のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

昆山のゆる~いバス事情

2010年05月22日 18時10分29秒 | 中国生活
先週、風邪で一日ダウンしてしまったので、
久しぶりの休日出勤

またまた122番のバスににのって約40分の
通勤です。

あいかわらず、ゆる~いバスの雰囲気です。

まず、運転手。
今回は、女性の運転手さんでした。

乗ってからしばらく、
一人で大声でしゃべっています。

とーぜん、何をしゃべっているのかは、こちとらにはわかりません。

車掌さんに話しかけているのかと、車掌をみると、
どこで買ったのかわかりませんが、
ビニールの大きなコップに入った飲み物を飲んでいます。
そして、飲み終わると、こちらでは当たり前なのでしょうか
窓からそのコップをポイ捨て。
とくに、運転手の話相手ではないようです。

バックミラー越しに移る運転手の姿を見たら
携帯電話を持っています!!

日本じゃ、捕まるぞ!!捕まるか?

さすが、カーブの時は、両手でハンドルをもって
操作していますが・・・

マナーといっしょに発展してきていない携帯電話です。

良く、聞いてみると、バスの中全部で、
大声で電話していたり、大きな着信音が
聞こえ、バスのアナウンスさえも聞こえないほどです。
それでも、他の人は、しらんふりです。

こちらの携帯にもマナーモードはありますが
使用頻度は・・・なのでしょう。

あまりお世話になりませんが、病院ではどーなんでしょうか?
日本では、PHS以外は禁止ですが・・・

ということで、40分のバスの旅・・・

やかましい!!の一言です。

でもひとつだけ

いいな

と思うこと。
それは、お年寄りや赤ちゃん連れに対して
当たり前のように席を譲ること
これは、
日本も見習わなければならない

すばらしい!!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これは何の標識? | トップ | ツイッターができる? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中国生活」カテゴリの最新記事