のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

3度も謝られました

2018年01月12日 05時30分00秒 | 日記

昨日は、久しぶりに中日本までドライブ出張。
朝、いつもと反対側、都会側へいつもの路線を乗り継いで待ち合わせの営業所に入りました。
が、・・・
1番目:中央線下りで時間調整のため乗った駅で5分停車
 車内アナウンスは、『後続電車で異音発生し確認中、なので車間調整のため停車します。
 お急ぎのところ、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。』
私より後にこの駅に着いた人はさらに遅れたはずです。

2番目:帰りの中央線上り電車
 車内アナウンスは、『○○駅でお客様どうしのトラブルのがあったため、3分遅れています。
 お急ぎのところ、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。』
なに?お客様同士のトラブルって?

3番目:帰りのいつもの路線で急停車
 車内アナウンスは、『ただいま、踏切内の異常を知らせる信号が発せられたので急停車しています。
 お急ぎのところ、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。』

3度も謝られてしまいましたが・・・
どのアナウンスも、なんだか最後の『申し訳ありません』が
言い慣れている口調で、
心からの謝罪でなく感じられたのは私だけでしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は日本も

2018年01月11日 22時26分49秒 | ニュース・記事

政府の専用機からパネル落下のニュース
米軍の整備下手を先日話題にしましたが、今度は日本の政府専用機が上空から部品を落下させたという。
しかもそのニュース記事によると、羽田で定期整備を終えたばかりで、
その整備内容を確認するために北海道まで飛んでいる途中で落としたらしい。

なんで羽田で整備したのかわかりませんが、
なんで北海道で確認しようとしたのかわかりませんが、
整備合格してから飛んでほしいな

どうなっているんですか!ニッポン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次はガラス

2018年01月11日 05時30分00秒 | ニュース・記事

2011年は、日本の原発の安全神話が崩壊しました。
2017年は、日本の品質神話が崩壊してしまいました。
今年は、何が壊れるのかと思っていたら、
好景気と同じで品質神話の崩壊も続いてしまいました。
今度はガラス

記事によると、
『品質を証明する試薬が入手できなくなったのがきっかけで、一部検査をしなかった。』らしい。
いつからなんでしょう・・・まさか、ずっと前からってことは・・・

それにしても、なんでこんなことになってしまったんでしょう。

納期に追われて?
過剰な原価低減による経費節減、工数削減?

一度、日本全体で今の現状と昔を見直した方がいいのかも。
アベさん、
働き方改革だけでなく、カイゼンではなく作り方改革も提言してよ!


他人のふり見て我がふり直せ

わが社の品質は・・・大丈夫か



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPECコンセント

2018年01月10日 23時05分42秒 | ニュース・記事

ライオン丸さんが、またまた登場し、持論の法案を提出するというニュースがありました。
本気なんですね。
でも、問題は、代替エネルギーをどうするかと、核のゴミをどうするか
そこまでは、政治家では無理ですね・・・
ノーベル賞をいくつも取っている日本の頭脳に頑張ってもらいましょう。

この間四国を出張した時も思いましたが、
いまやいたるところにコレ

ありますね

私の会社の地方事業所にもあります。
3.11以降、原発や化石燃料に依存しない新エネルギーの旗頭でしょうか。

でも、コレ
実際には直流で発電しているのをわざわざ交流にしているんですよね。
海沿い・山中の発電所と違って、これだけいたるところに設置でき、
かつ各家庭の屋根にまで乗っけられるのならわざわざ
交流にしなくてもそのまま直流でつかってもいいんじゃないでしょうか?

パソコンや、テレビ、スマホなどの多くIT機器は
大きなACアダプタを使って、交流から直流にして電気をもらっています。
無駄じゃねぇですかい

せっかく近くに、もしくは屋根の上に直流電源があるなら、そのまま使えるようにしましょうよ(^_-)-☆

つーことで、直流のコンセントを考えました。
いま、交流のコンセントは、

ですよね。
やっぱ、直流なら、これ

ですね。

でも、交流コンセントのいいところは、どっち向きでも挿せるというとこですね。
本当は、方向があるのですが・・・それはともかく

だから、直流も

こんな風にすれば、どちらでも挿せることになりますね。
・・・ん?
ー+-・・・これは、神木君のニノマエジュウイチではありませんか(^_-)-☆
なので、この記事のタイトルにしました。

まあ、でもそうなら、
 
が最終形ですかね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れの顔が

2018年01月10日 06時17分04秒 | 日記

毎日毎日
朝5時に起床し、朝食を済ませ、
出勤までの一時間(人はそれを多すぎると言う・・・)、パソコンの前に座って文章を書き、
6時半に最寄り駅に行き、
いつもの電車、乗り換えて単線
出社時間ギリギリに出社登録して、着替えて仕事・・・
仕事は、単線の時刻に合わせて終え、
いつもの単線、乗り換えて電車
最寄駅から家到着、20時か20時半。
そのあと夕飯、シャワー
そしてベットイン(一人で)・・・

その繰り返し。
家にいない時間13時間、
そのうち5時間は移動で費やされている・・・
会社でやっている仕事の半分以上は書類作成

この本じゃないけれど・・・



このネット時代、会社のパソコンにもリモートアクセスできるようになった時代
わざわざ高い交通費掛けて(会社負担ですが・・・)、
CO2をたくさん吐き出して会社に行く意味があるのか・・・
文書だけなら家でもできる。
会社支給の携帯も持っている(持たされている)ので、
どこでも会社の人と、会話はできる。
わざわざ、嫌いな人がいる場所まで行って仕事する意味はあるのか?

そんな大きな疑問符型の立てしわを眉間に寄せている
疲れ切った老人が、決まった時間に
混雑のない単線の向こう側の窓に映っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、なんマタ?

2018年01月09日 05時30分00秒 | ニュース・記事

もう何度目でしょう。
また落ちた?
抗議無視で自分で引き取り・・・というニュース
釣り上げるときもフラフラでしたが無事に戻っていったんでしょうか?

もう何度目でしょう、
北の国以上にいろいろなものを落としています。
整備不良というよりも、もともと整備していないのでは?
操作ミスというよりは、もともと運転技術がないのでは?

なんだか、日本といい、アメリカといい
いままで世界の技術をけん引してきた国が、
データ改ざん、検査不正、整備不良、操作ミスと
世界で品質のなさをけん引し始めているようです。

やがて信頼性が失われ、
世界の中心が次の信頼できる指導者に移っていき、
日本は取り残されていくのかも・・・

今日、成人を迎えた若者たちに、
失われ始めている日本の信頼を
とりもどしてほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天モバイル解約

2018年01月08日 19時47分39秒 | スマホ/携帯

昨年末、現在のスマホを手に入れるためにセットで契約した
楽天モバイルのデータSIMを解約しました。
このスマホには2枚のSIMが挿せて、
通話はYモバイルで行っているのでもう不要でした。
時々データ量が満杯になりそうなときや、
テザリングしたいときに
電話機能を犠牲にして楽天側に切り替えていました。

面倒なので、解約しました。

一昨日、そのスマホの調子が悪くなり、
購入してから2度目のファームウェア更新です。

その際、いっそのこと、楽天関係のアプリがプリインストールされる
楽天モバイル用のファームではなく、
このスマホメーカーのオリジナルファームをインストールしてみようと
試みましたが、・・・・結果ダメでした(T_T)
プリインストールモデルは、一生そのファームを使わなければいけないようです。

SIMフリーの次は、ファームフリーを望みます。

ということで、ここ数日、
モバイルWiFiルーター
を物色、本日、衝動買いしてしまいました。
楽天さんにもあるのですが、固定IPがもらえるという理由で
別会社のプランで契約しました。

これで、スマホやノートPCの
ネットは、WiFi、通話はスマホ体制を構築できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3度目

2018年01月08日 13時32分15秒 | 日記

今日は、8日なのに成人の日です。
昨日の記事のように、これから社会に出て腹ら気に出る世代は、
40年後還暦を迎えても、まだまだバリバリ働ける、いや働かなければならない世代なんでしょう。
大変です。

いつのまにか1月2週の月曜になりましたが、
わたしの頃の成人式は、曜日に関係なく15日でした。
よく雪が舞う成人式のニュースが多かったような気がします。
今年も西の方から雲行きが怪しくなってきているようですが、
午前中は雨はありませんでした。

おもえば、私は、3度目の成人式なんですね。
おそらく4度目はないでしょうが、
私の世代でも、昔の世代よりは長生きになって、
還暦でリタイヤを選択できるようになっています。
年金完全支給まであと5年。
今年の成人世代が還暦になるころには、年金制度は無くなっているかも・・・
日本は・・・あるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと読破

2018年01月07日 11時57分43秒 | 日記

昨年12月初めに楽天電子書籍で購入したコレ


を読み終わりました。

本当は、コレ


を読むつもりでしたが、
まずその前にと片道1時間半の単線路線の中で読んでいました。

ワークシフトの中では、2030年の近未来の働き方が描かれています。
たしかに私が会社に入った40年前には、インターネットはありませんでした。
パソコンすら個人では手に入らなかった時代でした。
それがちょうど上のビッチ君が生まれた30年前、
20万円くらいするデスクトップ型のPC98互換機を入手し、
電話回線でダイヤルアップ接続のピーピーガーガーというお馴染みの音を鳴らしながら、
コーヒーを沸かしながらテキスト画面のネットサーフィンをしていました。
当時は、携帯電話すらなく、
しーちゃんの『男女七人』でも主人公は家デンが重要なシーンで使われていました。
一部、キャリア層のステータスとして車載電話は登場していました。

やがて携帯電話の普及が始まり、
のだめカンタービレ』の土手でのバックハグの前に
折り畳み式のガラケーが使われていました。

その後、回線が光になり飛躍的に回線速度が高まり、動画すら自由にコーヒーを沸かす暇もなく再生できるようになり、
今では、携帯端末で『いつでもどこでも』ネットにアクセスできるようになり、
パソコンの時代の終焉が近づいている感があります。

いまや、テロリストの通信や主張発信にも携帯端末やネットがつかわれています。
それが、昔は秘境、文明に取り残された村などと、
上から目線で先進国に紹介されていた場所でも携帯端末の普及が始まり、
個人個人のグローバル化が押し寄せてきていると本は指摘し、
さらに地球温暖化防止が、個人レベルまで広がり、
自動車や電車などさかのぼれば化石燃料を使う通勤手段で会社に行くのを制限され(税金が取られ)、
会社に行かず家で『いつでもどこでも』全世界の人たちと仕事をするようになるとのこと。

その弊害として、人と人との関係が希薄になり、
何もしなければ、孤独な生活が待っているので、
一人一人が責任をもって自分の人生を選択していかねばならないと述べています。

私たちの次の次の世代は、人生100年時代の世代なのだそうだ。
たぶんライフシフトの中では、
そのための近未来の生き方が書かれているのでしょう。

この本は、今、国会議員のセンセも政策決定のバイブルとしているようで、
やがて、全世代型の社会保障として、
年金支給年齢の繰り下げや、支給金額の引き下げなどが近未来に決まってくるのでしょう。

早く貰っちゃおう(^_-)-☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだか怖い

2018年01月06日 22時36分32秒 | ニュース・記事

西のお隣さんに冷たくされてから、なんだかおかしい
南のお隣さんとの合意を『解決できない』とし、
北のお隣さんとの会話に積極的になりはじめました。
遠くの東のお友達もその動きを警戒しています。

いままでは、北だけが仲間外れでしたが、
半島全体がということになっていくのでしょうか・・・

なぜ?
結局は、同胞という血のつながりからなのでしょうか
統一は、悲願だとしても、もし南北が手を組んで
周りと対立することになってしまうと、
極東が火種となって・・・なんてことはないことを祈るばかりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする