のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

吉野家とすき家

2010年04月23日 05時47分16秒 | 外食
すき家や他の牛丼店が売り上げを伸ばしているのに比べて
吉野家だけが売り上げを落としているようだ。

他に対抗するための値下げも、お客を増やすことができなかった。
今は、『特大盛』や『軽盛』などのラインアップ戦略を行っている。

店舗数もいつのまにかすき家に抜かれ、
牛丼の吉野家
ではなくなった。

前からこのブログでも書いているように
私は、すき家のほうが好きです。

なぜなら、すき家のほうが、
いっしょうけんめい研究して
失敗作もあるけれども
いろいろな商品を出し続けるからです。

BSE問題のときも、店の味にこだわりアメリカ産牛肉に
固執した吉野家と違い、
あえてオーストラリア産の牛肉に転換し
それをおいしく提供するために研究したすき家。

その研究心と、ゼンショーグループ全体のコスト削減が
今の差になってしまったのでしょう。

だけど、万が一、吉野屋が急速にその力を
失ってしまって
すき家が牛丼業界の天下をとってしまうと
おごれるもの久しからずや
で、その研究心が失われ、自滅の道をたどることを
私は恐れます。

吉野家さん、もう一息、盛り返して
すき家のよきライバルでいてください。

たちあがれ、吉野家!!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セキュリティ万全だけど | トップ | やっぱ、マヨネーズは »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まいど。)
2010-04-24 01:19:11
きん肉マンをご存知でしょうか?
そもそも、なか卯がモデルだったようですが、吉野家が「吉野家をモデルに変えてくれ」と言って無料(一生無料になる世界に1つのドンブリを貰ったけど、使用できなかったそう。)で広告媒体とさせたようです。
で、最近、きん肉マン30周年を記念してイベント協力を吉野家に打診したら断られて、それに対して手を挙げたのが、すき屋だそうです。
この話を汲んでか?吉野家の業績は下がる一方のようですよ。
(作者とフジテレビがトリビアの泉で吉野家の裏切りを放送したそうです。)
返信する
Unknown (nobumasa)
2010-04-24 08:12:16
まいどさん。
ヘ~、満開の話をありがとう。
トリビア・・・懐かしいです。
返信する

コメントを投稿

外食」カテゴリの最新記事