今5回終了です。ここまでの試合内容で今日は勝ち試合と確信しました。それは大竹と石原の気迫がちだと思うからです。今季1勝もしていない投手とは思えないほどの気迫を5回の裏は感じとりました。
相変わらず5回までに3点取っているものの「恐ろしいくらいの拙攻」を繰り返している打撃陣。ここまでは「呆れる」だけでしたが、今日は言わせていただきます。
3回にバントをミスした末永。たとえ結果を残していたとしてもやるべき事をきっちりやらないとどうするの?スリーバンドまでして3塁をホースアウトにしてどないすんねん(怒)。更に、そのままツーアウトになって相手から貰った死球と押し出しの四球。これで貴重な追加点が入り、押せ押せムードになって梵がしぶとくセンター前に落とします。しかし、セカンドランナーがホームに突入して憤死。最近、ホームで憤死が多くないか?三塁コーチは何を基準に指示してるんだ!!目が悪いのか!!それともランナーの能力を図り間違ってるのか!!いやいや選手がいけると思えば「それを実践しろ」とでも監督から指示が出ているのか!!
そして5回の表。嶋がツーベースで出ます。ノーアウトです。新井のレフトフライで無謀にも3塁にタッチアップ。何故だ!!そんなにインボイスは広いのか!!次は前田様だったんだよ。お陰でやる気の無くなった前田様は初球を引っかけて1打席を無駄にしたじゃないか(苦笑)。
こんな状況で投手がどう感じると思うんだ。気落ちするんじゃないか。だから5回裏にピンチを招いたんだ。招いてから気迫でねじ伏せたんだ。だから俺は今日の大竹だったら勝てると踏んだんだ。
それなのに6回表の攻撃は何だ!!
相手から貰ったノーアウト2,3塁のチャンス。ワイルドピッチの次の球を棒打ちした森笠。何を考えてるんだ?普通1,2塁間にゴロを打つような打ち方をするだろ。なぜ、3塁側の凡フライなんだ。そして、東出にスクイズさせたベンチ。相手のベンチに完全に読まれてどうするんだ(怒)。
勝っているから何でもありか(怒)。
投手はキレるぞ。だから6回裏に3番打者相手に死んだようなボールを投げてしまうんだよ。
そして7回表もチャンスをみすみす潰し、問題の7回裏がやってくる。先頭バッターを出したところで監督が出てきて継投ミスの投手交代。大竹の気持ちを考えたら7回終わりまで投げさせた上げるのが情じゃないか?そんなに球数を投げていたか?82球だよ。責任投球数まで投げさせても良いじゃないか。そんなに信用ないのか。次の登板にも影響すると思わないのか?
そして見事に足を絡められて逆転を許して、本当に西武が走塁のお手本を見せてくれているよ(苦笑)。
大竹の勝ち星を消して、試合もこのまま終わらせるようならカープの今年も先が見えてしまうぞ(怒)。
残り2回で絶対に同点に追いつくんだという意気込みをファンや大竹に見せてくれよ。
その思いに先ほど駄目だった森笠が起死回生の3塁打を石井から打ちます。更に代打の切り札浅井が見事にライトに運んで同点。
グッと来ましたね。しかし、試練は続いて胃が痛いような8回裏。継投策が裏目に出てピンチが続き2アウト満塁。投手は中継ぎのエース林に替わっています。今日の林はコントロールが珍しく悪く、ワンスリーと悪夢がよぎるようなカウントに・・・そこを気合いでピッチャーゴロに抑え、再び「大竹のために勝つんだ」という気持ちを感じさせて貰いました。
さあ9回です。打者は今日の拙攻、走塁ミスで大竹の勝利を潰した責任を感じて点を取って欲しいと思います。
ところが梵は無理な体勢からいんこーす高めのボールを振ってポップフライ。その後、2アウトから新井が内野安打で出塁しますがチャンスにはならず。
その裏、再びピンチが訪れます。もう、6回以降はカープの投手の投球間隔が余りにも長すぎて、9時30分になってますよ(涙)。
さて、林が中島を敬遠してカブレラと勝負。それに勝ちます。そして永川が登場して後続を抑え、延長に入りました。
はっきり言います。今日の試合は延長にはいるような試合じゃあありません。圧勝して大竹に勝ち星が着くべき試合なんです。
延長も試合に付き合いかどうか決めあぐねました。流れは当然西武です。しかし、永川が2回くらいはきっちり押さえてくれるんじゃないかと思います。今日の出てくる投手の思いは「大竹のために」と思っているに違いありません。
だから、11回までは付き合っても良いのではないかと思っています。三者凡退なら10時20分くらいまでには試合が終わるかも知れません。
それから寝ても許されるでしょう。
しかし、10回で試合が終わりました。勝利インタビューのとおり
なぜツーアウト2塁。一打さよならの場面であんなに浅い守備位置に外野の体型がなっているんだ?????????
誰か教えてくれ。永川が打たれた打球はただのセンターフライと思ったのは僕だけじゃないはずだ!
5月が終わるので言わせて貰う。僕はブラウン監督は嫌いじゃない。しかし、有言実行であって欲しい。大竹は100球近くまで投げさせるべきだ。5回裏の投球の気迫があれば、7回だって何ら問題なく切り抜けられたはずだ。
そして、果敢な走塁を奨励しているのであれば、3塁コーチは抑えが効く人間を配置してくれ。もはや果敢とは言わず無謀と思われるような走塁が多数ある。
それもと何でもかんでも走ればボーナスでもアップするのか??
余りにも目立つぞ。そしてバンドミスも。
こんな負け方をしているようじゃあ駄目だ。こんな調子で勝っても悪いところが見過ごされるだけだ。
黒田だって「こんなチームからは出ていこう」と思ってしまうよ(涙)
今日の負け方は堪えるな~。ちょっとファンとして自問してしまいそうだ(涙)
相変わらず5回までに3点取っているものの「恐ろしいくらいの拙攻」を繰り返している打撃陣。ここまでは「呆れる」だけでしたが、今日は言わせていただきます。
3回にバントをミスした末永。たとえ結果を残していたとしてもやるべき事をきっちりやらないとどうするの?スリーバンドまでして3塁をホースアウトにしてどないすんねん(怒)。更に、そのままツーアウトになって相手から貰った死球と押し出しの四球。これで貴重な追加点が入り、押せ押せムードになって梵がしぶとくセンター前に落とします。しかし、セカンドランナーがホームに突入して憤死。最近、ホームで憤死が多くないか?三塁コーチは何を基準に指示してるんだ!!目が悪いのか!!それともランナーの能力を図り間違ってるのか!!いやいや選手がいけると思えば「それを実践しろ」とでも監督から指示が出ているのか!!
そして5回の表。嶋がツーベースで出ます。ノーアウトです。新井のレフトフライで無謀にも3塁にタッチアップ。何故だ!!そんなにインボイスは広いのか!!次は前田様だったんだよ。お陰でやる気の無くなった前田様は初球を引っかけて1打席を無駄にしたじゃないか(苦笑)。
こんな状況で投手がどう感じると思うんだ。気落ちするんじゃないか。だから5回裏にピンチを招いたんだ。招いてから気迫でねじ伏せたんだ。だから俺は今日の大竹だったら勝てると踏んだんだ。
それなのに6回表の攻撃は何だ!!
相手から貰ったノーアウト2,3塁のチャンス。ワイルドピッチの次の球を棒打ちした森笠。何を考えてるんだ?普通1,2塁間にゴロを打つような打ち方をするだろ。なぜ、3塁側の凡フライなんだ。そして、東出にスクイズさせたベンチ。相手のベンチに完全に読まれてどうするんだ(怒)。
勝っているから何でもありか(怒)。
投手はキレるぞ。だから6回裏に3番打者相手に死んだようなボールを投げてしまうんだよ。
そして7回表もチャンスをみすみす潰し、問題の7回裏がやってくる。先頭バッターを出したところで監督が出てきて継投ミスの投手交代。大竹の気持ちを考えたら7回終わりまで投げさせた上げるのが情じゃないか?そんなに球数を投げていたか?82球だよ。責任投球数まで投げさせても良いじゃないか。そんなに信用ないのか。次の登板にも影響すると思わないのか?
そして見事に足を絡められて逆転を許して、本当に西武が走塁のお手本を見せてくれているよ(苦笑)。
大竹の勝ち星を消して、試合もこのまま終わらせるようならカープの今年も先が見えてしまうぞ(怒)。
残り2回で絶対に同点に追いつくんだという意気込みをファンや大竹に見せてくれよ。
その思いに先ほど駄目だった森笠が起死回生の3塁打を石井から打ちます。更に代打の切り札浅井が見事にライトに運んで同点。
グッと来ましたね。しかし、試練は続いて胃が痛いような8回裏。継投策が裏目に出てピンチが続き2アウト満塁。投手は中継ぎのエース林に替わっています。今日の林はコントロールが珍しく悪く、ワンスリーと悪夢がよぎるようなカウントに・・・そこを気合いでピッチャーゴロに抑え、再び「大竹のために勝つんだ」という気持ちを感じさせて貰いました。
さあ9回です。打者は今日の拙攻、走塁ミスで大竹の勝利を潰した責任を感じて点を取って欲しいと思います。
ところが梵は無理な体勢からいんこーす高めのボールを振ってポップフライ。その後、2アウトから新井が内野安打で出塁しますがチャンスにはならず。
その裏、再びピンチが訪れます。もう、6回以降はカープの投手の投球間隔が余りにも長すぎて、9時30分になってますよ(涙)。
さて、林が中島を敬遠してカブレラと勝負。それに勝ちます。そして永川が登場して後続を抑え、延長に入りました。
はっきり言います。今日の試合は延長にはいるような試合じゃあありません。圧勝して大竹に勝ち星が着くべき試合なんです。
延長も試合に付き合いかどうか決めあぐねました。流れは当然西武です。しかし、永川が2回くらいはきっちり押さえてくれるんじゃないかと思います。今日の出てくる投手の思いは「大竹のために」と思っているに違いありません。
だから、11回までは付き合っても良いのではないかと思っています。三者凡退なら10時20分くらいまでには試合が終わるかも知れません。
それから寝ても許されるでしょう。
しかし、10回で試合が終わりました。勝利インタビューのとおり
なぜツーアウト2塁。一打さよならの場面であんなに浅い守備位置に外野の体型がなっているんだ?????????
誰か教えてくれ。永川が打たれた打球はただのセンターフライと思ったのは僕だけじゃないはずだ!
5月が終わるので言わせて貰う。僕はブラウン監督は嫌いじゃない。しかし、有言実行であって欲しい。大竹は100球近くまで投げさせるべきだ。5回裏の投球の気迫があれば、7回だって何ら問題なく切り抜けられたはずだ。
そして、果敢な走塁を奨励しているのであれば、3塁コーチは抑えが効く人間を配置してくれ。もはや果敢とは言わず無謀と思われるような走塁が多数ある。
それもと何でもかんでも走ればボーナスでもアップするのか??
余りにも目立つぞ。そしてバンドミスも。
こんな負け方をしているようじゃあ駄目だ。こんな調子で勝っても悪いところが見過ごされるだけだ。
黒田だって「こんなチームからは出ていこう」と思ってしまうよ(涙)
今日の負け方は堪えるな~。ちょっとファンとして自問してしまいそうだ(涙)