のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

春ドラマ・4/20土曜日

2024年04月21日 18時16分07秒 | 映画/TV/ネット
2024年4月20日土曜日の
花咲舞が黙ってない
6秒間の軌跡
東京タワー
の感想です。

※ネタバレありです。

花咲舞が黙ってない 第2話

<出展:日テレ『花咲舞が黙ってない』公式ページより>
もともと杏さんの『花咲舞が黙ってない』は、

※これはアフィリエイトです
池井戸潤先生の2014年発刊の『不祥事』という小説が原作でした。
その後、そのものずばりの『花咲舞がだまってない』が2017年に発刊されています。
第2話放送後、2017年版のページを見ていたら、
今回のエピソードが若干設定は違っていますが第1話として掲載されてました。
そこには、紀本航平も昇仙峡令子も登場します。
今クールの今田美桜さんバージョンの花咲舞は2017年版を
もとにしているのかもしれません。
つーことは、もしかしてもしかして
半沢直樹登場!
がマジでありえるかも(^O^)/
この本での第2話が次週のエピソードのようです。
そして、この本の第3話が半沢登場回。
もし別府支店を舞台に臨店が行われれば・・・登場です(^_-)-☆
半沢直樹を期待して、しばらく視聴です。

6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の2番目の憂鬱 第2話

<出展:テレ朝『6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の2番目の憂鬱』公式ページより>
今回も特に大きな事件が起こることもなく、
ただ画面いっぱい寝転んでいる星太郎(高橋一生さん)の姿が印象に残った30分でした。(^-^;
ただ前回
弟子にしてくれ、結婚してくれ
と迫った謎の女性・野口ふみか(宮本茉由さん)の正体が
ゆうれいのお父さん(橋爪功さん)によって明かされました。
ニッカポッカの先輩の娘でした。
父の影響で花火師になりたかったが父が許してくれなかったとのこと。
つーことで、星太郎の弟子として雇うことになりました。
ただそれだけの、たった4人だけが登場する会話劇30分でした(^-^;
普通なら離脱ですが、ホノボノ感に浸れるので、しばらく視聴です。
航さんの視聴者質問コーナー』が復活しました(^O^)/

東京タワー 第1話

<出展:テレ朝『東京タワー』公式ページより>
いきなりベットに腰かけて窓の外に赤く光る東京タワーを見ている
永瀬簾さんの背中から始まりました。
ベットには誰かいる・・・
そして第1話はそこに至るまでの物語が描かれました。
恋はするものじゃなく、おちるもの
20歳上の女性との許されざる恋
が公式ページの紹介文
2001年に発刊された直木賞作家・江國香織先生の同名の小説が原作。
昔映画化もされました、見てません(^-^;
公式ページの相関図を見ると、2組の男女の物語のようです。
でも・・・いまいちなぜ小島透(キンプリ・永瀬簾さん)が
20歳も年上の既婚女性に魅かれていったのかがわかりませんでした。
別れ際の交差点Kissからのベッドシーン。なぜ?
小説を読んでないので、2組がそれぞれどうなっていくのか
全く分かりませんが、こんな感じが続くのなら・・・
あと1話視聴して判断します。
シャワーシーンもあり、永瀬ファンならたまらないでしょうね(^_-)-☆

土曜日:視聴3ドラマ、離脱1ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

35歳、お誕生日おめでとう

2024年04月21日 14時50分43秒 | ゲーム
今日が誕生日なんだぁ(^_-)-☆

「ゲームボーイ」生誕35周年!』という記事がありました。
記事によると、
任天堂が1989年4月21日に発売した携帯型ゲーム機「ゲームボーイ」が、
本日生誕35周年を迎えた。
その年は、1月に昭和天皇が崩御され、元号が「平成」と改められた。
世界では天安門事件・ベルリンの壁崩壊、東西冷戦の終結といった大きな出来事もあった。

「ゲーム&ウオッチ」の携帯性を継承し、
「ファミコン」と同様に専用のカートリッジでゲームを変えられる機能を持った携帯型ゲーム機。
後継機種も含め全世界で累計1億1869万台(2023年12月末現在)を売り上げている。

初代ゲームボーイは、携帯型といってもかなり大きく、価格は12,500円(当時の消費税3%込)だった。
その後ゲームボーイ人気に拍車をかけたのが、専用の通信ケーブルを使った対戦プレイ。
その後9,800円(1993年)→8,000円(1994年)と価格改定され、
1994年には6色のカラーバリエーション機「ゲームボーイブロス」、
1996年にはポケットにも入るサイズまで小型化された「ゲームボーイポケット」、
同年2月27日に「ポケットモンスター赤・緑」が発売されハードの価値が上昇。
1998年には同じサイズでバックライト搭載の「ゲームボーイライト」が発売された。
1998年10月には、カラー液晶・赤外線通信機能を備えた「ゲームボーイカラー」が発売。
21世紀に入る頃には、次世代機「ゲームボーイアドバンス」シリーズへと繋がっていった。
とのこと。

私と梅ちゃんが所帯を持った次の年に誕生したんですね。
わが家にゲームボーイがやってきたのは、『ポケモン赤・緑』の時代。
小学校に上がる直前の長男と私の2台で
▼カセットをのコネクタをふぅふぅしながら、
▼Aボタン連打しながら
通信でそれぞれがゲットしたポケモン交換していました。
やがて、青が出て黄色がでて、私が使っていたものを次男に与え
私はスケルトンにしました。
伝説ポケモン・ミュウをもらいに家族で幕張メッセに行って
私も子どもに混じって列に並びました。
その後、GBA、DS、3DSと新しいものが出るたびに買い替えた覚えがあります。
中国駐在にももっていって、ブラック・ホワイトをプレイしていました。
その時私は50歳を超えてました(^-^;

まさに私の子育ては、ゲームボーイとともにありました。
お世話になりました。
35歳、誕生日おめでとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ・虎に翼と夜ドラ・VRおじさんの初恋・第3週

2024年04月21日 09時03分08秒 | 映画/TV/ネット
NHK朝ドラ・虎に翼 第3週
夜ドラ・VRおじさんの初恋 第3週
の感想です。

※ネタバレあります。

虎に翼 第3週『女は三界に家なし?』

<出展:NHK朝の連続ドラマ『虎に翼』公式ページより>
今週は、女子部で退学する仲間が増え、
新入生を増やすため奮闘する2年生になった寅子たちは、
法廷劇を企画し演じることになりましたが、
男子学生のチャチャで・・・めちゃくちゃになり中止。
寅子たちは、法廷劇の毒饅頭殺人事件を検証するために
寅子の家で饅頭を作る5人。
事件の再現フィルム風に
▼犯人:寅子の母
▼恋人:優三
▼恋人の両親:寅子の兄夫婦
▼恋人の祖父:寅子の父
と、猪爪一家登場は面白かった(^_-)-☆
結局犯行内容が改変されていたことが判り、
検証は無駄になりましたが、
その代わりに寅子を含めた5人の女子部それぞれの弱音が吐露され、
最後は女学校同級生で兄嫁の花子の悩みもでました。
それを締めたのは寅子の母でした。
寅子の母、かっこいい(^O^)/
まさにサブタイトルの『女は三界に家なし』でした。
そして寅子の口癖『はて?』も今週も炸裂(^_-)-☆
私気が付いたのですが、もしかしてサブタイトルの最後に毎回ついている『?』は、
実は『女は三界に家なし、はて?』の
意味だったんじゃないかな。
次週のサブタイトルは『屈み女に反り男?』、
私の解釈では、『屈み女に反り男、はて?』。
検索すると、
女性が少し控えめにうつむいている姿が美しい、
男性は少し胸を張って堂々とした姿が良い
という意味だそうで、
新しい教室で、またまた寅さん・うめさんコンビと男子学生の衝突が観られるのかな(^_-)-☆
ただ今後しばらく、法廷劇がメインなのかな?
面白いんだけど、民放もとい民放でも法廷ドラマがたくさんあるし、
もっと朝ドラならではの人間ドラマも観たいなぁ(^_-)-☆
次週も楽しみです。

VRおじさんの初恋 第3週

<出展:NHK夜ドラマ『VRおじさんの初恋』公式ページより>
おっ、今週は展開の変化がありました。
VR世界のアバター・ホナミ(井桁弘惠さん)に
恋をしてしまったおじさん・直樹(野間口徹さん)。
だが、ホナミが
手術する
という言葉を残して突然のVR離脱・ID抹消してしまい
現実世界で仕事にも支障を起こしてしまいました。
そして違法とわかっていながらホナミのID情報を検索して、
会いに行きました。
そこで知ったホナミの正体は・・・
『VRおじさんの初恋』って、中年のBLドラマだったのか(^_-)-☆
そして、ついに私の推し、柊木陽太さん登場(^O^)/
大河『光る君へ』はおとなバージョンの一条天皇と交代したので
もう見られなくなり、寂しかったのですが、
このドラマで会えてうれしい(^_-)-☆
新しいメンバーが追加され、その中に柊木くんもいて、
今後の展開がとても楽しみになりました
次週も視聴します。

※あくまで私の感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする