のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

クジラはいれないんですよね

2010年10月25日 00時00分01秒 | ニュース・記事
環境省が絶滅の恐れのある海洋生物のリスト(レッドリスト)を作ると
名古屋市で開かれているCOP10のイベントで発表した。
レッドリストは動植物の種ごとに絶滅の危険度を調べ、リスト化したもので、
国際的には国際自然保護連合が数年ごとに発表していて、
日本は91年から陸上の動植物を中心に調査していたが、
海の生物は水産庁が所管しているため、
環境省のリストに記載されていたは淡水魚や河口付近の生物だけで、
クジラや大半の魚類などは含まれていなかったそうだ。

環境省の調査なんだから、日本国内、近海まででいいんじゃないですか
クジラはねェ・・・
いいんじゃないですか、入れなくても
ねぇ、食べるほどいるんですから、ね。

それはともかく
この調査、数年かけて行うようです。
あいもかわらず、のんびりしたお仕事で・・・
その間に絶滅してしまう種もいるんじゃないですか!!
それに調査したって絶滅を回避できるんでしょうか?

こんな調査は、仕分けです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やった!昆山に地下鉄!! | トップ | 早い速い中国の高速鉄道 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まいど。)
2010-10-26 02:11:41
植物のレッドリストを見ると驚愕しますよ。
一見の価値あり。

幼少期の懐かしい植物が、現在はレッドリストに載ってたり、人工的に増やしたものだけになってたり(原生種絶滅)。

中国のレッドリスト動物版、魚類版も面白いです。
返信する
Unknown (nobumasa)
2010-10-26 07:05:57
まいど。さん、レッドリストもご存知ですか?私は言葉さえ知りませんでした。
返信する

コメントを投稿

ニュース・記事」カテゴリの最新記事