へのお誘いメールが本日2件やってきました。

半休さんからは、
知事から『来ないでください』と言われた場所の、5月の場所へのお誘いでした。
たしかに、宣言明けではありますが、・・・大丈夫?開催できるの?

そして、倶楽部さんからは、
夏のお祭り、秋の紅葉、そしてなんと次の年末年始までのお誘いでした。
たしかに、こちとら無職無給の身で、予定はがら空きですが、・・・そんな先まで今決められる?

参加するにも、宣言中の町を経由しなければならないし、
宣言・マンボー地域の旅行者を
行った先の人たちが歓迎してくれるのかも心配です

コロナ下で旅行業界も大変ですネ

テレワークやワクチン接種をプランとしたツアーは
考えられませんか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする