のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

浦和レッズ1-3ジェフ千葉 オシムの戦略の上で泳がされる

2005-08-31 | スポーツ
オシムの手の上で面白いように動かされてしまった浦和レッズ。完全に千葉の試合だった。観てた人は永遠に浦和が攻めていたと思うかもしれないが、開始早々にインチキのような得点でリードを奪った千葉にとって、アウェイでは最高の戦い方だった。精神的なゆとりからか攻められてもあわてることなく綺麗なカウンターで前半20分も経たない間に2点目をゲットし、もう楽勝だったね。たとえ、浦和の怒濤の攻めの前に残り時間で2失点したとしても有利な状況でホームを戦える千葉にとって、自分たちのスタイルで残り70分を戦うのは苦じゃなかっただろう。
前半終了間際に浦和の救世主となるであろうボンテのヘディングで1失点した訳だが、後半も見事なカウンターからの得点で3-1とリードし、勝負合ったって感じでしたね。オシム見事!浦和のホームでのお手本のような戦い方だった。優秀な監督だがJでのトロフィーが無いだけに、ナビスコカップは手にしたいだろう・・・・浦和にとって不幸だったのは、すべて前半1分の失点だろう。本来なら無い点だっただけに・・・・

イ・ヨンビョがトッテナムへ

2005-08-31 | スポーツ
やはり欧州の舞台で活躍すれば欧州リーグ内を一つづつステップアップするものなんだよ。判っているんだけど日本人選手はこれが出来なんだよね。中田も中村も小野もこれさえ出来ていれば、今頃トップリーグのトップチームで活躍していてもおかしくないんだけど・・・・・パクもがんばっているし、イにも活躍して欲しいね。東アジアの選手で結果を残しているのは今のところ皆無だから(苦笑)

今後の強化試合は固定メンバーで戦うって・・・

2005-08-31 | スポーツ
今更何言ってるんだ・・・当たり前だろ・・・でもジーコさんはオールスターは優先的に選手をJに提供するって言ったんじゃなかったけ(笑)
ま~ああ言ったりこう言ったりの人だからどこまで本心か判ったもんじゃないけどね。
でも、今後新たに招集するのは松井大輔だけで十分だよ。それを平山はどうですかって質問したお馬鹿な記者・・・ちょっと活躍したら直ぐ持ち上げようとするのは日本のマスコミのレベルの低さだね・・・

巨人捕まえそうで捕まえきれない僕らのカープ

2005-08-31 | スポーツ
試合開始から観ましたが・・・期待の大島がいきなり死球でアップアップ。マシンガン打線の餌食になりながら、そういえばカープの投手がよくマシンガン打線のえじきになっていた時期があるな~って思っちゃいました。永遠に終わらないと思われたんですが、なんとか連続三振で切り抜け、これからかなって思ったら2回も死球を与えてジ・エンド・・佐伯のボテボテのショートゴロの間に6点目が入ったところで、ナビスコカップに切り替えました。
で、ナビスコカップの前半終了時に再びチャンネルを合わせると11対4になってるじゃないですか。しかも新井ちゃんが久々にHRを放り込んだみたいで、さすがに負け試合でも見せるところは見せてくれるんだな~って変に感心しちゃいました(笑)
とにかく、今日は2回で試合終了、乱打戦になるんだったら、打率を維持したいであろう新井、前田あたりにはヒットを量産して欲しいものです。
しかし、5回で9安打放って4点は寂しいのう・・・・・・

トッテナムvsチェルシー

2005-08-30 | スポーツ
昨晩チェルシーの4戦目、好調を持続するトッテナムとの一戦を再放送で見ました。ミドが前半途中で退場にさえならなければ、スポーツ紙で言うようなチェルシーの完勝劇にはならなかったでしょうね。ミドの一発退場もちょっと酷い判定じゃないかと思いましたが・・・・あのシーンがやってくるまで、トッテナムが押しているような試合展開だったんですけどね。10人になるとやはりチェルシーの底力の前に屈するしかありませんでしたが、前半を零点で切り抜けることが出来れば、もしかしたらっていう感じもなきにしもあらずだったんですけどね。
結局、チェルシーの新戦力に思う存分暴れられた感じで、全般的には為す術なしだった訳ですが、その中でも、後半から入ったFWレノンのスピードは必ず武器になるなって思いましたし、ダービッツの働きもすばらしかったと思います。
一応、トッテナムは今年けっこうやるだろうと思うんですけどね・・・しかし、チェルシーは良い選手ばっかりだな~(笑)

横浜って一応お得意さんだよね

2005-08-30 | スポーツ
これだけ負け越していてもお得意さんがいるんだから不思議だよね。今日は大竹がよく投げた。コーナーを丁寧についてストライクを先行させた。7回の緒方のHRも大きかったが9回はベールにつないで完勝だった。
ってコメントを書く予定だったんですけど・・・ベイルがいきなり打ち込まれて1アウト1,2塁。しかも、その1アウトも良いあたりがたまたまライトに飛んだだけみたいな感じで、とても嫌な予感が漂いました。中日に3連敗している間に肩が鈍ってしまったんでしょか。ボールが高いしあまり切れがありません。って思っていたらあっさりとゲッツーで試合終了。事なきを得て勝利をものに出来ましたね(笑)。よかったよかった・・・・ちなみに新井はどうして横浜戦の打率が低いんでしょうかね。今日もノーヒットだった・・・

フェイエ残留は当たり前だが、前途多難な小野伸二の現状

2005-08-29 | スポーツ
ここ数年で小野伸二は間違いなくフェイエの顔だった。UEFAカップを征したころのメンバーが次々去り、残った小野伸二は、本来であればフェイエで何らかの勝利を残すべき宿命を去年、一昨年と背負っていたが、結局怪我などになかされ、ファンやチームの期待を裏切り続けていた。パフォーマンスが低下しているわけでもなく、実力は発揮しているものの、十二分の結果を残すだけの活躍は出来なかったわけだ。そして、今年も怪我でチームを離れ、本来であれば、僕が以前からコメントしているように、フェイエで結果を残してからチームを去るべきところを、その間に陰でひそひそと移籍交渉を進めてきたように(実際そうなのだが)報じられ、その間、チームは完璧でないものの連勝街道を進むという悪循環となっている。
そして、十分さ騒がせたあげくに残留を表明することになったが、さて、彼の居場所はあるのだろうか。新監督の信頼は皆無に近いだろう。その信頼を勝ち取るチャンスがあるのだろうか。奇しくも小野がいない間にチームはできあがった状態で、小野が入ることを想定してチームは作られていない。
カップ戦で結果を残してはい上がるしかないのだろうが、はっきり言うと前途多難だろう。そして、それは来期の移籍にも大きく影響を及ぼすと思われるが・・・・

俊輔初ゴール 対ダンファームリン戦

2005-08-28 | スポーツ
相手の実力がどこら辺なのか全く判らんけど、最初の10分程度でかなり低いことは理解できたが、前半ははんじゃそれはっていう感じで2得点を得たセルティックがリードして試合を折り返しました。
内容的には、ダンファームリンがホームチームらしく押している展開でしたが、見ていてセルティックのDFが相変わらず芳しくないのが判りましたよ(笑)。
俊輔も終始普通の選手並みのことしか出来ていませんでしたが、後半はボールに絡むことが多くなり、歓喜の瞬間がやって来ましたね。
ごっつぁんゴールでしたが、よく走ったって事でよかったんじゃないでしょうか。それと、あのおかげで、リズムが大変よくなりましたしね。

ちなみに平山相太も後半から出場し、逆転勝利に貢献しましたね。所々、チャンネルを変えながら見ていましたが、チームレベルが低いので、まずまずなのか、そうでないのかよく判りませんが、開幕3試合で2勝1分・・・2勝に大きく貢献している平山の株はヘラクレスの地元では鰻登りでしょう(笑)特に1点目は平山が合っての事ですから、明日のTVでは結構オンエアーされることでしょう。

フェイエノールトvsアヤックス

2005-08-28 | スポーツ
後半から試合を見ました。それまではPRIDEを見ていましたので・・・
フェイエは相変わらずDFラインが弱いのですが、同じようにアヤックスも最低でしたね。双方、新監督と言っても、アヤックスは昨年後半で監督が交代して、次年度を見据えていましたし、フェイエは前節で勝ったもののふがいない試合をしていましたので、一日の長ではアヤックスにあると思いましたし、ホームですからね。しかし、攻めるアヤックス、カウンターが面白いように決まるフェイエって感じで、はっきり言ってなんじゃこりゃ~って感じでした。
フェイエは昨シーズンも出足好調だったんですけど、アヤックス、PSVと自分たちよりも格上相手に調子を落とすきっかけを作っていたので、この勝利は大きいかもしれませんね。

PRIDEグランプリ

2005-08-28 | スポーツ
中村とボブチャンチンの前座(リザーブマッチ)で始まったのですが、よく言うように最初がKOで始まらないと全体の流れが澱んでしまうんですが、さすがにGPだけあって盛り上がりましたね。スカパー!での観戦でしたが、1,000円も値上がりしただけにかなり不満もありますが、それなりに楽しめました。当然、これだけの豪華ラインアップですから楽しめなかったら問題ですけどね(笑)。
準決勝のシウバ戦はリアルタイムでコメントを残したのでここでは語りません。ただ、ショーグンがファイナルを制したときに、死ぬほど喜んでいたシウバを見て、まだまだこれからだと安心はしたんですけどね。
アリスターとショーグンの準決勝、解説がアリスターを「伏兵」などととぼけたことを言っていたのが大変気になりましたが、この試合はどちらに転んでもおかしくなかったと思うくらい良い展開でしたね。1ラウンドKO決着でこれだけの内容だと負けたアリスターを悪く言う人はあまりいないでしょう。
ファブリシオとローマンの代理戦争と称された試合ですが、GPという大きな舞台で新人を戦わせる必要性に疑問を多く感じました。ローマンが上に乗っかったときには、静かな試合になるのかと思ったのですが、ファブリシオの切り返しに驚きましたね。とてもきれいな試合展開に、たぶん疲れもなかったはずです。ローマンは下になって何もできませんでした。上になっても下になっても試合をコントロールしていたファブリシオのレベルの高さだけが残った試合でしたね。ほんと綺麗な十字でした。
吉田とアボットの試合ですが、僕的には「今更アボット?」と、やはり吉田が大切なんだろうな~というのが試合前の受け止め方だったのですが、試合はアボットがあっさり吉田からマウントをとって始まりました。吉田がスタンドアップからあっさり決めましたが、僕としては、へビュー級で下になったときに吉田が何もできないことですね。確かにスウェーが上手でアボットに何もさせませんでしたが、相手が少しでもレベルが高いと、吉田の体重では厳しいでしょうね。高田延彦君もその辺は見抜いていると思うんですけどね(笑)さすがに、動きが鈍い相手だと綺麗に絞め技が決まりますね。

ちなみに、格闘技ファンに聞きます。吉田の膝に観客がすごく反応していましたが、あの程度の膝、特に胴着を着ている以上、膝の効き具合はとても悪いと思うんですよね。アボットがいやがっていたのは、単にアボットだったからじゃないでしょうか。

ミルコvsピョードルの試合。たぶん、僕が今日、どうしても見たかったのはこの試合でしょう。ミルコがどこまでピョードル相手に出来るのか。そして、互いにKO決着を約束した試合で、実際にKOを見ることが出来るのか・・・・この二人がKOで終わるというのは想像できないし、あるとしたらヒョードルの間接、絞め技だけだろうと思っていたんですが・・・・・

試合は、ヒョードルがプレッシャーをかけて始まりました。動きも切れているし、試合の入りとしては最高です。ミルコの打ち方はストレート系で、ヒョードルはフック系で打ち込むんですけど・・・両方とも空を切っておもしろいんですね。
「お~」っていう切れ味があって、よく見切ってますよね。ミルコの蹴りもあるんですけど、ヒョードルのプレッシャーが厳しくて、試合の展開を左右するような蹴りは出来ないんですよ。で、最初にヒョードルが上になるですけど、その時点で二人の肩や肌にすり切れた痣があるんですよ。要はかなり二人でも見切って着てる証拠なんですよね。
ヒョードルのパウントが凄いのはよく判るんですけどミルコはうまかったですね。そして、下からのパンチの切れもすばらしかったと思います。よく、ここまで総合に順応出来なたって感心しましたよ(笑)。
今日は負けましたが、これで総合から卒業するなんて言わないでほしいですね。ヒョードルも判定決着は納得していないんじゃないかな。やはり、ミルコとノゲイラが試合をしてその勝者とヒョードルが試合をするくらいの展開がほしいですね。
試合はヒョードルが制しましたが、ミルコが下になってあれだけうまくかわして試合をやることが出来たことが判定まで行った理由でしょうね。それからすると、ミルコの身体能力を感じることが出来る試合でした。
マジで面白い試合でした。
で思ったことは、昔みたいにやはり1ラウンドすべて10分でやって欲しいですね。それくらい価値がある試合だったと思います。

アローナとショーグンの決勝ですが、完全にショーグンの圧勝でした。フルカウント戦ったアローナの方がスタミナがなかったというとらえ方をする人もいると思うので、来春くらいに再戦して欲しいものです。基本的には、最初の膝3連発がアローナの体力をそいだのは間違いありません。本来ならあれで決まりだったはずですが、アローナの根性が試合を少し長引かせただけでしょう。ま~ショーグンの完勝だったのは町がないのですが、シウバがショーグンと試合をするなんてあり得ないですからね。
いろいろ、この先、PRIDEも変わっていくんでしょう。


レイボーンは責任を果たしたが・・・

2005-08-28 | スポーツ
せっかく阪神に連勝したのに、中日に3連敗。でも実質的には2勝していてもおかしくない3連戦でしたね。ここら辺が強いチームと弱い僕らのカープの差なんでしょう。
レイボーンに責任があるとすれば、先制点をあげたその裏に失点したことくらいで、7回自責点3は許されるんじゃないでしょうか。

やはり、前々から言っているように、新井に4番は似合わない。6,7番を打たせるのが彼のポジションじゃないかと思うんですよ。どうして、前田4番じゃだめなんですかね

とにかく、これで絶対に5割は不可能だろうという成績になりました。あと、何を期待したらいいだろうか・・・・・

シウバ・・アローナの前に散る

2005-08-28 | スポーツ
アローナが勝つのではないかという感じもしていたんだが・・・やはりシウバは日本人と柔い試合をし続けた代償をGPで払ってしまった。
終始、アローナペースで完勝というのはこういう試合のことを言うのだろう。
これで、今年の大晦日から来年にかけてのシウバの動向に注目が集まるだろう

沖縄から福岡に戻って直ぐにPRIDE観戦も・・

2005-08-28 | 日常の戯言
いま、アローナvsシウバ戦がリアルタイムで進んでいます。その結果についてはあとでコメントするとして、普段から使っているパソコンが壊れました。キーボードの下2段が全く機能しません。P1Freeを使用して会社の休憩時間を利用してブログを更新していたので、当分、日中の更新ができないと思います。
それに従い、トラックバック、コメントなども遅れがちになると思いますので、申し訳ございませんが、ご了承ください。


.............小島はよくやった・・が・・

2005-08-27 | スポーツ
前田も調子が良いし、新井も栗原も結果を残している。チーム打率も相変わらずの高さを維持しているし、得点も最近は取っているように感じる。

さて、今日は責任を誰にする・・・・やはり中継ぎか・・・それとも継投策の悪さか・・・

とにかく今日も勝ち試合を落とした。2試合続けて勝ち試合を落とすのは最低だ・・・今年は余りにもこれが多すぎるけどね

イチローネタ

2005-08-26 | スポーツ
久々のイチローネタ。理由は朝マリナーズの録画放送を流し観したから・・・
結果は5打数1安打4打点・・ご承知のように9回表に満塁HRをライトスタンドに運んだので4打点のおまけがついたわけだが、これで打率3割丁度・・スポーツ紙は今日のHRをとても好意的に捉えるのだろうが、僕的には余りの余裕のない姿に唖然としてしまう限りですね。
イチローは有名になった時から、「天才」と謳われていたわけで、当然観る側もそれなりの結果を求めてしまうわけだ。しかし、今年はその結果がついてこないし、これまでは決定的なところで決定的な仕事をしている確立が高かったのだが・・・今日の試合のように結果が見えているところで仕事をすることが限りなく多く感じる今シーズンなんだよね。
かなり期待度が高いだけに打率が田口、松井秀と変わらないというのは・・・しかもチームに対する貢献度はこの2人及び井口よりも低いはずだからね(苦笑)