のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

本番もこれで

2021年04月14日 18時17分20秒 | ニュース・記事

変異株?緊急事態後の気のゆるみ?卒業入学シーズン?
どれが原因か、それとも複合要因かはわかりませんが、急速に感染が拡大している大阪の知事が述べていた聖火リレーの代替案が行われました。
この感染拡大されている大阪で、この参加者方から、ひとりも感染者が出なければ、
東京五輪の本番も、この方式を採用したらよいのではないでしょうか。

どうせ、海外からの一般の観客は来ないのだから、最近日本で流行している平等の精神を発揮して
①国内の一般の観客もなし
②極力関係するヒトを絞り、審判・コーチと家族のみの観戦とする
③選手たちには、日本の数十倍の感染者がでてしまったアメリカのプロスポーツの感染対策を導入する
④全世界同時TV生放映、インターネットでの常時ストリーミング放映
として、
史上初めてのやり方で歴史に残る五輪
この日本で行ってほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の技術を見せるとき

2021年04月14日 17時54分31秒 | ニュース・記事

福島原発の処理水放出の件、
我が国の国営放送様が世界に向けて英語で、放射性汚染水と報じたことも一因でしょうが
お隣の国がさっそく懸念を表明してきました。


知りませんでしたが、ヨウツベや国会中継などを見ると、
(本当かどうかはわかりませんが)この記事によると、
アッソーさんがおっしゃられるように飲んでも大丈夫なほどに希釈して放出するのだそうだ。
しかも2年後から・・・
さらにお隣さんの懸念にたいしては、
スガさんは、国際原子力機関のお墨付きももらい、
さらには、そういうお隣さんが放出している放射線よりも少ないとアピールしています。

なんだ、どこの原発も同じなんじゃん!

って感じですネ

国内外に安全性を保障するために
放出時は、設定された放射線量を超えていないかどうかを測定し、
越えていたら放出を停止できる装置を2年かけて作って、
常にその状態を全世界で監視できるようにしてほしいと思います。
放出ルートには、魚などの生き物を放流した池なども設置したらいかがでしょうか?
世界一安全な原発処理水
日本にはそれだけの技術があるところを見せつけてやりましょう。

ただ、原発そのものの稼働が、人類にとって、生き物にとって、地球にとって
不可逆的な出来事であり、人類はその責任を負ってしまったことは確かでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする