goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

できるんだ、できました

2023年05月28日 18時34分07秒 | 日記

今月初めに『我が街は楽天ペイに非対応
そして『市にお願いしました』というブログを書きました。

ネットには、
楽天ペイ(請求書払い)で国民年金を納めてみた!』とか
楽天ペイ(請求書払い)で自動車税を納付しました』という記事も散見され

『いいなぁ、わが市も早く対応してくれないかなぁ』と
うらやましく思っていました。

でもでもでもできたんです


バーコードの方は確かに

でしたが、QRコードの方は、読み込めて

税金の種類も金額も表示しました(^^)/

ただ、たしかに市のホームページには
楽天ペイ対応とは書かれていませんし、
楽天ペイの公式ページにも
東松山市対応とは書かれていません。

そこで私、楽天ペイの公式ページに
税金を請求書払いしたいのですが、
自治体がRpayに対応していないのに請求書のQRコードは読めます。
これは、決済できるのですかできないのですか?
と問合せしました。

すると、その翌日に楽天ペイから
公式ページにてご案内している
利用可能なお支払い先一覧は
請求書の「バーコード」読取に対応している自治体、企業を表示
しております。
そのため、上記バーコード読取に対応している一覧に
記載がない場合でございましても、共通納税システムの統一QRコード
【eL-QR】が付帯している税金支払いは、
QRコードを読み込むことにより、全般ご利用いただけます
ので
ご安心いただけますようお願い申し上げます。
というメールの回答がありました

バーコードを読めなくてもQRコードが読めればOK

と言うことが分かったので、
さっそく5月末が納付期限の
軽自動車税と固定資産税の1期分を
楽天ペイで支払いました。


その手順は、
楽天ペイ(請求書払い)で自動車税を納付しました』の記事の通りでした(^^)v

また一つ、ポイ活できました(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナ保険証に待ったの件

2023年05月28日 16時53分08秒 | ニュース・記事

じゃぁ、せめて・・・

わが埼玉県の保険医協会が
「マイナ保険証」に待った 関連法案に抗議』したというニュース
記事によると、
埼玉県保険医協会が、医療現場でトラブルが多発しているのを理由に
「マイナ保険証」を導入し健康保険証の来秋廃止する政府方針について、
現状説明と関連法案の廃案を求める抗議要請書を国に提出。
同協会が実施したアンケート(回答数291件)で、
オンライン資格確認システムを運用する開業医208件中、
トラブル経験したのは148件(71%)に上る。
トラブル内容は
「患者情報が表示されない」、
システムの不具合や患者の操作補助による「受付の混雑」が多かった。
要請書は、トラブル防止策の周知や健康保険証の存続を求めている。
マイナ保険証に関するマイナンバー法など関連法改正案は4月に衆院で可決し、
現在は参院で審議中。
とのこと。

このニュースの数字71%はいかにも大きく感じますが、
イマイチ不明確な点がありますので、参考にはできませんが、
マイナンバーカードのトラブルは他の不具合もニュースになっています。

やっぱり、システム不具合や設定を行う人的ミス発生を
早急なカード普及という命題のために充分検証してこなかったせいでしょう。

後の祭りですが、
カードに紐づける情報をお役所や健保などの組織でやるのではなく、
本人にやらせるべきだったんじゃないかな
マイナポイントの設定を個人でやらねばならないのなら、
その時に健康保険証の情報も一緒に入力させればよかったんじゃないでしょうか?

これから免許証も紐づけようって考えてるなら
その時こそ、免許証情報入力は個人に任せてほしいものです。

私は『マイナ保険証』には賛成です。
現在の健康保険証には顔写真がなく、本人確認できないからです。
すなわち保険証の貸し借りされることにより、
保険料を支払っていない人でも3割負担、1割負担で
医療が受けられてしまうからです。
なんで保険証には写真がないのでしょう。

保険証に顔写真を改善するなら
埼玉県保険医協会が言う健康保険証の存続もいいですが・・・
できなければ当面、現在の保険証の確認の際に
顔写真入りの身分証明書で本人確認を
併用したらいかがでしょう。

その間に、じっくりシステムの検証を
してほしいと思います。
完璧は望みませんが、エラーが起きにくいシステムには
できるんじゃないですか?

ちなみに長期療養中の私の母は、
マイナンバーカードの申請ができません。
そういう100%普及できないものなのに
拙速にやりすぎたんでしょう。
埼玉県保険医協会が要望しているように
一旦立ち止まるのも必要かと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇天のポピー

2023年05月28日 06時57分37秒 | 日記

週明けの雨があがった次の日、
いつもは国道だけで行く場所に
いつもはシフトレバーに一切触らない梅ちゃんに
シフトレバー操作が必要な山道を通って行きました(^_-)-☆

と書いた日に行けなかった場所に行ってきました。
リベンジです。
行った場所は、天空のポピー

軽自動車なので、シフトレバーをLに下げてベタ踏みで
昇り切り、今度はエンジンブレーキを効かせながらしばらく降りた場所に
先日は閉鎖されていた臨時駐車場が見えてきました。

ちょっと坂道の駐車場で軽自動車君にはエンジンを休めていてもらい、
われわれは徒歩でポピー畑見学。





山肌一面に真っ赤な色が広がっています。
でもよく見ると、



赤以外の花もちらほら。
そして牧野先生命名のフグリンも(^_-)-☆

ひっそり足元に・・・

残念なのは、雨上がりの日は青天でしたが、
この日は曇天。
水分不足気味の私と梅ちゃんの健康にはいいですが、
写真移りとしては・・・(T_T)

曇天のポピーでした。

梅ちゃんは満足していたようです、よかった

ちなみに、もう一つリベンジしたものがあります。
前回、ポピーが見られず、銭神様に行きましたが
今回も行きました(*_*;
その理由は、

御朱印の購入。
前回忘れていたので、
私の希望で再び立ち寄りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする