のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

白糸の滝でそうめん流し

2011-08-10 | 食べ物屋紹介(伝聞)
と言うことで糸島にある白糸の滝までお出かけしてきました。
結構、暑い日でそうめん流しや川遊びには打って付けでしたよ(笑)
まずはそうめん流しです・・

これが4人前で、1,600円・・微妙な値段設定ですが・・もちろん

楽しんで食べました・・流して喰う・・流して喰う・・
で、そのお次はヤマメ釣り

竿1本と餌、ヤマメ4匹(釣れなければ3匹)で2,000円でした。
獲れたヤマメを焼いて貰い

焼き上げ代金が1匹100円・・・なんか良い商売だな~(苦笑)
で、最後は川遊び

を楽しんで概ね3時間くらいの行程でしたね(笑)

たん焼忍

2008-02-07 | 食べ物屋紹介(伝聞)
1年半ぶりに食べてみたいお店の紹介です。福岡に居た当時もやっていたブログのエントリですが、沖縄に戻ってから全く心引かれるお店が無くてね(苦笑)。でも、東京はお店がいっぱいあるので、食べてみたい!!というお店にたまに出会すんですね。
オイラは毎週末四谷3丁目の宿屋に泊まって生活してるんですけど、この間、四谷駅から四谷3丁目交差点方面の裏道をテクテク歩いていたんです。
その時に見つけたお店が、たん焼「忍」です。
店の外観を見ただけで美味しさが漂ってきたので、これは是非近い将来立ち寄りたいと心に強く思い留めたわけです。
画像は、このお店のホームページから撮ってきたんですけど、ホームページの料理を見るとこれまた美味しそうなんですよね。
と言うことで、絶対に近いうちに行くと心に誓ったわけです。


新宿区三栄町16番地
03-3355-6338

Chulato(ジェラード)

2007-07-14 | 食べ物屋紹介(伝聞)
映画館を出ると大雨だったので、取りあえず公設市場のアーケードに逃げ込んで、そこから歩いてOPAまで・・少ししたら雨がやみそうな雰囲気だったので、地下のジェラード屋さんで長男と一息。
初めて食べたジェラード屋さんでしたが、これがまた結構美味しいじゃないですか。もう二口くらい量が多かったら毎週食べても良いなと思うくらいでした。
国際通りには2店舗あるらしく、結構人気があるそうです。
沖縄生まれの云々といううたい文句ですので、観光で食べるにはうってつけかもしれませんね。
HPもあるようなので載せておきます。

天海(焼き鳥)

2007-06-26 | 食べ物屋紹介(伝聞)
昨夜は課長試験の合格祝いと言うことで家族4人で北谷町北谷の海岸沿いにある天海という焼き鳥屋さんに行ってきました。
昔からご贔屓にしている焼き鳥屋さんで、妻と付き合っていた時期から12年近く通い詰めています。よく利用していたので店主も僕ら家族はよく覚えていてくれて、昨日は福岡に転勤する前・・つまり2年ぶりの訪問だったのですが、当時赤ちゃんだった長男が大きくなっているのに驚いていました。
長女は福岡生活もあってか焼き鳥大好き(特に豚バラ)で、昨夜も次々と串を平らげていました。
写真は、ゆし湯どうふ(400円)ですが、かなりお薦めです。で、原型のまま写真を撮ろうとしたのですが、長女が写真を撮り終えるのを待ちきれず、オタマを鍋の中へ・・・という状況の写真です(笑)。
2年ぶりに行きましたが、商品内容は全く変わっておらず、お味も相変わらず美味しかったです。ただ、1品1品値上がりしたらしく、妻はちょっと高くなったねと漏らしていました。
それでも沖縄の各種情報誌(旅行雑誌)にはお店の紹介が載っている有名なお店で、概ね雑誌には10パーセント割引などのクーポン(特典)が付いているので、それを利用して食べれば家族4人5千円程度で収まるんじゃないでしょうか。
僕は、開店当時(H6)から贔屓にしているので、沖縄ではいつもNo1の焼き鳥屋と思って通っています。


人の舌に頼りますNo8~かわ屋(焼き鳥)

2006-05-29 | 食べ物屋紹介(伝聞)
焼鳥屋って庶民的ですよね。たぶん、僕が一般庶民なのでお客さんからこの店は美味しいよと教えて貰う中で「焼鳥屋」も紹介されちゃうんだろうな~と思います。
で、先日お客さんと薬院を車で移動中に「ここは美味しいですよ~」と紹介されたのが
「かわや」
という名前の焼鳥屋さん。
なんでも鶏皮専門店とのこと。ネットで検索したら

福岡市中央区白金1-15-7 ダイアパレス白金1F
TEL:092-522-0739
営業時間:17:00-24:00 休:土曜

と土曜日が休みという珍しいお店でした。

人の舌に頼りますNo7~おおいし(もつ鍋)

2006-05-26 | 食べ物屋紹介(伝聞)
福岡で生まれ育ったお客さんや同僚は、なんだかんだと言っても「小さいころから家族で行っているもつ鍋屋さんが一番美味い」らしい。僕が小さいころから通っている「お好み焼き屋」が一番美味いと思うのと同じなんだろう。
僕が個人的に一番美味いと思っている「もつ鍋」は、10数年前就職活動をやっていたときに某証券会社の人事の人に奢って貰った中央区役所裏にあるもつ鍋屋。たぶん、貧乏学生だった自分にとって、奢って貰ったことで格段と良い思い出になっているんだと思う。

で、今日はもつ鍋のお店紹介。色々なもつ鍋屋が福岡には至る所に点在する。知り合いやお客さんも当然、色々なお店を紹介してくれる。
もつ廣(薬院)・・東京にある支店で食べたことがある
やま中(大橋)・・接待で利用する
などは特に聞くので名店なんだろうと思う。
その中で、最近よく聞くのが
美野島にある「おおいし」というもつ鍋屋さん。
非常に美味しいのだろうか数名の人から立て続けに聞いたので、ちょっと気になってしまった。
そこでネットで検索。
もつ鍋各種 1人前950円
となっている。950円は結構高い部類にはいるのかな~

福岡市博多区美野島1-4-32 松永ビル1F 牛もつ鍋「おおいし」
092-476-3014

人の舌に頼りますNo6~福わらじ(しゃぶしゃぶ)

2006-05-25 | 食べ物屋紹介(伝聞)
鹿児島のお客さんからよく紹介されるお店です。鹿児島といえばわっぱ飯と黒豚。
黒豚を食べるならしゃぶしゃぶ!!
しゃぶしゃぶで有名なのは
福わらじ
というお店になるそうです。皆さん口を揃えて
高いけど
と一言加えるのですが、それだけ有名なら高くてもいいじゃないですか(笑)
そういえば昔キャナルシティーのB1にも鹿児島黒豚のしゃぶしゃぶを食わせるお店があったな~と思いながら、鹿児島に行けば「福わらじ」というお店に挑戦しなければと思うのでした。
で、ネットで検索。
黒豚しゃぶしゃぶが1人前4,000円。昔、山形市内で佐五郎というお店に行ったとき、1人前8,000円くらいのを食べたことがあるので許容範囲かな~あの時も清水から飛び降りたっけ(苦笑)

鹿児島市平之町13-3  福わらじ
099-222-3241

人の舌に頼りますNo5~とり心(居酒屋・地鶏)

2006-05-23 | 食べ物屋紹介(伝聞)
宮崎のお客さんと美味い店の話をすると、必ず地鶏の話になります。その他にもレタス巻きやチキン南蛮なども出てくるのですが、レタス巻き、チキン南蛮はどうしても有名店や発祥地のお店の名前が限られているようで、色々な店名が出てくるのは地鶏の話の時だけ。それだけ宮崎県内には地鶏を堪能できるお店があるんだろうと思うのですが・・・
さて、多くのお客さんが口を揃えるのは
ぐんけい
という名店。ただ、広島市民が他府県の方にお好み焼きの名店として八昌やみっちゃんを教えるのと同じで、「はずれがない」「基本的に美味い」ということなんだろうと思います。だから、お客さんは「ぐんけい」を薦めた後、自らの舌にあったお店を紹介してくれるのが常で・・・あるお客さんが教えてくれたお店が
とり心
という居酒屋さんでした。
その人曰く、
居酒屋なんだけどね。地鶏の炭火焼きは「やわらかいのに歯ごたえがある」し、「地鶏本来のジューシーさをそのまま味わえる」ですよ(笑)。
ゆず胡椒を使うとこれがまた最高で、絶賛されるの間違いなし!!
との事です。
で、何処にあるのかネットで検索開始。

住所 宮崎市恒久南2-4-15 とり心
電話 0985-54-2260
営業時間 午後5時~午後11時
定休日 毎週水曜日

どうやら居酒屋というよりも地鶏屋さんのようです。

人の舌に頼りますNo4~韓国風ろばた高麗房(韓国料理)

2006-05-21 | 食べ物屋紹介(伝聞)
大分の女性のお客さんが地鳥などよりも最初に僕に紹介してくれた美味いお店がこのお店。
別府に韓国料理の美味いお店があるんですよ
本当に美味いんですよ
一度食べたら病み付きです
蒸し豚、牛タンは店の人に食べ方を教えて貰って下さい
きっと忘れられない味になると思います
と会うたびに言われ、いつか別府に行く機会があれば言ってみたいと思っています。これだけ言われると間違いなく美味いだろうと思うんですけどね(笑)

大分県別府市元町5-8  高麗房
0977-26-0454

人の舌に頼りますNo3~山見茶屋(馬肉)

2006-05-20 | 食べ物屋紹介(伝聞)
僕がお客さんで出会う熊本の人、部下の熊本出身者の人も美味しいお店と言えば馬刺し、馬肉焼きのお店を紹介してくれます。県外に名を馳せている名店から地元民しか知らなそうなお店まで多岐に渡りますが、今日は馬肉の溶岩焼きが900円で手頃、そして美味い!!!!!!!!!と教えてくれた部下の味覚にヒットしたお店を紹介。
それは南阿蘇にある山見茶屋というお店。
部下曰く
  観光コースから少し外れるけど、行くだけの価値はありますよ
  とにかく溶岩焼きは美味いから阿蘇に行ったら試してください
との事でした。
そこで、ネットで調べました。
場所は南阿蘇鉄道の終点高森駅より更に南下した場所にあるらしく、確かに阿蘇の観光コースからは少し外れていると素直に納得。
結構有名なお店らしく多数の情報が検索できました。
有名なお店は「ただ有名なだけ」だったり「有名になるまでは美味かった」というお店が結構ありますので、このお店が美味いのかどうかはやはり言ってみないと判らないといことなのかな~と感じ、7月に阿蘇に旅行する際にでも挑戦してみたいと思います。

熊本県阿蘇郡高森町大字高森別所   山見茶屋
TEL  0967-62-3110

人の舌に頼りますNo2~リトルライオン(ハンバーグ)

2006-05-18 | 食べ物屋紹介(伝聞)
今日紹介するお店は、佐賀は多久市にあるリトルライオンというハンバーグ屋さん。
この店が美味いといったお客さんは男性なんですけどね。その方によると
平日はランチがあり1,000円以下。
  それ以外でも一人2,000円あれば充分。
  粗挽きミンチのハンバーグが最高です。
とニコニコしながら語っていました。たぶん本当に美味しいのだろうと思います。
で、ネットで調べてみました。
ハンバーグゼットが1,186円という中途半端な金額で設定されていました。
写真を見た感じ美味そうだし、佐賀に行く機会があれば立ち寄って食べようと決心。

住所 多久北多久町大字小侍荻原493-1  リトルライオン
電話 0952-75-2269

人の舌に頼りますNo1~ 富松(鰻)

2006-05-17 | 食べ物屋紹介(伝聞)
僕の福岡生活も残り9ヶ月を切りました。これまで1年3ヶ月にわたって福岡生活を送ってきたのですが、仕事柄福岡を含め九州各県のお客さんと接する機会に恵まれております。
僕の趣味は、食い道楽というのもありまして、お会いするお客さんには、お話の中で「あなたの大好きなお店を1つ紹介してください」とお願いして、九州内を旅行する際にお立ち寄りして食するのを楽しみにしてきました。
そして遂にそのリストが200軒を超え、とてもじゃないけど全てのお店を訪問することなど不可能(当然のことですけどね)ということで、今日から1軒1軒、このブログで紹介していこうと思います。

当然、これまでに行ったお店は、別の「食べ物・温泉宿」というカテゴリにおとしているので、今後も行ったお店についてはそのカテゴリに掲載します。
行っていないお店については「食べ物屋紹介(伝聞)」というカテゴリに掲載して行きます。
また、あくまでも伝聞なので「そのお客さんの酒肴」が色濃く出てきます。当然、実際は美味しくないお店もあるかも知れません。
ですが、その人にとっては小さい頃からの培ってきた味覚によって「美味い」と評価しているお店だと思いますので、例え、このお店は美味しくないよ!!と思うのがあってもご了承下さい。

では、栄えある1回目のお店は福岡のお店から
   久留米にある富松うなぎ
を紹介します。
お客さん曰く
   柳川で食べるよりも庶民的で美味くて安い
   とにかくセイロ蒸しを食べて欲しい
と語っていました。
で、ネットで検索したところ、富松うなぎは
   久留米の大善寺と荒木
にお店を構えているそうです。
久留米市大善寺黒田83-6  0942-26-3608
   久留米市荒木町荒木480-5  0942-26-3426

確かに柳川よりも近いし、値段も並が1,500円程度、上が2,200円程度と鰻らしい値段設定ですので食べてみたいですね(笑)

さて、この伝聞美味い店紹介が無事沖縄に戻る日まで続けられるように頑張ります(笑)