のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

やった!昆山に地下鉄!!

2010年10月25日 00時00分00秒 | 昆山情報
会社に届くメールマガジンに
『上海の地下鉄11号線、昆山まで延伸決定=国内で初めて省またぐ』
というタイトルを見つけ、
『やった!!昆山に地下鉄!これで上海まで地下鉄で行ける!!』
と喜んで記事の内容を確認すると、
現在安亭という上海のはずれの町まで来ている地下鉄を
3駅延長して、上海市に隣接している昆山市の花橋(ファーチャオ)まで
伸ばすという計画を、国家発展改革委員会が認可して来年開通の予定だという。

開通時期は、中国のことだから正確なんでしょうが・・・

このあいだ花橋まで仕事で車で行きましたが、市内から約30分。
まだまだ、市の中心からは遠いところに
チョコっとつながる程度です。

群馬県と同じ人口の昆山市、南北に長いですが、
東西も各30分くらいあります。
計画では、市内を通過して、さらに西に伸び、
隣町の蘇州の地下鉄とつながるそうです。

いつ!!

そういえば、
先日の帰国の際に、高速バスの座席ポケットにあった
雑誌には、その東の花橋から西の蘇州までの地下鉄路線図がありました。
マンションの販売会社の広告です。

それによると、花橋駅からまっすぐ
たぶん前進路(チェンジンルー)沿いに東西に延びて
人民路(レンミンルー)駅を経由してそのまま『昆山蟹』の
陽澄湖(ヤンチャンフー)駅を通過して蘇州の地下鉄に接続するようです。
軌道1号線、ほんとかな?

さらにその広告の路線図によるともう一本人民路駅を交差する
南北の地下鉄、軌道2号線もあるようで、
人民路駅から南に昆山駅を通過するようです。
さらに南に延びていますが、『周荘』までいくか?

我が会社のある昆山市の北側はというと、
どうやらこのブログでも紹介した一般道路なのに最高速度100kmの
『長江路』沿いではなく、その一本東側の『青陽路(チンヤンルー)』沿いを
走るようです。
残念!!

でも、マンションの販売会社の広告ですから・・・
路線はどうなるかはわかりません。
地下鉄だって、ほんとにできるかも・・・

でもこの地図の『人民路駅』が中心なら、
まだ、今のアパートにいた方が便利なのかもしれない

昆山に地下鉄・・・いつできんだよ!

それにしても、中国では行政単位をまたいで
地下鉄が走っていないんですね・・・
もっとも、市と市の間が長いから無駄ですけどね・・・
たまたま、花橋は昆山市ですが、上海の隣町の
商業、ベッドタウンとして発展してきたので
計画されたんでしょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛知のセンセは殺しがお好き | トップ | クジラはいれないんですよね »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆山情報」カテゴリの最新記事