のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

償いの報酬

2012-10-31 | 小説
ローレンス・ブロックのマッド・スカダーシリーズ最新作が出ました。前作でラストを迎えたはずのシリーズ物ですが、主人公の回顧録という内容で、80年代のノスタルジックな探偵小説に仕上がっています。
考えてみれば、シリーズの後半は、狂気の殺人犯と対峙するという探偵小説とは言えない別の路線を突き進んでいたので、シリーズ初期の作風に戻ったのはとても良いですね~。
ただ、犯人との対峙や殺し方の結論があやふやな感じなのが少し残念でしたが・・・こういうのもありと割り切って、久々のスカダーを楽しみました!

はな家(横浜)

2012-10-31 | 全国食べ歩き
1週間東京滞在中だった中日・・・知り合いに会うため横浜にお出かけ・・当然、何処かで飲もうという腹づもりで横浜駅西口界隈をホロホロしていたところ、雰囲気のある狸小路という横町を発見。小さな通りですが、どの店にはいるか迷ったあげく「はな家」さんという居酒屋に突入しました。
色々料理を注文しましたが、

あまりにも美味しかったのが、こちらの

焼き鳥盛り合わせです。
絶品だったので、他の焼き鳥も注文し、ほぼ全種類を制覇したかも(苦笑)
ほんと美味しい焼き鳥だったな~

神奈川県横浜市西区南幸1丁目2-3
045-311-2512

はな家焼き鳥 / 横浜駅神奈川駅新高島駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2



中華そば一徹(大門)

2012-10-30 | 東京食べ歩き
東京最終日にイレギュラーで延泊・・・会社に浜松町周辺のホテルを押さえるようにお願いしたので、その夜は大門交差点近くのホテルに宿泊しました(汗)。
さすがに、延泊が決まった当日の夜に「一緒に飲むか~」って相手もおらず(苦笑)、仕方が無くホテル周辺を散策。大門(浜松町)ってラーメン屋がやたらと多いですね(笑)

その中で、nobutaが店構えから「これは美味しいのではないか」と思ったのがこちらです

とても小さな店という事、少し離れた裏路地にひっそりと立地している事から、結局、この「一徹」というお店に入りました。

で、頂いた中華そばですが、
   具だくさん
な上に、麺も美味しく、そしてスープが美味!これは美味しい中華そばですね~
東京で食べるラーメンってハズレが多いんですけど、最近、食べたお店はどれも良いですな~(笑)

とても満足できました。ご馳走様

東京都港区芝大門2丁目12−1
03-3431-5048

ガナーズ久々に勝つも・・・・

2012-10-28 | スポーツ
【ガナーズ1-0QPR】
 眠いながらも必死に起きて観た試合ですが、あまりの体たらくさに睡魔が何度も差し込みましたね(苦笑)。あれだけボールを試合していても攻めてが無ければ何もならんよ・・・ここまでバランスが悪い状態は危険ですな~。シャルケとの試合もかなりお粗末だったわけですが、プレミア最下位相手でもこれだと先が思いやられます。
ウィルシャーとサニャが完全復帰も、今度はジェルビーニョがリタイア(しかもクロスを上げるために勢いよく看板につっこんだという理由)で足首をやっちゃいましたし・・・先行きが不安ですね

【広島1-1ガンバ】
 サンフは何とか何とか同点に追いついて勝ち点1を積み上げました。最近、厳しい試合ばかりですが、言われるように優勝経験(優勝争い)が乏しいのが原因なんですかね~

【ブルース1-2シャフタール・ドネツク】
 CLのシャフタール・ドネツクとの試合を録画で観ました。シャフタールは良いですね~。堅守速攻というほどではありませんけど、お互いにノーガードでゴールまで迫るというスリリングな試合展開で、試合全体を楽しむことが出来ました。ブルース相手に、ここまで出来るところをみると、CL決勝トーナメントでベスト4くらいまで駒を進めても見応えのある試合を披露してくれそうです(笑)

【チャスカ2-1テレク】
 久々に本田の試合を観戦。好調の波が激しい感があるチャスカですが、今年のリーグ戦はまずまずの滑り出しで中盤戦へ。この試合は、先制されましたが、本田がサイドからのボールをボレーであわせて同点。その後は、消えている時間もあるのですが、要衝では顔を出して攻撃を組み立て、惜しいチャンスを数回ほど見せてくれました。試合は、ロスタイム直前で勝ち越しゴールが生まれ(そこで映像が途絶えるというおまけがありましたけど)てチャスカが逆転勝利。本田自身の調子は良さそうですが、もっと、チームが本田にボールを預ければ、もっと良い流れになるんじゃないの?って思いますけどね(苦笑)



【前半はスリリングも・・レッズ2-2エバートン】
 マージーサイドダービーは、のっけからスリリングな展開になり、観ている方にとっては面白かったですね~(前半だけ)。スアレス絡みで2点を先制したまでは良かったまでも、そこからホームのエバートンが怒濤のように攻め始め、1点を取り返してからは完全にノーガードの撃ち合いに!
ところが、レッズがこの撃ち合いに応じきれずDFラインを次々と突破されてゴールマウスに釘付け状態の中で同点ゴールが生まれ、そこから前半終了まではエバートンのチャンスオンパレードでしたね。
後半になるとゲーム全体が落ち着きを取り戻し、ジェラード中心に試合を組み立てることが出来るようになったレッズと、最後の詰めの甘いエバートンという構図。ロスタイム4分を切って(これまたテレビの映像がとぎれがちになりましたが・・・)から残り2分にレッズのラストチャンスが到来。ジェラードに対するファールから遠目のFKを得たレッズ。なんか点が入りそうな雰囲気だったところで、きっちりスアレスが詰めて勝ち越しゴール!!!!!!!!!!!
という感じでしたが、疑惑のオフサイド??どうみてもオンサイド・・・スアレス・・審判からの信用が0だからな~(苦笑)




ボーン・レガシー

2012-10-28 | 映画等
続けて2本目の評です。
こちらの方は、ボーン3部作を知っているだけに、かなり期待度が高かったのですが、そのために出来映えに関するショック度も大きかったですね~(苦笑)。

まず、アーロン・クロスが何者なのか~って(山の奥で訓練している時間)いうのを表現するのに相当の時間を要しているんですが、かなり無駄です(汗)。
しかも、展開も非常に「何ですかこれは・・・」という微妙な物・・・ボーンシリーズの1を同時平行そうに描いている割には、あまりにも本編の展開が早すぎるしね。
ボーンの1~3までの時間経過って、相当の長さがあると思うのですが(特に1の結末まで)、まるで2日間であのボーンシリーズが完結しているような展開(うなアホな・・・)

ボーン3部作の結末を愚弄するような、レガシーの本編内容も頂けない・・・・これも3部作にするんだ~って意気込みがあるんだとは思うのですが、なんかついて行けそうにないですね。だって、面白くも何ともないし、かなり二番煎じ色が色濃いですから・・・こいつもポーほどではないですけど、駄作ですね(残念)


推理作家ポー 最期の5日間

2012-10-28 | 映画等
東京滞在中に2本、映画を観たのですが(タイミングで選んだので観たい!映画とは行きませんでしたが)、まずはその1本目。
エドガー・アラン・ポーを題材とした作品「推理作家ポー最後の5日間」です。
元々、ポーが推理作家だったとは思えませんし、かなりのアル中で、死因も不明だったという印象で受け止めていたので、どんな映画なんだろうと映画館に入りました。

結論から言えば、かなり面白くない(何て言ったって死ぬという結果が分かっている)映画であったのですが(つっこみどころ沢山あるしね)、史実で言えば死ぬ間際は
  レイモンド
をいう名前を連呼していたという点については、無理矢理そこにたどり着くか~って感じでしたね(笑)。

とにかく、これだけ主人公が活躍せず、感情移入も出来ない映画も珍しいってのは間違いないですし、DVDで借りて観る気にもなれないほどの駄作中の駄作という作品じゃないですか~(苦笑)

新日の基2階(有楽町)

2012-10-28 | 東京食べ歩き
東京の食べ物ネタがまだ残っているので、しばらくはネタをはき出さなくては・・・・
で、本日は、先週月曜日の夜に訪問した有楽町のガード下「新日の基」さんの2階の方です。半地下のお店には数回訪問して「美味しい」を満喫してきた訳ですが、初めて2階の方に挑戦。
メニューはほとんど地下と変わりませんが、こちらには

があったので、まずはこいつから飲みきりました(美味いな~)。
で、刺し盛り

と天ぷら盛り

の定番を注文し、これだけでも十分量があって満足なのですが、そこから

色々注文しながら、飲みながら、周りの雰囲気(2階は外人さんが多い)

を楽しみながら、東京在住の義弟と飲めや飲めやで、恐ろしいくらい飲み倒しました(苦笑)。

さすがに胃袋がはち切れるほどの量を飲み食いしたので、この後、ラーメンで〆るといういつもの行いも出来ずホテルに帰ったのでした(苦笑)


たき下(麻布十番)

2012-10-27 | 東京食べ歩き
久々に麻布十番に降り立ちました。以前、麻布十番をホロホロしたのは相当昔のような気がします。とりあえず駅を降りてからランチ時間帯という事でしたので、界隈を散策。2周くらい歩き回って、数店舗、食べる(食べてみたい)店を見つけました。
その中でも

この入り口の雰囲気が
  美味いのではないか
と思わせる「たき下」というお店に心動かされていましたので、炭火焼きランチ1,260円を頂くために店内へ。
お店はほぼ満員状態で繁盛している見たいです。
メニューは

こんな感じだったので、鯖の塩焼きを注文。
小鉢が最初に3つ出てきました

そしてみそ汁と大根おろし

この大根おろしの量が半端なかったのですが、お代わり自由とのこと・・・
そしてメインの

が出てきました。御飯もお代わり自由だそうです。
ちなみに
 この魚・・・めっちゃうまい・・・目の前で炭火焼きを次々やっているのですが、見るからに美味しい焼き魚になるんだろうな~
って、出てくる前から涎が出てきそうな焼きっぷりでした(笑)

いや~本当に美味しかったですよ!!!

東京都港区麻布十番2-1-11
03-5418-4701

旬の味 たき下魚介・海鮮料理 / 麻布十番駅赤羽橋駅六本木駅

昼総合点★★★☆☆ 3.9



北海道ラーメン真源

2012-10-26 | 東京食べ歩き
先週の金曜日、銀座から新橋駅までホロホロと歩いていると銀座8丁目の表通りに
  真源
という新しいラーメン屋を発見しました。(数ヶ月前通ったときにはなかった)
札幌ラーメンで最近、美味しいと感じたことがないので、これはちょっと勝負しないとな~っと思いながら、一端通り過ぎたのですが、立ち止まって引き返し店内へ。
シンプルイズベストという事で、
  札幌味噌ラーメン 700円
を注文して出てきたのが、写真のラーメンです。
他にもメニューが沢山ありましたが、これが基本ですからね~。
で、食べた結果です。
シンプルで美味しいし、具材も盛りだくさんで非常にお得感を感じました。これが700円なら文句なしです。
麺もあまりのももっちりして重たい感じの麺ではなく、食べやすかったですし、味噌もあまりにもこってりしているというまでもなく、一滴も残らずスープも飲み干したのは久々です。

ほんと、久々に手頃で美味しい札幌ラーメンを頂きました。ご馳走様



東京都中央区銀座8-3-4 1F

真源ラーメン / 新橋駅内幸町駅銀座駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3



Furutoshi(ソラリア西鉄ホテル銀座)のブレックファーストビュッフェ

2012-10-25 | 東京食べ歩き
昨年までnobutaの東京定宿は、新橋の第一ホテルアネックスだったのですが、ここ最近は、アネックスよりも多い頻度で銀座四丁目のソラリア西鉄ホテル銀座に泊まっています。理由は、
  ○ 室内が綺麗なだけでなく(アネックスも綺麗)、ズボンプレッサーなどが常設されていること
  ○ ネット環境が良いこと
などが挙げられるのですが、一番は、朝食を提供してくれる
  イタリアンレストラン「furutoshi」の朝食ビュッフェ
が素晴らしく新鮮で美味しいからなのです。
普通に外から食べるために訪問すると2,100円という金額のビュッフェ。
品数は多くないのですが、とても新鮮な野菜とレリーヌやカルパッチョなど、見た目でも楽しめる物になっています。
そして、パンも煮込まれた御飯も野菜と魚たっぷりのスープも非常に美味しいのです。
ただ、あまりにも何度も泊まっているので、さすがに飽きがやってきて2連泊した先週は、初日は

野菜とパンで攻め、2日目は

玉子と御飯で攻めて、胃袋を整えたのでした(苦笑)。

いや~とにかく美味しいね~



注意:このお店は小学生以下の子どもは食べることが出来ません(朝食だけは別)

フルトシイタリアン / 東銀座駅銀座駅銀座一丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.9



大門(池袋)

2012-10-24 | 東京食べ歩き
中田屋から出た後、更に飲み直そう(すでにかなりアル中状態だったのですが)という話になり、同僚諸氏と再び似たような居酒屋さんの大門に突入。あれだけ飲んで食べたのに、まだ胃袋にはいるところが恐ろしいのですが、ビールを飲んだ後、東京らしく
  ホッピー

を堪能しながら(nobutaはあまり好きじゃありませんけど)、


お摘み程度の軽い料理を頂きました(汗)。
そんなこんなで久々の池袋の夜は更けていったわけですが、この種の居酒屋さんは、特別の美味しさは感じないまでも、その雰囲気と値段の安さ、料理の程度が良い具合に混ざり合って、ガヤガヤ飲むには最適ですな~(笑)



東京都豊島区西池袋1-13-7 寿ビルB1F
03-3985-1558

大門 池袋店もつ焼き / 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2



中田屋(池袋)

2012-10-24 | 東京食べ歩き
池袋西口から徒歩30秒くらいの場所にある居酒屋兼定食屋で天ぷらが有名なお店「中田屋」さんに行ってきました。角打ちと一杯のみ屋さんの間、ランチ時間帯は天丼などが人気のお店です。
同僚諸氏の行きつけという事で、先週の木曜日は、そちらで飲みまくり~でした(笑)。
では、食べた料理をば~っと写しますと

う~ん。超大衆的(笑)
たまには、こういうのも良いよね~



住所: 〒171-0021 東京都豊島区西池袋1丁目14−6
電話: 03-3985-3157

中田屋天ぷら / 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4



ガッツ・グリル新宿店

2012-10-23 | 東京食べ歩き
先週から都内に滞在していて、一端週末だけ福岡で過ごしたんだけど、明日の最終便まで都内であくせく働いています。
で、先週水曜日の夜に同僚に連れて行って貰ったお店が
   凄かった!! いや~ 凄すぎ(笑)
でしたので、そのお店を紹介。
新宿駅から徒歩5分程度歩いて方向で言えば新宿警察署方面へ。新宿三井ビルの地下にある
   ガッツ・グリルさん
に行ってきました。こちらは

なんと3,500円で飲み放題食べ放題なのです。で、何が食べ放題かと言えば

そう!
   ステーキとハンバーグ
が食べ放題なのです。とにかく、凄いンですよ。だって、お肉がまともで美味しいんですから~
それなのに2時間食べ放題とは、どんな形で採算を取っているんでしょうか?と心配になるくらいです。

nobutaは、最初にマグナムステーキ(720グラム、3,780円)を注文し、そこから怒濤のステーキラッシュを仕掛けながらサラダとハンバーグを食べまくり・・・当然、ビールやカクテルも飲みまくり

胃袋が張り裂けそうでした(苦笑)。
いや~東京恐るべし・・・こんなお店があるなんて感動です(涙)

東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルB1
TEL. 03-3346-1680

ガッツ・グリル 新宿店ステーキ / 都庁前駅西新宿駅新宿西口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7



紳士の黙約

2012-10-23 | 小説
ドン・ウィンズロウの新作が出ました。夜明けのパトロールの続編です。ニック・ケアリー以来の連続ものですから、否応なしに期待していたのですが、期待に違わずの読ませる内容!!
このスピード感と文章は最高ですね~。翻訳している人も一苦労だとは思いますけど、絶対にいけている作品に仕上がっています。
普段、読んでいる小説は、通勤の往復に流し読みしている感がありますけど、こいつは一瞬で読み切るだけの、読ませるだけの内容があるんですよね~。
前作の夜明けのパトロールから1年程度で、前作の内容も忘れがちになっていましたけど、マジで面白い小説ですわ~
ウィンズロウは良いですね~(笑)

獅子の血戦

2012-10-23 | 小説
ネルソン・デミルを読む切っ掛けになった小説「獅子の血戦」です。この夏、店頭に並んでいたこの小説の解説を読んで、とりあえず「王者のゲーム」を読破して、なかなか面白い内容だったので(特に下巻がね)、その後、主人公のジョン・コリー物を「ワイルド・ファイヤー」も含めて読んだわけですが、まず、
 ワイルド・ファイヤー
は、超駄作だったわけで、それでも内容的に優れていた「王者のゲーム」の続編である
 獅子の血戦
には大木なる期待を頂いていたわけです。
ところが、非常に面白味に欠けるんですよね~。今回も盛り上がるのは後半になってからなのですが、つっこみどころが沢山あって・・・・
王者のゲームのスリリング感は全く受け継いでおらず、というか、ある程度パターンが同じなので、感心できないところが多いんですね。
せっかく、「王者のゲーム」で読者を引き入れたのに勿体ない感がありありの続編が連続で、本を買うほどの必要性はなく、図書館かり出しで十分かも知れませんね(苦笑)