goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

孫台風の被害

2024年09月24日 09時39分48秒 | 家族
ホント涼しくなりましたが、
これっきり、これっきり、もぉぉ~っ、これっきりぃですかぁ~っ
年々、熱くなると感じる夏の9月がもうすぐ終わります。
そのせいで今月は、月の半分、いや3/4くらいは、
屋内ウォーキングをしたかな・・・
服装もラフ、下着でのOKだったので、ちょっと楽しちゃいました。
来週の今日からは10月、私のゴミ捨て当番が始まります。
また、ゴミ出しからのウォーキングの日々が始まります。
リュックは変わりませんが、
半袖半パンから長袖長ズボン、麦藁帽からチューリップハットに変えて・・・

被害に遭った地方には申し訳ありませんが、
そして地震に続き、次は洪水の被害に遭った地方のかたにも
お見舞い申し上げます。
9月は直撃かと思われた台風、本州の形に添って歩いてくる台風も
幸い、我が家付近には被害をもたらしませんでした。

でも、先日の彼岸の中日に、1号と2号の兄弟孫台風が
わが家に上陸しました。
初盆以来の一月振りかな、
二人とも勢力を増して大きくなって上陸してきました。
1号君の投げるボール、つかまり立ちもサマになった2号君の紅葉で
梅ちゃんが貼った障子紙は波立ってましたが、
破壊されることはありませんでした、セーフ(^-^;
そして2号君の秘技・高速ハイハイ
父が居間から出ていくと、秘技を繰り出しての後追い。
そこは・・・
父が2号君と同じくらいの頃、一人でハイハイして出て行って、
壁の角からこちらをのぞいていた短い廊下・・・
デジャヴゥ・・・じじの脳ミソの小容量のSRAMから出てきました(T_T)
子の親にして子の子あり・・・かわいい・・・(^O^)/
おもわず思い立って、父の七五三の”バカ殿姿"のアルバムを1号君に
これ、だぁ~れだ?
と見せましたが・・・
ローリアクションにちょっと残念(T_T)
そして食事を含めておよそ4時間後、孫台風たちは
車に乗って帰っていきました。

被害は、ありませんでした。
唯一、私の脳のメモリーから何かが消され、
1号2号の可愛い姿が上書きされたことかな・・・
何が消されたのだろう(^-^;

つぎは来月、
1号君の七五三、2号君の一生餅のイベント。
今度は、孫の家にジジババ台風が上陸するヨ。
また会おうね(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏ドラマ・9/23月曜日

2024年09月24日 05時20分48秒 | 映画/TV/ネット
2024年9月23日月曜日の
海のはじまり
の感想です。

※ネタバレありです。

海のはじまり 第12話・最終回

<出展:フジ『海のはじまり』公式ページより>
終わりました~っ、よかったぁ~っ(^_-)-☆
でも・・・
ホント贅沢言わせてもらうと、ちょっと物足りない終わり方だったかな
ラス前であれだけ面倒くさかった海ちゃんと夏の関係が、
ほぼ1時間の前半で仲直りしちゃいました。
・・・もう少しこじらせてほしかったし
あとの30分で何をするのかと思ったら
朱音の夏に対するこれまでのいじわるな言葉の理由が回収されました。
ネットで結構非難されてたからかな?
そして、"夏君へ"という手紙も、海との関係修復に利用されると
期待が大きすぎたからか、ちょっと拍子抜けしちゃったかな。
”追伸”も夏が見てから、その内容が明かされるまでの時間が長く、
何かなと期待したけど、第1話最初の水季と海の海辺のシーンの内容で、
プロローグとエピローグをリンクするためだったんだね。
そして、せっかく久しぶりに登場の写真屋さん、
現像に出したフィルムは海が観ていた写真だったのかな?
そこがイマイチわからなかった。
・・・一度では、も一度見直そう(^_-)-☆
そして、なにより水季が海を産む決心をしたのが、
自分が病院で書いたノートだったと弥生が気づくシーンがなかったこと。
そして、何度も登場する絵本”くまとやまねこ”がストーリーに関係しなかったこと。
そして、あれだけ後世に残る劇的な別れをしたのに、
夏と弥生が意外にあっさりと仲良くなっている事。
しーちゃんとさんまさんを見ているようでした(^_-)-☆
別れを決意してアパートから駅まであの日と同じ道を歩いていきました。
これ駅のベンチまでいって、やり直すってことなのかな。
結果は?・・・
視聴者に後は考えてくれ、想像してくれってことなのかな。
色々期待しすぎちゃって観ていた分、すぅ~っと終わっちゃった感じでした。
でも、こういう月9もいいですね、全体的によかった。
ありがとうございました

月曜日:終了1ドラマ、離脱2ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏ドラマ・9/22日曜日

2024年09月23日 17時40分58秒 | 映画/TV/ネット
2024年9月22日日曜日の
サバエとヤッたら終わる
素晴らしき哉、先生!
の感想です。

※ネタバレありです。

サバエとヤッたら終わる 第7話

<出展:TOKYO MX『サバエとヤッたら終わる』公式ページより>
ついについについに、桜井さん登場!(^O^)/
っていうのに、なに?宇治の低リアクション(^-^;
今週は、サバエに好意を持つ小呂田とサバエがテーブルで対面するところから始まりました。
なぜか相撲の行事のような位置に宇治。
結局、サバエのサバサバが合わず、二で出す小呂田。
つーことで、残された宇治とサバエはの見直し・・・
ところが店が開いておらず、宇治の家で・・・
コンビニで、酒とおつまみとこっそりゴムを買う宇治(^-^;
サバエがシャワーを浴びている間に準備する宇治・・・いいね(^_-)-☆
でも、やっぱり・・・だよね。
予想通りの朝が来て、その日の学校からの帰り道で
すれちがった桜井さんは、これまでの顔が光って見えない効果がなく、
普通の女子大生の姿・・・
つーことは、なに?ようやく宇治は
自分のホントの気持ちに気が付いたということなんだね。
そして次回は最終回だって・・・そりゃそーだ、9月も終わりだからね
ってことは、やっぱりタイトルが回収されて最終回ってことなのかな。
今回、一枚も使わなかったモノがあるから、
海のはじまり』や『あの子の子ども』にタイトル変更はしないよね(^_-)-☆
それとも最後もドタバタか?、最後も視聴したくなりました。

素晴らしき哉、先生! 第6話

<出展:ABC『素晴らしき哉、先生!』公式ページより>
こちらは、夏ドラマ定番(笑)となった”思いがけぬ妊娠”でした。
せっかく前回思い切って恋人と別れたのに、
ふたたび会って報告、でもそこで中絶を決意しました。
でも、りおの昔の担任との話はよかった、いい先生でした(^_-)-☆
もう、出てこないのかな?
"あの子の子ども"の福は、恋人、親、親友の順番に告白してましたが、
こちらのりおは、恋人、親友に告白し、親には言えませんでした。まだ・・
そして、りおパパは、りおの教え子・沢井谷が母親のバーで働いていることを
りおに告げ、沢井谷に好意を持つサッカー部の同級生が、ふたたびバーの前で
沢井谷が国会議員の車に乗り込むところを目撃して終わりました。
このドラマ、まだ沢井谷の救出と、りおの中絶と解決が必要な項目があります。
▼先輩美術教師の生徒とのよからぬ関係
も残ってました(^-^;
そして文化祭はクラスで劇をやることになりました。
そこで、オープニングのダンスが披露されてハッピー・エンディングかな(^_-)-☆
次回は最終回ではないようですので、10月突入確定。
なんとなく気になるドラマです、最後まで視聴です。
そういえば、このドラマのED曲『歌を贈ろう』、
やっぱり竹内まりやさん、いいね(^_-)-☆

日曜日:視聴2ドラマ、終了1ドラマ、離脱4ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光る君へ~第36話

2024年09月23日 12時20分07秒 | 映画/TV/ネット
NHK大河ドラマ 光る君へ
の感想です。

※ネタバレありです。

光る君へ 第36話

<出展:NHK『光る君へ』公式ページより>
父・道長の『ファイト!いっぱぁ~っ!』の御嶽詣でのご利益もあって
ついに中宮・彰子が懐妊そして皇子出産。
サブタイトル"待ち望まれた日"が描かれました。
紫式部の残した記録によるものなのか、
平安時代の高貴な方の出産までの様子が
事細かく再現され、勉強になりました。
話は変わりますが、前回の”曲水の宴”の裏側を記録した
番組”百カメ”も観ました
ほんの4-5分の間の出来事を描くのに
たくさんの人が自分の智慧を持ち寄って
完成させていった姿に感動ものです(^O^)/
それと同じように今回の
祈祷、邪気払いなどの出産のシーンでも
たくさんの役者さんがそれぞれの演技をされてました。
つーことは、その倍、3倍のスタッフが
舞台を作り、衣装を整え、演技指導して
完成させた絵なんだろうな。
さぁ、直系の親王誕生で
この世をば わが世とぞ思ふ
望月の 虧(かけ)たることも
なしと思へば
にまっしぐらできるようになった道長ですが、
▼定子の産んだ皇子の処遇
▼それに関連する彰子との確執
▼2人の妻、倫子と明子のライバル関係
▼倫子と籐式部の関係
▼伊周との関係
▼自分の病
ととてもたくさんの伏線がバラ撒かれています。
それらが、どう回収されていくのか?
次回予告では、
▼籐式部と賢子との関係
▼籐式部と清少納言の関係
も怪しげになってます。
ってか、今回
お前は不義の子を産んだのか
はスルーされちゃいましたが・・・(^-^;
どうなるんでしょう、次週も視聴です

※あくまで、私の個人的な感想です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四面楚歌、活路なしか

2024年09月23日 06時14分48秒 | ニュース・記事
難しいかな・・・

不信任可決後相次ぎテレビ出演』というニュース
記事によると、
議会で不信任決議が可決された斎藤知事が、NHKや複数の民放のテレビ番組に出演している。
29日までに議会解散か辞職を選ぶ必要があるが、明言はしなかった。
斎藤知事は複数の番組で
改めて県民に大きな心配、不安を抱かせてしまっていることは申し訳ない
と謝罪、パワハラなどの疑惑については
良い仕事をやっていきたいという思いの中で思わず叱責や
不適切な行為をしてしまったというところはある。
反省しなければいけない
と述べ、進退に関しては
私自身も気持ちの方向性は固まりつつあり、
この連休も含めてしっかり考えたい
と説明、発表は県庁で記者会見する意向を示した。
とのこと。

知事を擁護する側が発信する事件の真相・経緯を信じると、
知事に仕事上の非はなかったのかもしれない。
亡くなられた方への人間的な対応には少し課題があったかもしれない。
が、議会での不信任決議が"全会派賛成"だったことは、
仮に知事が議会を解散して、選ばれてきた議員が
元の議員と違っていたとしても、再び不信任は可決されてしまい
知事の失職、再選挙になってしまうんだろう。
マスコミも敵で、まさに四面楚歌、活路なし・・・

仮に選挙中に新しい事実が判明し、
マスコミの報道が変わって来れば、
新しい議会での不信任に離脱する会派もあるかもしれないが・・・
県民のみなさんの選択にかかってくるのだろう。
どうなるか

この事件、
最初のうちは、なぜこんなに非難されているのに
知事はやめないんだろうと思っていましたが、
擁護する側の主張を聞いていると、議会側の運営に
ちょっと納得できない所もあり、
真実はどちらかか、その顛末を注目していきたい。
ただこれ以上の悲劇はないように祈りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりに見た街

2024年09月22日 18時04分53秒 | 映画/TV/ネット
終わりに見た街

の感想です。

※ネタバレあります。

終わりに見た街を観ました(^O^)/

<出展:テレ朝『終わりに見た街』公式ページより>
テレ朝の開局65周年記念ドラマなので、途中離脱した『Believe』と同じなのかな?
検索すると、舞台・ラジオで各一回、テレビドラマとしては3回目とのこと。
でも知りませんでいた。
今回は、山田太一先生の原作と現代風にクドカンさんがアレンジ脚本したものらしい。
子どもたちの順応の速さにビックリし、
ついにその日が来るがどうなるんだろうと思ってたら
ラストの展開にビックリしました。
タイトル『終わりに見た街』とはそういう意味だったんですね。
過去2回のラストシーンは東京タワーだったようです。
そして、今回は説明がありませんでしたが、原因は新型核爆弾だそうです。
つーことは、スリップしようがしまいが、結果は同じってこと。
なぜ日本に再び、しかも今度は東京に・・・
落とした相手は説明されずに、主人公の命とともに終わりました
もしかして、前回は勝っていて、今回がはじめてなのかな?
山田太一先生が何を訴えたかったのか、
今年、阪神淡路、とある震災、流行り病と
立て続けにテーマのあるドラマを脚本しているクドカンさんが
この原作を利用して何を訴えたかったのか・・・
私にはわからなかったので、Youtubeでいろいろな人の感想・考察を見てみよう(^_-)-☆
ただ、ラストはビックリした!それだけ・・・(^-^;
えっ、神木さんこのドラマでもあれだけしか出ないんだ・・・(^_-)-☆

※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈物語〉シリーズ | オフ&モンスターシーズン #10

2024年09月22日 09時02分07秒 | 映画/TV/ネット
※ネタバレあります。


<出展:アニメ『〈物語〉シリーズ | オフ&モンスターシーズン』公式ページより>
『〈物語〉シリーズ | オフ&モンスターシーズン』#10を観ました(^O^)/

今回は、小説『忍物語 しのぶマスタード』の2話目でした。
神原の話で、行方不明のJKが全部で5人という話を
何でも知ってるおねぇさん・臥煙さんに伝え、
臥煙さんから『しのぶちゃんを一晩確保』という命令をうけた阿良々木君。
しのぶを大好きなミスドで釣りながら時を待っていると斧乃木ちゃん登場(^O^)/
幼女と童女・・・(^O^)/
そして渡されたおみくじから、カミサマの元へ急ぐ阿良々木君としのぶ
そして、私の推しカミサマ・八九寺間宵ちゃん登場(^O^)/
失礼噛みました
のなつかしコントも披露してくれました。・・・うれしい(^_-)-☆
これで、

<出展:アニメ『〈物語〉シリーズ | オフ&モンスターシーズン』#10よりキャプチャ>
物語シリーズの妖女・童女・少女フル出演・・・うれしい(^_-)-☆
って、でも八九寺が守る神社には、干からびた幼女・スーサイドが・・・
つーことで、いきなり『鬼滅の刃』(^_-)-☆
しのぶの手には妖剣・心渡、阿良々木君を8つの奥義で・・・
そこでエンディング・YOASOBI・・・って、終わったかと思ったら、
お花畑で目覚める阿良々木君、そして現れたのは鬼面の美女・・・
忍物語』って、こんなだったっけ?、読み直してみよう(^_-)-☆
次回も楽しみです。

※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我肥ゆる秋・・かな

2024年09月22日 06時01分22秒 | 日記
今日はお彼岸の中日
だからって、いきなりこれはないッショ(^-^;

昨夜から今朝にかけての気温、なんですか!"(-""-)"
寒かったぁ(T_T)
毛布が欲しかったけど、毛布は梅ちゃんの寝ている部屋の押し入れ・・・
夜中にゴソゴソってのも、いまさら夜這いでもあるまいし・・・
その気もないし、その実力ももはやない(T_T)

つーことで、ついこの間までは、ベットの隅にクシャっとなっていた
タオルケットを想いきりひろげて、かけて寝ました。
おかげさまで、いつもは暑くて夜中に2度はトイレに行っていたのが、
今朝は、4時までグッスリ。

体は冷え切っていました(^-^;
そうか、パジャマを着ればよかったのかぁ
は、後の祭り。

それから、昨日のドラマをスマホのTverで視聴して、
さきほど、朝の計量をすませました。
体重、やっぱり増えました。
つい2-3日前は、十の桁が一つ減って年末の目標値に到達してましたが、
お彼岸入りの一昨日、墓参の昼食のからあげでカロリーいっぱい、腹いっぱい
昨日は少しセーブしたのですが、2日続けてからあげ・・・
そりゃ、肥えるなぁ・・・

まさに
暑さ寒さも彼岸から・・・
そして、
天高く馬肥ゆる秋
ならぬ
カロリー多く、我肥ゆる秋・・・

きょうは、孫台風が上陸してきます。
孫重く、我さらに肥ゆる秋・・・かな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マトリョーシカから脱すれば~自民党総裁選挙

2024年09月21日 18時04分08秒 | ニュース・記事
チャンスなのかな・・・

次の日本の顔は?
進●郎失速、追い上げる高〇、迎え撃つ石▼』というニュース
記事によると、
決選投票は〈進次郎と石破〉、あるいは〈高市と石破〉。進次郎の失速が気になる
出馬会見直後に見せた勢いがかなり翳りを見せている。
読売の総裁選調査結果は、高市と石破、小泉の3人の候補が競い、
このうちの2人が決選投票で争う公算が高いという見通しだった。
議員票では小泉が高市、石破をリードしているが
肝心の党員・党友票で両者の後塵を拝する結果だった。

当初は知名度で優勢だった小泉。
当初から懸念されていた政治家としての未熟さが、
至る所で露わになり始めたことが大きな要因と見られている。
とのこと。

おそらく新しい日本の顔になる方の選挙は、のこり一週間。
当初、トップを差知っていた方が、
あちらこちらでミス連発し、いまや失速というのが、
あちらこちらの評価です。

が、起承転結・・・
いろいろなアニメでも、
最初天狗になっていた主人公が、
強敵ライバルに敗れるが、心を入れ替えて
最後はライバルに勝つ!
というストーリーが大半です。

そんなものです。
残りの一週間で彼がどんな努力をするのかが、
いろいろな映像で流されるたびに
始めは離れて行った人の心を動かして、
最後は応援に回り、その力をえて・・・

チームの力を借りなくても
ひとりで自分の言葉で、世界のリーダーと
サシで会話できる人になってくれるなら、
いいんだけど・・・
今のままでは、
笑うマトリョーシカ』にしか見えません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ寒さは、ジメジメ・カラカラは?

2024年09月21日 17時03分31秒 | 日記
今日は、多雲。
わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)の街も日差しがなく、
午前9時、久しぶりにおんもに出ました(^O^)/

町の鎮守様に一礼して、草生い茂る川沿いの道をあるき
楽天ポイントがたまるチョイ遠くのスーパーに到着。
そこで、水分を補給しながら、汗をぬぐい、梅ちゃんと待ち合わせ。

明日、1カ月ぶりに孫一家が来襲、我が家に上陸してきます。
その準備のための買い物をするための待ち合わせでした。
そこで明日のおもてなし料理の具材を購入して、
梅ちゃんとは別れ、そのままウォーキング。
久しぶりの屋外ウォーキングでした。

暑さ寒さも彼岸まで

明日はお彼岸の中日、ことわざの通り、
気温は下がりましたが、
ムシ虫無視ムシ、ジメジメ感たっぷりで
帰宅した時には、汗グッショリでした。

暑さ寒さは彼岸までは実感しました。
では
ジメジメ・カラカラはいつが境なのだろう・・・

注)
このブログでは、光あふれるわが町、東松山を
ヒザシマツヤマという架空の名前として、
ヒザシ・・・日を串刺しということで、「申」の字をあて
ヒザシマツヤマ=申松山としています。
Google検索してもこのブログだけしかヒットしない
とても珍しいワードです(^^)v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする