のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

秋ドラマ・週前半

2022年10月27日 00時00分28秒 | 映画/TV/ネット

月末になり秋ドラマが出そろい、継続視聴がほぼ確定しました。
週前半の秋ドラマの感想をアップデートします。

※あくまで個人の感想です

【月曜日】
PICU 小児集中治療室 第3話

<出展:フジテレビ『PICU 小児集中治療室』より>
前話で視聴を離脱したつもりが、・・・観てしまいました(*_*;
片肺全摘か気管支を残し養生するかで医師が悩んでいました。
お父さんが駆け付けて、3人の子どもを育てているため、
(事故に遭った)長男をかまってやれなかったと後悔していました。
わが家も二人の子どもがいますが、小さいころ長男は
そんな気持ちだったのかなぁと感情移入してしまいました。
そして今回は手術が成功してお父さんに話す子供の声・・・涙腺爆発!
見てられません、聞いていられません。
子どものけなげな演技はずるいです、反則です、感動せずにはいられません・・・
唯一大竹しのぶさん演じる主人公の母との団らんシーンだけが微笑ましく観られます。

警視庁考察一課 第2話

<出展:テレ東『警視庁考察一課』より>
今回は『3年A組』を思わせるシチュエーションでした。
またまた船越さん、名取さん、山村さん、西村さん、高島さんが
部屋の中だけで考察し、容疑者を絞り出し事件を解決しちゃいました(^^)/
今回も内藤剛志さんは欠席、本当に出るんでしょうか(^_-)-☆
おもしろい!視聴継続です。

束の間の一花 第2話

<出展:日テレ『束の間の一花』より>
恋心を抱いていた哲学講師が突然大学をやめてしまいましたが、
偶然も初めての出会いと同じシチュエーションで出会いました。
そして元大学講師の彼から突然病状の告白。
女性の方は、まだ男性に自分の病気を告白していませんが、
これでお互い・・・と言うことが判明しました。
どちらかが残るというドラマは数多くありましたが、これは初めてのシチュエーションです。
同じ境遇の2人。まさにどちらが先にという感じ。
タイトルが『束の間の一花』なので、男性が先で後から女性ということか・・・
切ないドラマですが、視聴継続です。

エルピス―希望、あるいは災い―

<出展:カンテレ『エルピス―希望、あるいは災い―』より>
待っていたドラマがついに始まりました。
火曜日のアイゾウと同じで、これも『実在の複数の事件から着想を得たフィクション』らしい。
久しぶりの長澤まさみさんの主演ドラマ、ツカミはOK。
それにしても主人公・浅川恵那(長澤まさみさん)の心因性の病気って何?
あれじゃどんどん弱っちゃうでしょうに。
そしてアナウンサーの浅川に、冤罪事件の真相究明の協力を求めていましたが、
アナウンサーとディレクターで過去の事件の追及ができるのでしょうかね。
アナウンサーやディレクター自身の過去にも何かありそうだし、
ディレクターを脅して事件報道を復活させようとしている事件の関係者の怪しいヘアメイク、
政治部官邸キャップの元カレと怪しげな人たちが取り囲んでいます。
これからの展開が読めませんが、面白そう。
たぶんテレビ局の誰かが、事件に絡んでいるのでしょう。
そして、麻生太郎副総理に雰囲気が似た総理大臣には笑えました(^_-)-☆
視聴継続です。

恋と友情のあいだで<里奈Ver.>

<出展:フジテレビ『恋と友情のあいだで<里奈Ver.>』より>
どうやら一組の男女の恋模様を、女性側(里奈)と男性(漣)側のそれぞれの視点で展開する30分全5話(それぞれ)のドラマ。
面白そうな試みですが、残念ながら男性Verは、地上波放送はされないようです。
同じ時間軸の二人を描き、視聴者のリモコン操作によって、
・2画面同時
・1画面+ワイプ

などを画面の分割方法も選択できると面白いのではないでしょうか。
ストーリー的には・・・でしたので、PASSです。

【火曜日】
アイゾウ 警視庁・心理分析捜査班 第3話

<出展:フジテレビ『アイゾウ 警視庁・心理分析捜査班』より>
第3話はやはり前篇。コナンのように事件勃発篇と解決篇という形なんでしょう。
30分番組なので、通常の60分なら1話完結と言うことですね。
相変わらず主人公アイゾウ課・安座間霧子(夏子さん)のオーバーな演技がいい(^^)v
今回は、突然失踪し死体で発見されたた母親の殺人犯を見つけるお話。
手掛かりは残された男の子が見たスマホ画面の『菅沢武』という名前だけ。
コナンのように容疑者は元夫、前カレ、今カレの3人の男性。
ですが、今カレの妻やもしかしたら男の子もあやしい・・・
公式ページで名前をわざわざカタカナ『スガサワタケシ』と表記するのはなぜ?
とても面白い。視聴継続です。




※あくまで個人の感想です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水温む秋

2022年10月26日 08時12分07秒 | 日記

水温む』は春の季語ですが、
最近、朝昼晩と水道から出てくる水を暖かく感じます。
今は、秋なのに・・・
秋にも『水温む』瞬間があるんですね。
なので『水温む秋

昨今の朝晩の寒さで、手足の先が冷えるスピードと
土の中の管を通ってくる水が冷えるスピードの違いで
暖かく感じるんですね。

4回目のワクチン接種をキャンセルしてから
毎朝検温も続けていますが、体温は変わっていません。
・・・恒温動物ですから(^_-)-☆
脇の下と、手の平、手の指は温度が違うんですね。

土の中の方が暖かいので、
生き物は冬になると土に潜り、『水温む春』を待つのですね。
植物も冬の間は背を伸ばすと寒いので、成長を止め、
土の中で根を伸ばしているんでしょう。
庭の晩白柚も成長が止まっています。

※成長がわかるように棒を立てました(^^)v

朝の情報番組でも、初雪・初霜・初氷の文字も
チラチラ見えるようになってきました。
気温はどんどん下がっていき、来月には
季節がまた変わるんでしょう。

昨夜、掛布団がデビューしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機動戦士ガンダム 水星の魔女 第4話

2022年10月26日 00時00分49秒 | 映画/TV/ネット


<出展:MBS機動戦士ガンダム 水星の魔女より>
第4話『見えない地雷』を観ました。
今回は、学園内のアーシアンvsスペーシアンの対立構造を主人公・スレッタにわからせた回でした。
スレッタは、水星からの学園編入なので、本来はスペーシアン側なのですが、
どちらからも距離を置かれていました。唯一フィアンセ・ミオリネを除いて・・・
ってか、ミオリネも学園町の娘と言うことで、やはりみんなから距離を置かれる立場でした。

それはともかく。
今回は、アーシアン代表のチュアチュリー・パンランチ(愛称:チュチュ)大活躍の回でした。

<出展:TBS『機動戦士ガンダム 水星の魔女』第4話よりキャプチャ>
この独特のヘアスタイル、そしてキレやすい性格。
どうやらスレッタとお友達になるようです。
ミオリネ、グエルと一話ごとに仲間(?)が増えていくスレッタです。
って、グエルくん、前回ラストでスレッタにまさかのプロポーズでしたが、
4話開始早々、撤回しちゃいました。いわゆるツンデレキャラになりました。

それはともかく。
チュチュのヘアースタイルですが、MSに乗っているときにヘルメットをとると

<出展:TBS『機動戦士ガンダム 水星の魔女』第4話よりキャプチャ>
風呂上りは

<出展:TBS『機動戦士ガンダム 水星の魔女』第4話よりキャプチャ>
と、どこにあんなに大きな髪の毛を隠せるとツッコミたくなります(^_-)-☆

今回は、エアリアルくんは出てきませんでしたが、
全話でダリルバルデくんとの戦いで、折られちゃった右腕、
スレッタが治せるわけでもなく、・・・研究されちゃいませんか?
と心配しています。

そして、このシーン



<出展:TBS『機動戦士ガンダム 水星の魔女』第4話よりキャプチャ>
この学園内の移動メカに乗っているのは、
色違いのハロですね、かわいい(^_-)-☆


私にとっては、何年ぶりかのガンダム、夢中です(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い替え時期が来たか・・・

2022年10月25日 17時29分11秒 | 日記

ついに・・・
ブログをさかのぼると、6年前の3月に買い、
一晩かけて一つ前のスマホとペアリングし、
一昨年、今のRakuten miniと再婚したASUS製Andoroidウォッチ。




今日も、ウォーキングで『おめでとう!目標達成』と
7,000歩を歩いたことを褒めてくれたスマートウォッチが
裏の充電端子の接触不良(と思う)で充電できなくなりました(T_T)

6年間の頑張りが、
白背景にすると、うっすら文字が焼き付いてしまっていました。

昔昔、ブラウン管のデスクトップPCならわかりますが、
液晶でも焼き付くんですね!

楽天の購入履歴を見ると、
二人の諭吉先生と交換していました。
現在、『スマートウォッチ』で検索すると、
円安の影響を受けず、安いものは二人の一葉先生で交換できるようです。


メール・LINEの通知、歩数をカウントできる。
それだけでいい。

次の5と0のつく日の購入リストに追加しよう

いままでありがとう・・・(T_T)

・・・って、スマホの方も最近バッテリのもちが悪くなりました。
そちらもそろそろ・・・・か

昔のようにホイホイ買い替えることは
できない悲しき年金生活者・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強硬な指導者のもと

2022年10月25日 00時00分05秒 | ニュース・記事

私が中国に駐在を始めたのは、2009年3月でした。
その年の10月1日の国慶節(中国の建国記念日)で
あの天安門広場の壇上で過去の指導者の巨大なパネルのパレードを
観ていた人を、昨日のニュースで観ました。

当時のブログには、
昨日は、中国建国60周年。
北京では、記念祝典のための厳戒体制で飛行機も飛ばなかったらしい。
帰国の日本人たちはどうしたのだろう。
(中略)
中国や、北朝鮮などの軍事パレードの様子は、日本でもニュースで
とりあげられて、見たことがあったが、
実際、TVでその状況を生中継しているのを見ると、
その緊迫感と華やかさが伝わってきて、すごい

なんと、朝9時30分くらいから始まって、12時30分くらいまでの
3時間ずっと行われていた。
軍事パレードだけではなく、
建国の祖、毛沢東さんから始まって、現在の胡錦濤さんまでの
偉大な指導者の特大の写真を持って、
その人が言った、行った業績を紹介したり、
現在の中国の各部門(農業、工業、法律、文化、スポーツ、科学)の
紹介があったり、
まるで、TDLのパレードを見ているようでした。
今の指導者たちは、その行進を天安門の観覧席から
ずっと立ってみていた。
3時間ぶっとーしなので、大変だ。
(中略)
60周年の記念だからかもしれないが、
国力を内外にアピールするのが上手である。

と書いていた。
あのとき天安門の観覧席から国民に国力を鼓舞していた人が、
次の指導者と政策を選ぶ大事な大会で、腕を抱えられて退席させられました。

その後、赤い壁をバックにマスコミにお披露目された新指導部・神セブンは
その人から引き継いで10年、中国を指導してきた人の若き側近ばかり。
本来ならば退任して、新しい指導者を選ぶはずなのに、
規約を変更してまであと5年もしくはもっとその立場を得ました。
マスコミに反対勢力を排除するところを見せてまで・・・
Youtubeでその様子を見ましたが、・・・・怖い。

元中国人のYoutubeで今回の大会の裏側を解説していましたが、
次期指導部メンバーが最後の最後、閉会直前に差し替えられていた。
と語っていた。

退席させられた前指導者は、その不満を発言する前に
追い出されてしまったとの事。

怖い・・・・

今の指導者は、今大会で、改めて『中国統一に武力使用を排除しない』と
発言しています。

少なくとも私が駐在を始めたころは、
日本に対する経済と政治は違っていました。
一般市民の感情と政権中枢部の考えも違っていました。

強硬な指導者のもと、
今後、お隣の国との関係が、どうなっていくのか
私が、お世話になった中国の会社は・・・
私が、お世話になった中国の人たちは・・・
私が、お世話になった中国の街は・・・

とても心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ドラマ・日曜日

2022年10月24日 17時39分15秒 | 映画/TV/ネット

日曜日の秋ドラマも花盛りなので、まとめてみました。

※あくまで個人の感想です

鎌倉殿の13人 第40話~罠と罠

<出展:NHK『鎌倉殿の13人』公式ページより>
史実上、義時存命中の最後の御家人つぶしが始まりました。
何の罪もないのにただ『最も頼りになる者がもっとも恐ろしい』との思いで、
先に挙兵させるようにをしかけていきました。
昔頼朝が上総介にしたことを義時が再現しています。その時は止めようとしたのに・・・
かつての頼朝と上総介と義時が、義時と義盛と泰時に置き換わっていました。
実朝の仲介で収まったかに見えましたが、時は止まりません。
いよいよ来週は、義盛退場です。
サブタイトルはド・ストレート『義盛、お前に罪はない』です。
しーちゃん(大竹しのぶさん)の歩き巫女、2度目の登場でした。
今回は義盛に対してだけで、実朝に対しての予言はしませんでした。
義時・義村も占ってもらうといいのにね。
義村さん、起請文を書いちゃいましたが、裏切れるのでしょうか・・・
『上総介、梶原、比企、畠山と皆滅んだが、三浦は生き延びている。そういうことだ。』と
義村さんが言っていました。
私の最終回の最後のシーンの予想では、その言葉を使って
『上総介、梶原、比企、畠山、和田、源氏と皆滅んだが、三浦は生き延びている。
 常に小四郎に付いてきたからだ。いまこそ、お前が滅ぼした彼らの恨みを晴らす』と
病床の義時に、『これは上総之介』、『これは梶原』・・・と刃を立てるのでは・・・
その数は
上総介、義仲、義経、頼朝、梶原、全成、比企、頼家、畠山、和田、実朝、公暁そして義村、
でちょうど13本。

日曜日②推しが武道館いってくれたら死ぬ 第3話

<出展:ABC『推しが武道館いってくれたら死ぬ』より>
推し武道』今回は、あたらしいライバル登場でした。
ライバルに対する推しからの笑顔に
いつも塩対応されている赤ジャージ主人公は羨ましがっていました。
でも、前回『短冊が欲しい』という推しの言葉に大量の短冊を書いていたのが、
ようやく推しの手に渡り、たまたま乗り合わせたバスのなかで押しから
やさしい言葉をかけてもらいました。
彼女が推しといっしょに武道館に行くまではまだまだ長い道のりでしょうが、
彼女が書いた『武道館に行けますように』が推しのやる気を変えられるのか・・・
これものんびり視聴中

日曜日③アトムの童(こ) 第2話

<出展:TBS『アトムの童(こ)』より>
今回も面白かった。
『たぶんそうだろうなぁ』と思っていましたが、やはりゲーセン・対戦ゲームで仲直りしました。
公哉から海へジョン・デゥを奮い立たせるつなぎ役が変わり、
荒野から荒海へとアトムは船出したというところでしょう。
でも、あっさりジョン・ドゥの相方くんが仲間になっちゃいました、ちょい展開が早いかな。
そして、日曜劇場定番のラスト1分で新たな人物が汗だくで登場しました。
敵が送り込んだ内通者のような登場の仕方でしたが・・・違うだろうなぁ、日曜劇場だから・・・
次回は敵のお仲間の銀行からの嫌がらせのようです。
なんだか前クールの『ユニコーンに乗って』の雰囲気も醸し出してきました
継続視聴です。

日曜日⑤青春シンデレラ

<出展:ABC『青春シンデレラ』より>
12年前の高校時代の写真を破ったときにその写真を撮った日にタイムスリップしてしまった主人公・紫苑。
あのとき好意を寄せていた男子・長谷川の気持ちを探り始め、
タイムスリップ前に喧嘩別れした当時の同級生の女子・美月の気持ちを探り始め、
そして、元に戻るために机の引き出しに入ろうとしていました。んな馬鹿な・・・
さらに、占いや超常現象に詳しい美月の友人が登場。
どんな方法で戻るのか楽しみです。
そして、同じ役者さん3人が29歳と17歳を演じています。実年齢がいくつなのか知りませんが大変ですね。
17歳のスカートから除く生足にドキドキします。
もう少し視聴してみます。

※あくまで個人の感想です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングは靴次第

2022年10月24日 16時53分17秒 | 日記

今朝ゴミ出しするときにはパラついていた雨があがりました。
今日もウォーキングができそうです(^^)v

今朝の計量では、また十の位が元の戻ってしまったけど(T_T)
筋肉量・基礎代謝は上がり、体脂肪・内臓脂肪レベルは下がりました(^^)/
ZABAS・ガゼリ・ウォーキングのトリプル効果が出てきていると確信できます。

ちょい前までは、ウォーキング後は足の痛みを感じていましたが、
最近は大丈夫です。
それは、靴をウォーキング用に換えたためと思われます。

先日、今まではいていた靴底が減ってきたので、
ウォーキングの帰り道にスーパーに入っている
いつも行く靴流通センターに立ち寄りました。

いままでは、会社時代から愛用しているとても軽い茶色の
幅広ビジネスシューズを履き替えてきたのですが、
思い切って、『お散歩シューズ』という看板の下の靴を物色しました。

このgooブログでもどなたかが紹介していましたが、私も持っています。

55歳以上のハッピー55デー特別ご優待パスです。
履き替えようと決意した日がちょうど今月17日で、10%オフの特典が使えます。

いつものように、レジで古い靴(今まではいてきた靴)を捨ててもらい、
その場で、選んだ『お散歩シューズ』に履き替えて家に戻りました。

それからほぼ毎日7000歩を目標に歩いていますが、
この靴のおかげか、足の疲れはでていません。

ちなみにこのスーパーは、以前『楽天電波が届かず、Rペイが使えない』と
紹介したところです。
が、同じフロアの靴流通センターさんでは・・・
そういえば使えました。
・・・なぜ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ドラマ・土曜日

2022年10月23日 20時15分37秒 | 映画/TV/ネット

期待していた秋ドラマがまた一つも始まりました。
土曜日が花盛りなので土曜日だけのドラマの感想にしました。

※あくまで個人の感想です

土曜日②最果てから、徒歩5分 第3話

<出展:BSテレ東『最果てから、徒歩5分』より>
今回自殺の名所に近いオーベルジュに訪れてきたのは、
最近亡くなった妻とはじめて出会ったこのオーベルジュで思い出の料理を
食べに父と娘で、父と妻、父と娘の間にも問題がありましたが、
オーベルジュの従業員3人+主人公によって、解消され帰っていきました。無事に・・・
そして、オーベルジュの従業員3人のうちのまた一人の過去がちょっとだけ明かされました。
残りはあと1人元アイドル(?)のマネージャだけ。
彼らそして、最後には主人公の問題が解消されていくのでしょう。
もう少しのんびり視聴してみようと思います。
※ちなみにオーベルジュが郊外や地方にある宿泊設備を備えたレストランということを初めて知りましたので、
オーベルジュを多用してしまいました(^^)v


土曜日③一橋桐子の犯罪日記 第3話

<出展:NHK『一橋桐子の犯罪日記』より>
主人公・桐子さん(松坂慶子さん)は『刑務所に入って、美容師の資格をとる』という目標を持って、
強盗が失敗してしまい、今回は結婚詐欺をいろいろな人にアドバイスをもらっていました。
でも詐欺は失敗し、知り合いとターゲットを結びつけることに成功してしまいました(^_-)-☆
次回は、父親とケンカした知り合いの娘のアドバイスで誘拐を企て刑務所に・・・のようですが、
予告だと、知り合い全員の協力をもらって実行するようです。面白い!
でも刑務所で資格を取って、シャバに戻るんだったら、初めから資格だけ取ればいいのにね(^_-)-☆
視聴継続です。

土曜日④最高のオバハン中島ハルコ(2022)第3話

<出展:東海テレビ『最高のオバハン中島ハルコ(2022)』より>
今回は仏壇屋さんのお話でした。
しかも名古屋の金金箔箔の高級仏壇屋さんの後継者問題でした。
一本(仏壇は一本二本と数えると知りました)で我が家が買えそうな値段。
まさに『家の中のお寺』、位牌どころか本体がそのまま入れるくらいの大きさに圧倒されます。
そして『仏壇の洗濯』、一本(釘の数え方?)の釘も使わず組み合わせで作られているので、
一つ一つのパーツ(と数えるのか?)が分解できて元のきれいなパーツにすることを洗濯と言うらしい。
わが家は今年実家から仏壇を移動したので、とても参考になった回でした。
視聴継続です。

土曜日⑤ボーイフレンド降臨!

<出展:テレ朝『ボーイフレンド降臨!』より>
今回はあまり進展のない『穏やかな回』でした。
でも、メインではありませんでしたが、テレビにちょっと出てしまったことで
画家仲間からの連絡もあるだろうし、もし彼が裏の仕事があるならばそちら側からの連絡もあり、
これからの波乱を予感させます。
視聴継続です。

土曜日⑥ジャパニーズスタイル

<出展:テレ朝『ジャパニーズスタイル』より>
公式ページの『ほぼ本番一発勝負で繰り広げられる、限られた空間での
30分間のノンストップ群像劇
』と仲間太賀さん主演ということで
期待していたドラマです。
はじめに太賀さんが登場した時に拍手が・・・観客がいる!
観客の前でのドラマ撮影でした。
でもカメラは同時に何台かで撮影していて、あとで編集しているんでしょうね。
ただ、これを毎週やるんですか、ほぼセリフの掛け合いだけの30分、
太賀さんも含めて役者さんも大変だぁ
これって、小学生の頃に見た『デン助劇場』(懐かしい・・・!)や
もっと大きくなってから見た『ルーシーショー』や『奥様は魔女』(これも懐かしい・・・!)、
そして、『寺内貫太郎一家』の生放送を思い出しました。
ストーリーはあまりでしたし、観客を入れてるのに笑いも少ないかなと思いますが、
緊張感がありました。
あと2-3話視聴してみようと思います。

※あくまで個人の感想です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふかや花園プレミアムアウトレットに行きました

2022年10月23日 14時51分38秒 | 日記

昨日、免許を更新した梅ちゃんの運転でお昼過ぎにここに行ってきました。

10月20日にオープンしたふかや花園プレミアムアウトレットです。

わが家からは、かつて群馬に通っていた道をたどり、小一時間の距離。
梅ちゃんの話では、オープンの日に大渋滞で、
荒川を渡ったころから、国道ではなく裏道へ誘導する看板がありました。
この日も空いているところを探さなければならないほど駐車場は満杯でした。

電車では、

観光用としてSLも走らせている秩父鉄道の新しい駅『ふかや花園駅』から徒歩3分。
秩父鉄道が便利ならば電車の方が楽かもしれません。

もしくは、東京駅・大宮駅、そして我が街の隣駅・森林公園駅からも直行バスが出ているようです。


公式ページによると、アウトレット内には
ファッション・雑貨・アウトドア・飲食店など130超のお店が、
2つのフィールドに入っていて、特に飲食店やスーパー(成城石井)は混んでいました。




センターコートと呼ばれる湾曲した建物の2階は
飲食店と飲食こーなが密集するフードロッジでした。



昼時なのでやはり混雑。
でも我々は、16時間断食で昼は不要なので入り口で引き返しました。

センターコートの1階には、深谷に本社のある赤城乳業のがりがり君スペースがあり、
数種類のガリガリ君とおもちゃの売り場、そしてキッズスペースがありました。



乗り物好きのわが孫に、ショベルカーを運転させてみたい(^_-)-☆

センターコートの脇にはアトラクションとして、

ドロップツイストとミニカートレインがありました。
それぞれ1名400円でしたが、身長制限(105cm以上)と年齢制限(4歳以上)があり、
孫は・・・(T_T)

梅ちゃんは、成城石井でお菓子を買っていましたが、
それ以外はとくに買うものはなく、駐車場に戻りました。
駐車場から国道に出るときは、結構なお巡りさんがいました。

帰りは、別の道を使って帰りましたが、
途中で直行バスとすれ違いました(^_-)-☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ドラマ5

2022年10月22日 19時03分41秒 | 映画/TV/ネット

水・木・金曜日の秋ドラマの感想です。
※あくまで個人の感想です

水曜日①親愛なる僕へ殺意をこめて 第3話

<出展:フジテレビ『親愛なる僕へ殺意をこめて』より>
第1の中ボス、サイ篇があっさり撃たれて終わりました。
あんなに簡単に発砲する女性刑事ってどーなの?
組織の秘密がバレないように口止めのためって感じもしましたが、
彼女がラスボスなんでしょうか・・・
警察が駆け付けたときに、『誰にやられたんだ!』という形でサイが転がっていて
近くにはエイジが気を失っているというシーンで終わったなら、
エイジ(Bイチ?)の謎が深まるのではなかったでしょうか?
あれだけサイに拷問されていながら、第2人格・Bイチが登場しなかったということは・・・かな。
そろそろPASS寸前です。

水曜日②ファーストペンギン! 第3話

<出展:日テレ『ファーストペンギン!』より>
今回は会社のお金を引き出しているのを横領と疑われたが
体を壊してまで営業をしていたことがわかり会社幹部に理解され、
会社の社長になってしまいました。
それにしても毎日新幹線で東京まで営業に行くってのはどうなの?
都内に家を借りたほうが効率的でしょ。
子供のためなんでしょうが、それだけ経費をかけて儲かったんでしょうか・・・
これももういいかな・・・PASSです。

水曜日④キス×kiss×キス~メルティングナイト~

<出展:テレ東『キス×kiss×キス~メルティングナイト~』より>
子育ても終えて、終活に入った爺さんにはまったく興味のないタイトルでしたが、
観てみました(^_-)-☆
ちょこっとしたドラマがあり、30分の内の20分くらいは、男女のキスシーンだけという
さすがテレ東、挑戦作。2シーズン目なのでしょうかTverには複数動画が上がっています。
唇を離した後の女性の小さなため息にドキッとします。
が、もうおなか一杯、PASSします(^_-)-☆

木曜日①silent 第3話

<出展:フジテレビ『silent』より>
私が良く視聴するドラマも評価しているYoutube番組で、映画プロデューサーさんが、
初回を観て『いくら耳が不自由でも、久しぶりに会った元カノにあんなひどいことする?もう見ない!!』
と憤慨していましたが、2話を観て戻ってきてくれたでしょうか(^_-)-☆
どうやら1話は紬、2話は想、3話は湊斗の目線で高校時代の過去が描かれ、
現代が少しずつ進んでいくというパターンでしょうか。
紬さんからの『もう好きではない』のセリフはビックリです。嘘なのか本音なのか。
声、出ましたね。なら、その時言えばよかったのに・・・
想の声に惚れた紬でしたから、あとあとその声を聴いたときに心変わりするという展開なんでしょうかネ。
でも、なんとなく『鎌倉殿』の実朝パターンも見え隠れ。実は想と湊斗は・・・かも。
そして、歌を歌わないジャニーズ・風間さんの立ち位置が妙です。
今後、3人(4人)の関係に深くかかわる人物として描かれるのかも。
前回で積極的な視聴はPASSしましたが、のんびり視聴します。

木曜日③帰らないおじさん 第3話

<出展:BS-TBS『帰らないおじさん』より>
今回3人のおじさんが遊んだのはサイクリングでした。
『ツール・ド・ご近所』と称して、ママチャリ、電チャリ、オフロードバイクで
3位が1位のお願いを聞くという賞品を賭けて競争していました。
楽しそうです。次回は『秘密基地』で、これも楽しみです。
内容によってのんびり視聴です。

木曜日④ザ・トラベルナース

<出展:テレ朝『ザ・トラベルナース』より>
聞き覚えのあるオープニング・ナレーションと思ったら『ドクターX』のテレ朝で納得。
一人は海外で実績を上げた看護師、もう一人は怪しげだけど実力のある看護師。
二人とも男性の雇われナース。
テレ朝の医療ものと刑事ものは
マンネリ感満載であんまり好きではない。
このドラマは設定は斬新だったけど、内容は・・・かな
PASSです。

木曜日⑤永遠の昨日

<出展:MBS『永遠の昨日』より>
あまり好みでない学園BLもの。
あんな二人は私が学生時代には、男女で登下校一緒のカップルよりも同姓で登下校しているのは圧倒的に多かった。
ただ彼らは友達同士、そこまででした。
私の街にも男子高校はあり、毎日のウォーキングで下校の学生を見かけますが、
私の学生時代とおんなじです。表面上は・・・
即PASSのつもりでしたが、初回の最後でいきなり・・・
なんだかちょっと面白そうな展開。
あと2-3話視聴してみます。

金曜日①孤独のグルメ Season10 第3話

<出展:テレ東『孤独のグルメ Season10』より>
今回は、家庭料理でした。が先週と同じように店の壁いっぱいのメニュー。
魚市場が誓いのかお魚料理がとてもおいしそう。五郎さんもおいしそうに食べていました。
『マグロのユッケ丼』を注文してましたが、卵黄のありなし以外で私の好きな『マグロのたたき丼』と
見た目は変わらず食べてみたい。
『真鯛のソテー』もおいしそう。かかっているソースがどんな味だったんだろう。
五郎さんここでも『まだ食べられるの?』と聞かれていました(^_-)-☆
松重さんの胃袋に感動。視聴継続です。

金曜日②真相は耳の中

<出展:テレ東『真相は耳の中』より>
ひそかに自分の部屋で推理小説の解説をポッドキャストで公開している娘が、
検挙率が低く事務職に回されそうな刑事(父)の推理を手伝うという話。
初回は、部下が娘のポッドキャストに偽名で事件のあらましを投稿し、
娘が推理し、父が聞いて事件を解決しちゃいました。
設定が斬新、とても面白かった。
これもテレ東。今期何本放送しているんでしょう、頑張ってますね。
視聴継続です。

金曜日③クロサギ

<出展:TBS『クロサギ』より>
14年前に山P主演で同名のドラマがありましたが、
原作マンガが完結したことで『完全版』としてドラマ化されているとのこと。
山P版は見ていないので、同じ内容なのかどうかわかりませんが、
つかみはOK。おもしろかった。
春ドラマでは、フジテレビが多かったですが、今期はTBSに
『ちむどんどん』の暢子、『鎌倉殿』の時政パパ、三浦義村と
NHK組がたくさん出ています。
暢子、時政パパはお役御免なのでいいですが、義村さんはまだまだ『鎌倉殿』の主要人物。
春にはフジの月9にも出ていて、大忙しですね。ご苦労様です。
このドラマの時政パパはラスボス?いやラスボスはあの人でしょうからラス前ボスなんでしょうか
とすると義村は何でしょう。
このドラマでも主役を助け、敵を欺く役だったりして(^_-)-☆
視聴継続です。


まだ始まっていないドラマもあります。
楽しみにしてます。

※あくまで個人の感想です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする