のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

地区の日本人会

2009年06月20日 06時11分34秒 | 中国生活
昨日は、会社のある地区の日系企業の
勉強会と懇親会に参加しました。
なんせ、昆山市が、群馬県並の大きさなので
それぞれの地区ごとに
○○支部のような感じで日本人会があるようです。
約30社の日系企業が、その地区にあります。
もう10年以上昆山でお仕事をされている方や
今、会社を設立しようとしている方もあり
日本企業の昆山の歴史と将来に安心しました。
はやく、言葉を話せるようになり、
昆山中を自由にあるきまわれるようになりたいと思う。
次に来る人のために・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しのびよる黒い影

2009年06月19日 05時52分20秒 | 中国生活
前に、カラスが昆山にはいないと書きましたが、
ネットで調べたら、どうやら生息南限を超えているようです
だから、一匹でもカラスを見つけたら
そいつは、人に飼われているか、
カラスの革新たるニュータイプということになります。
次の文明を担うだろう彼らが、
東京の新鮮なゴミを食って進化し、ここ昆山まで攻めてくるのは
いつのことか?

さて、カラスと同じ黒色のマントを着たすばやい奴が
ついにアパートの台所に出現しました。
このところの蒸し暑さで、出るべきして出たという感じです。
こっち中国の殺虫剤は、中国の人から

中国の殺虫剤は強い

ときいてます。ヒトにも有害そうです
日本から、○○ホイホイ○○バットを送ってもらおうと思います。

夏が終わる前に・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林聡美ドットジェーピー

2009年06月18日 06時38分05秒 | 芸能人
yahoo
小林聡美、アニメにひとり6役の声優に挑戦!
があり、内容を確認していて、
小林聡美オフィシャルサイトのリンクをクリックしたら

kobayasisartomi.jp 小林聡美.JP

というサイトに行きました。

すごい!

もちろん名前の通り、小林聡美さん一色のサイトですが

ふんだんに動画が取り入れられており、
フジコプロとのコラボ企画もあって
なかなか楽しめるサイトです。
ただ、ここ昆山のADSLからのアクセスは
動画は重たいため、何度もとまり途中であきらめることも
あります。

がんばっています。小林聡美さん。

もうアラフォーですか。

前に彼女が、インドのほうに取材に行って
現地の映画に突然でることになり、
踊り(ダンス)を練習し、一発合格していた番組を見ましたが
このサイトでは、ハワイでフラダンスを披露しています。

踊りは、うまいですね。小林聡美さん。

三谷幸喜さんと電撃結婚したあと、
お子さんはできなかったのかな?
とにかく、だんなの傘の下で、だんなの映画に出ることもなく
あいかわらず、独特の演技でいてくれているのがいいです。

今度の映画では、作詞作曲、ギター弾き語りまでやってのけているようです。

最高!小林聡美さん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広い白い壁の利用法

2009年06月17日 05時40分56秒 | 中国生活
早く中国語を覚えなければならないのだが、
TVは、あいかわらず消したままです
アパートの部屋は、広い白いコンクリの壁です。
部屋は、広いので、電気は自分のいる側しか点けていません。
TVとその後ろの薄暗い白壁を交互に見ていて
よい利用法を思いつきました。

ホームシアター

です。日本の家では、どこに投影するかを
迷うのですが、これだけ4方に白壁があると
使いたくなります。
さっそく、ネットで

プロジェクタを検索

なんと、6万から8万円台で、小型で手軽で
LED光源の製品があるではありませんか
魅力です。

プロジェクタの欠点は、本体も高いのですが、
心臓部のランプ切れとそのランニングコストが
べらぼうに高いことです。
その点、ちょっと暗いようですが、本体も安く
ほぼ交換が不要(と書いてあるけど本当か・・・)な

LED光源なら、日本から持ってきても安心?

ではないかと思ってます。
小型で、通勤バックにも入るので
会社で業務にも使えそうです。
今度の帰国にあわせて、購入して持って帰ろうと
思っています。
それまで、価格.comや、メーカーサイトで
情報を仕入れたいと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日タオル一本生活も・・・終わり?

2009年06月16日 05時11分25秒 | 中国生活
日本にいたときからそうでしたが、
こちら昆山で生活をはじめてからも
一日タオル一本ですごしてきました。
つまり、
前日のシャワーの後、新しい(洗った)タオルを
タオル掛けに掛けて、洗面、トイレ、歯ブラシ後の
顔、手を拭くのに使って、
次の日のシャワーのときに、
体を拭いたあと、足元に置いて足を拭き、
洗濯機へいれる。
これで、一日一本
だから、洗濯しながら全部で7本の
タオルで経済的な生活をしています。

究極は、毎日洗濯すれば2本ですむか?

下着も?・・・・危険すぎる。

短期の出張では、その日数分の下着類を持って出ますが、
1週間以上の出張だと、どうしても間に洗濯をしなければ
いけなくなり、出張の予定表をみながら
どの日に洗濯するかを決めて持参する枚数を決定します。
その日身につけていった分を忘れていたり、
思わぬ予定に洗濯できなかったりと
出張も結構楽しい思い出です。


でも、最近のこの暑さ・・・・
一日2回のシャワーが必要になってきそうです。

ついに、一日1本タオル生活も・・・終わりか・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒烏龍茶がなくなる!!

2009年06月15日 05時18分29秒 | 中国生活
サントリー(中国名;三得利)の黒烏龍茶が・・・・あぶない?
中国販売開始のニュースから
ここ、昆山のスーパーに出回るまでは
大変早く、
日本で愛飲していた私にとっては
もう送ってもらうこともないと
喜んでいたのですが・・・・
いつも買いにいっては、
あれ、売れてないのかな?
という気にはなっていました。
2リットルのペットボトルが10元そこそこの
値段なのに、
500mリットルの黒烏龍茶が5元。
よっぽど効果の宣伝をしない限り

高くて買いません。

先日、よく行く大型スーパーに買い物しに
出かけたら、

いつもの場所にない!!
どこさがしてもない!!!!
やばい!!!!!!

いよいよ売れないので、早くも撤退か?

今日、ちょっと小型のスーパーには
まだあったけど・・・・・

どうなんですか?三得利さん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のだめ  収束に向けて加速

2009年06月14日 07時45分35秒 | 
6/8の二ノ宮先生のWEBに、
6/10,6/25分描きあげたというインフォメーションと、

6/6のブログ

のだめは次回から4回、・・・
もう話も終わりが近いのでちょうどよくなるように調整です


がありました。いよいよ

大団円にむかって、のだめ加速

です。いつものように、6/10の掲載誌の情報を
ネタバレブログをはしごしてゲットしました。

前回、思わぬところに行ったのだめが、
もう帰ってきています。何のための逃亡?
いまさら、伏線をつけることもないし、先生の言葉を
借りるとただの調整でしょうか。

私が、気にしていた

ミルヒーの難聴の展開は、多分なにもなし
ヨーダとミルヒーの関係は、前回なんとなく終結。
千秋と父の確執は、今回なんとなく終結?
千秋と父の競演は、多分なし
のだめとオクレールは、パリに帰ってきているので次回なんとなく終結しそう。

そして

のだめと千秋の競演は、
のだめと千秋の結婚は、

次々回、そして最終回でってことでしょうか・・・・

もし、あと4回で収束だと、単行本は、8月発売と22巻と
次の23巻で収束ということでしょう。

最終回のセリフは、もうきめてあって、それを映画チームにも
つたえてあると、二ノ宮先生のブログに書いてあります。

映画の方の情報も検索しているけど、まだありません。

早く知りたいけど・・・終わってほしくない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスルームのタイルを見て

2009年06月13日 06時07分46秒 | 中国生活
日本の家屋では考えられませんが、外国では
バスルームにトイレがあります。
今すんでいる昆山のアパートもおなじです。

用を足しているときに、ふと床のタイルの模様に
目がいきました。

ああ、ほとんどが同じ模様だけど
何枚かは、ちがうんだな。
2種類あるんだ。

げっ、ちがう。さかさまなんだ!

「親方(っていうかどうか?)、やっちめぇやした。」
「別にいいんじゃね。水が漏れなきゃ。」
「すんません。こんど気をつけやす。」

という会話を頭の中に浮かんできました。
日本なら、見た目を気にして、直すんだろうけど
こっちでは、
機能さえ満足していれば見た目は関係ないようです。

先日、不通になったインターネットも
電話線でも切れたかと調べましたが、
なんと、電話線は、扉の隙間を通って部屋の外に
出ていました。
かつ、先は、壁の中で配線をつなぎ合わせてありました。

アパートが古いので、壁の中を通る電話線の工事が
どうなっているかわからずに、

「別にいいんじゃね。つながりゃ。」

的な工事です。
こういう感覚が、中国をGDP世界2位に押し上げてきた
んでしょう。
そういう意味では、日本の過剰品質とくに
性能とは関係のない、見た目のきれいさは、

今の中国にはいらない機能です。

そこに日本の価格をもってきても売れないのでしょう。
でも、日本を追い越した後の

中国が、見た目もきれいにしなきゃね。という感覚になる日

も遅かれ早かれやってくるのでしょう。
それまでの間のビジネスチャンスです。

でも、私にとっては工事中の会話を想像することができ、
頭を使うので、ボケなくていい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュース価値が低下した?新型インフル

2009年06月12日 05時21分49秒 | ニュース・記事
昨日、北海道で感染者が確認されたという
ニュースが、ありました。
いよいよ、北は北海道から南は九州沖縄まで
の全国展開という日が近くなっていますが、
政府の対応をつたえるニュースもなく
新型インフルエンザそのものが
ニュースとしての価値が低下してきているようです。

yahooで北海道で感染者の記事をクリックすると

ハワイ帰りの男性が感染

の横に

夏は、ハワイにひとっ飛び

という、旅行会社の宣伝が配置されており、おもわず、

いいのか?ハワイに行っても

と、突っ込んでしまいました。ちょうど今朝、

WHO新型インフルエンザの世界流行を宣言(フェーズ6)

のニュースがありましたが、・・・・

政府やマスコミは、はたして動くのでしょうか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国が日本を追い抜く日

2009年06月11日 05時36分53秒 | 中国生活
ネットで配信されてくるニュースに

中国がGDP世界2位?日本の低迷で

というのがありました。
今年の経済成長が中国がプラスで、日本がマイナスであることと
昨年ほぼ同等のGDPであったことを考えると、

今年中に、中国が日本を追い抜く

というのです。
人口が10倍なので、一人当たりのGDPでいえばまだまだで、
国民総生産というより一部国民生産ですが
それでも、

いよいよか

という気持ちです。
私がこちらに来てその年にその日に立ち会えるなんて
感慨深いものがあります。
いままでも、経済面以外では、アジアトップでしたが、
もし、中国が日本を抜いてGDP世界2位になると、
経済含めての総合でアジアチャンピオンとなります。

日本もいままでのような、日本の緻密な技術で
考えた商品を安い労働者に働かせて作り
アメリカへの輸出をしてきた体質を
中国そのものに売るという体質に変換せざるを
えなくなると感じます。

それこそが、私の赴任の目的です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする