大阪、止まりませんね
今日の陽性者数が700人を超え、第3波と呼ばれる正月近辺と同じくらいに増えてきてしまいました。
病床使用率も増えてしまい、府知事も大変でしょうが、
ここは、なぜ、大阪が増えたのだろうと
分析してほしいと思います。
いつもの東洋経済オンラインさんのグラフでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/98/68dd548f5c7de48717e296dc87bfef3f.jpg)
3月20日くらいから急激に増えています。
彼ら(陽性になっちゃた方々)は、どこで何をしていたの?
外国からの門戸を開いたの?
関東(東京)からの外出者が増えているの?
病床を圧迫する重傷者は、陽性者と同じ傾向ですが
今のところ亡くなってしまう方は増えていません
高齢者が少なく、重傷化しても治っちゃう若者が多いのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1c/1e7455e776ef8acdd01d2f792e58697c.jpg)
<出展:東京経済オンライン>
大阪の専門家さん方は、現状を分析され、
COVID-19に対して、何を重点に対策すればよいのかを
全国で最初に導き出してほしいと思います。
首都県の自治体長さんたちは、
飲食店への対策のみに終始しているばかりなので・・・