のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

今日はボーナス支給日

2010年06月30日 13時56分31秒 | 中国生活
日本では、2009年度の決算株主総会が開催されています。
今年から、役員報酬が、1億円を超える場合は開示するようになっているようで、
日産のゴーンさんやソニーのナントカさんという外国人経営者の報酬額が
発表されました。
そのほかの会社でも発表されており、『業績と報酬のあっていない』と
株主総会で指摘されている経営者が指摘されているそうです。

こちら昆山のわが会社も、中国の会計年度の上期が今日で終わります。
わが会社は、中国の景気に業績が左右される部門と日本の景気に依存している部門が
あるのですが、なぜか日本に依存している部門が好調でした。
中国に依存している部門は、中国の景気とともに受注は好調でしたが、
受注から出荷までの期間が長い製品が多く、上期は昨年の不況を引きずって
不調でした。
ただ、日本に依存する部門のおかげで、会社全体としては、ちょっぴり
利益が出ましたので、
・・・
今日はボーナスが支給されました。
・・・
昨年のボーナスは、赴任したてで、奨励金でしたが、
今日は、本当のボーナスです。満足満足・・・
・・・
でも、会社全体の平均カ月数よりは以下でした。
個人の評価としては、まだまだ・・・なのでしょう。
・・・
次回は、平均目指して、がんばりたい。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 逆だったらネ | トップ | いじめのニュース »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2010-07-01 00:07:45
日本本社が事業縮小で海外子会社に内職を出しこちらが潤うと云う図式は最近多いようですね。当社もその例に漏れず日本の不景気のお陰で業務を請負い見かけ上潤っていますが、一種のバブルであり内心不安です。
会社の決め事でこちらのボーナスは貰えないので、その点貴社は羽振りがいいですね。
うらやましいです。
秘訣があったらご是非教授願いたいところです。

返信する
Unknown (nobumasa)
2010-07-05 02:34:34
まいどさん。やっぱり転職ですか。お体大切に。もし、昆山での転職ならまた一緒に食事しましょう。
返信する

コメントを投稿

中国生活」カテゴリの最新記事