goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

春ドラマ・5/26金曜日

2023年05月27日 20時33分38秒 | 映画/TV/ネット

2023年5月26日金曜日の春ドラマの感想です。

※ネタバレありです。

シガテラ 第8話

<出展:テレ東『シガテラ』公式ページより>
今回は、南雲さん役の関水渚さんがメインの回。
一人暮らしを始めるために始めたバイト先の
トンデモ男性上司の過去に同情してしまいというお話でした。
実際には、その手口に引っ掛かったというオチでした。
前々回、荻野君もいじめっ子・谷脇の彼女・アキコとでしたから
オアイコって感じですかね。

そして、こんなラブラブ感も吹き飛ばすように
ラストで谷脇登場!
ドラマの原作を知っているYoutuberが
このドラマは、エロとグロがなんども反転する』と言ってました。
ここ3話はずっとエロ側だったので、
『森の狼』事件が、あれっきりになっているし、
次回からはグロ側の展開がはじまるのでしょうか・・・
アキコも高井も次回から再登場してくるのかな
どうなるのか、継続視聴です。

ペンディングトレイン―8時23分、明日 君と 第6話

<出展:TBS『ペンディングトレイン―8時23分、明日 君と』公式ページより>
暴力的な3人組に襲われた畑野さん(上白石萌歌さん)が、
6号車の代表3人(IT社長、工務店、帽子男)のIT社長に監禁され、
工務店の扇動で6号車対5号車の暴動が起きました。
5号車のイラストが得意な男・米原さんの電車の屋根からの叫び、
結局IT社長は、畑野さんを連れて来て、暴動を治めました。
萱島は畑野に対する白浜の気持ちを察して、遠慮がち・・・
って、なにこの展開・・・ちょっとイマイチ理解不能。
って、それほど危機感が薄まってきたということなのかな。
そしてラストでは、農学部・加藤の大学の謎の男・蓮見登場。
公式ページの相関図には
加藤と同じ大学の物理学教授。
タイムワープの謎を物理学の観点から解明していく。
と紹介されていて
未来に飛んで行った彼らを現在に戻す役目なんでしょうが、
折り返しの第6話でようやく登場なんだって感じ。
予告編にある『ワームホール』という言葉が戻れる鍵なんだろう。
検索すると、ワームホールの説明には必ずトンネルがでてきます。
未来と現在を繋ぐトンネルを見つけてもどるのだろうね。
もしかしたら、蓮見教授と加藤がそれぞれの時空でを見つけるんでしょうね。
つーことで先が見えてきちゃいましたので、
今回で継続視聴はPASSしちゃいます。

波よ聞いてくれ 第6話

<出展:テレ朝『波よ聞いてくれ』公式ページより>
今回、前半は別番組のパーソナリティがネットで炎上沙汰を起こしたため、
同じく炎上しそうなミナレ(小芝風花さん)に局が『炎上対策研修』を設定するというお話。
そこでのミナレとまどか(平野綾さん)、さらに
麻藤(北村一輝さん)の元妻の編成部長・大祝香(黒谷友香さん)を交えての
麻籐をディスるトーク・バトル、面白かった!
後半は、ミナレの番組で炎上パーソナリティの公開謝罪でしたが
結局仕組まれた謝罪文を読ませることなく、ミナレがボコボコに・・・
で終了しました。
ネットでの炎上、最近のドラマはこのテーマが多いですね。
アニメ『推しの子』では、
人は謝っている人に群がる。
謝っているということは悪いことをしたって認めてる。
悪いことをしたなら石を投げていい。
謝罪は炎上対策としては下の下
というセリフがありました。
まさにこのドラマは、結果的に
下の下の謝罪をせずに炎上を収めていました。
そしてBパート、ミナレそっくりのシセル光明の話は
麻藤がシセルがいた地下劇場で
シセルさん、ミナレはやっぱりあなたの・・・』と
意味深に言ってます。
ただ前回は数十年前に死んだと言ってましたが、
今回は海外旅行に行くため、地元・北海道に戻っていくシーンで終わりました。
ミナレも北海道出身だし、やっぱりミナレの母。
3話ではミナレの父も登場しているし、
ミナレの過去話になるのかな、継続視聴です。

金曜日:視聴2ドラマ、脱落4ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ・リュックは税込み330円(^^)v

2023年05月27日 19時09分09秒 | 日記

・・・これより・・・安いのか(T_T)

今月初めに
ダイソー「300円リュック」を使ってみた』という記事がありました。
記事によると、
今回、税込330円で販売されているダイソーのリュックを発見!
商品名は「環境に優しいリサイクル素材のリュックサック」。
サイズは縦30×横22×奥行14cmほどで一般的なリュックよりもかなり小さい。
でも一般的なリュックと遜色ない、しっかりとした生地を使用。
ポケットは全部で2つ
リュック背面の小さなポケットと、メッシュ素材のサイドポケット。
長財布や手帳、折り畳み傘などの持ち物がきちんと入るが、
サイドポケットはゴムの伸びが悪く、500mlのペットボトルがスムーズに入らなかった。
内ポケットがないので、小物類を入れて使う人はバッグインバッグとの併用がおすすめ。

欠点は、肩紐がとても短く(66.5cm)背負いづらい。
大人が使うのは難しいので、小学生くらいの子どもなら使えるのかも。

若干の不便さを感じつつも1週間使い続けたが、
糸がほつれたりリュックが壊れたりすることはなく、
一般的なバッグやリュックと同じように使い続けることができた。
というレビューが紹介されていました。

わたし、ウォーキングするときに、
リュックを背負っています。
中には、
・充電器とモバイルバッテリが入ったバックインバックと
・折りたたみ傘
・買い物用にビニール袋
を入れています。

先日、ウォーキングの途中で
100均に行ったときに見てきました。
確かに330円でしたが、
上部にジッパーがありましたが、背面ポケットはなく、
サイドポケットは両サイドにありました。

?・・・これって・・・
私がまさに今、背負っているリュック・・・(+o+)

あれっこれって、ココで買ったんだっけ?

すっかり記憶が飛んでいる脳を頭に入れた
じいさんでした(^_-)-☆

でも記事のように
糸がほつれたり、ジッパーが壊れたりすることはなく、
重宝に使い続けることができています。


充分に300円の元は取れています(^^)v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラと夜ドラ 第8週

2023年05月27日 09時05分50秒 | 映画/TV/ネット

NHKの朝ドラと夜ドラの第8週を観た感想です。
夜ドラは今週で最終回でした。

※ネタバレあります。

らんまん 第8週『シロツメクサ』

<出展:NHK朝の連続ドラマ『らんまん』公式ページより>
万太郎は、徐々に植物学教室の生徒に溶け込んでいきましたが、
徳永助教授はもとより、
『美しいものは完全なものだけ』と、
花・葉・根が完全でなければ標本にできないとする田邊に対して
葉っぱだけでも標本にできるとする万太郎の植物に対する考えに溝ができ、
今後の2人の行く末が心配です。
一方、寿恵子の方は、
『まだ見ぬ世界を見たい』と鹿鳴館へのあこがれを口にしています。
世界に追いつくために、
鹿鳴館で日本らしい楽団と舞踏会の開催を狙う田邊教授。
植物だけでなく寿恵子を巡っても田邊教授と万太郎の確執が始まりそう。
ただその前に大富豪・高藤が寿恵子に一目ぼれしてそうで、
万太郎は、まず高藤のファーストデュエルの後、
田邊とのラストデュエルで勝利し見事寿恵子と結婚となりそう(^_-)-☆

それに併行して、研究室の
細菌に興味を持つ学生と、品種改良が好きな学生と
長屋の小説家志望の大学生・丈之助の協力を得て
寿恵子からヒントを得た一生を賭ける夢
名も知らぬ花のなずけ親になり
日本中の草の絵と文をつけて図鑑を作る

向かっていくのでしょう。

母が好きだった花『バイカオウレン』を
寿恵子に話してました。
万太郎はその名前をついに知ったんですね(^_-)-☆
名前を知りたくて植物学を目指した
と言ってましたので、
願いが一つかなったんですね。よかった(T_T)

おとなりに銀河 第8週

<出展:NHK夜ドラ『おとなりに銀河』公式ページより>
最終週は、しおりの島・喚姫島(よびじま)でのお話でした。
島から馬門と京吾が父の怪我を報せに来て、
京吾から島に戻ってくださいと言われ、
久我さん一家とともに島へ行きました。
そこで姫・しおりを慕う島の民と両親にあい、
島に戻るかどうかを悩んでいましたが、
ラストは、島民に
島の外でやりたいことが見つかり、
共に生きたい人に出会った。
島を出るが皆さんを大事に思う気持ちは変わりません
わがままを許してください、ごめんなさい
と心で語り掛け、
島民がざわめきくなかで、母の声
謝るということは
間違っていることしていると思うからです。
島の民に幸せなあなたを見せるんでしょう
と許され、
久我家に帰りました。
いきなりではなく、島民たちから祝福されて島を離れるシーンが欲しかった。
特別な力が無くても、幸せは自分で掴めるというお話だったのかな(^-^;
かつて漫画をかきたいなぁと思っていた私には、
まんがを描くシーンはなつかしく、
ストーリーは、ほんわかしていたドラマでした。
ありがとうございました
しおり役の八木莉可子さん、さいきんCMでも宇宙人役で出演されています。
このドラマでも役作りでしょうが、風貌もそうですが、
ゆっくり正確に一つ一つのセリフを話す姿もまさに宇宙人が似合います。

次の夜ドラは、ニ週間あいて

<出展:NHK夜ドラ『褒めるほと褒められるひと』公式ページより>
褒めるひと褒められるひとが始まるようです。

このブログのタイトルも、春ドラマのドラマ・タイトルをもじって
朝ドラと夜ドラ、ときどき大河』にしようと思ってます(^_-)-☆
それってパクリじゃないですよね(*_*;


※あくまで私の感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする