goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

今年最後のネタは獺祭磨き三割九分遠心分離という事で・・・

2015-12-31 | 中国食べ歩き
岩国に獺祭あり そのお酒遠心分離という製法で すこぶる美味し

と言うことで、「nobutaと南の島生活」の今年最後のエントリは、山口県岩国市の旭酒造さんの銘酒「獺祭 磨き三割九分 遠心分離」です。
すこぶる美味しさですよ(笑)
もっと高くて美味しいのもあるらしいのですが、手に入るこの三割九分で十分です。だって、美味しいですからね(笑)
今年も、食べ歩き、飲み歩き・・・本当に体が悪くなるのではないかと思いましたが、何とか持ちこたえてくれました(汗)
来年も、全国の美味しい・・沖縄の美味しい・・を食べ歩きたいですね。
では、年の瀬も押し迫り、除夜の鐘までもう暫く。来年もいい年になりますように!

美味しいお酒でした!

旭酒造日本酒 / 岩国市その他)

夜総合点★★★★ 4.0


箱根梅酒を購入。お土産としては最高!・・・村上二郎商店(箱根湯本)

2015-12-31 | 全国食べ歩き
箱根湯本のお土産を初日の午前中に散策して3品ほど選び、帰る日の朝に再訪したのですが、その中の1つが駅前近くにある梅屋さんの村上二郎商店さんにあった写真の「箱根梅酒」です。
何処に惹かれたかと言いますと「日本酒ベース」という事が第一。そして箱が気に入ったというのが第二ですね。
nobutaは梅酒は日本酒ベースが一番美味いと思っていますし、それだけでも購入するのですが、今回は、nobutaの為ではなく、知り合いへのお土産として購入しました。その理由は、包装箱が三角柱でセンスが良かったんですよね~。
お店で試飲させて貰ったのですが、結構美味しかったですしね・・良いお土産になりました!

神奈川県足柄下郡箱根町湯本702
0460-85-6171

村上二郎商店その他 / 箱根湯本駅塔ノ沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1


箱根湯本はホテルおかだ地下にあるラーメン「煌月」の味噌ラーメン

2015-12-31 | 全国食べ歩き
先週宿泊した箱根湯本のホテルおかださん。宴会場での大宴会で大いに盛り上がり、その後、部屋飲みに移行し、最後は地下1階にあるラーメン「煌月」さんで〆を頂くことになりました。
朝からビールがぶ飲みの旅だったため、この時間帯にラーメンと一緒にお酒を飲む体力は無く、素直にラーメンを頂くことにしました。
味噌ラーメンが味自慢とメニューに書かれていたので、当然のようにそちらを注文。出てきたのが最初の写真になります。
既に味音痴として酔いどれていたので、全く美味しいかどうか分かりませんでした(汗)。
いずれにせよ、午前2時くらいまで営業しているという事ですので、これだけ大きなホテルだと大いに助かります。
それに、外に出ても特飲街があるような場所でもありませんしね。
ご馳走様でした!

ホテルおかだ旅館 / 塔ノ沢駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0



箱根と言うことで豆腐かつを頂く・・田むら銀かつ亭(強羅駅)

2015-12-31 | 全国食べ歩き
先週末、会社の同僚と箱根旅行に行ってきました。nobutaにとって初の箱根湯元の旅となりました。幹事が強羅駅で昼食地に選んだのが「田むら銀かつ亭」さん。午前11時のオープン時から当日の予約を受け付けると言うことで、幹事2名が先に強羅駅に選考し順番を確保。箱根湯本で土産物屋散策していた後発組が合流するという流れで、待つことなく店内へ案内されました。なんと言っても14人の大旅行ですからね(笑)。
さすがに人気店と言うことで、人で溢れ返っていましたし、食べ終えて出てきたときには、その数は多くなるばかりか、駐車場に入れない車の車列が出来ていましたよ(汗)。
料理が出来上がるまで結構時間が掛かりますし、出てきてからも時間を掛けて食べるような料理なので、待ち始めたらかなりの時間を浪費してしまうのではないかと思ってしまいました。
さて、超有名店ですが、人気は豆腐かつとの事で、幹事が全員分を注文済み。出てくるまでビールを飲んでじっくり待ちます。

ご当地らしく箱根のラベルが付いてますね。
そして、出てきたのが最初の写真です。
アップしたのがこちらの写真・・

豆腐にミンチがくっついていて、それをカラッと揚げている豆腐かつを玉子で閉じたという料理になります。感想はヘルシーな料理という事くらいですね。カツ丼的な感覚からすると出汁が美味しいと言えますね。甘いと言えば甘いわけですけど・・・それ以外は特段「すげー美味い」という訳ではなく、普通です。
多分、場所的な雰囲気と人気店という点だけで溢れかえるお客さんというところなんだろうと思います。
実は、他にも豚肉を使った料理があるみたいなので、そっちの方が美味しいのではないかと思いますね。
最後に、デザートとコーヒーが付いてきます。

いや~なかなかまったりと出来ました。しかし、凄いお客さんの数ですね。それには驚きました(笑)

神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-739
0460-82-1440

田むら 銀かつ亭とんかつ / 強羅駅彫刻の森駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



ケーキ屋のパンを侮る無かれ・・・イーチファンペストリー(西調布)

2015-12-31 | 東京食べ歩き
旧甲州街道を走っているときに必ずお店の前を通るんです。ケーキ屋ってのは外観からも分かっていたのでスルーしていたのですが、暗くなって年内の様子が見えるようになってから気が付いたのですが、ケーキ以外にパンも販売してることに気づいて、これまた機会があれば購入しようと思っていたんです。
で、12月半ばころ、午後7時過ぎた時間帯にジョギングで店の前を通った際に立ち寄ってみました。

店内には美味しそうなパンが揃ってます。どれも美味しそうですね。
取りあえず、この日はnobutaの好きそうなパンを3つほど選んで購入しました。値段も手頃です。

ガーリックトースト、白パン、トマトとベーコンが練り込んであるハード系とそれぞれ美味しい。ケーキ屋さんなのに侮れない美味さですね。
値段も含めて、このケーキ屋さんのパンは大ありだと思いました。
ご馳走様でした””

調布市下石原1-43-7 1437コーポ 1F
050-5570-7103

イーチ ファン ペストリーケーキ / 西調布駅調布駅飛田給駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3


nobuta食べ歩き史上最高のお店は魚料理定食屋だった!!・・アナログ(調布)

2015-12-30 | 東京食べ歩き
アナログ

東京在住中に新規オープンし、そのお店の雰囲気に完全にはまってしまい、足繁く通うことのなったお店を満を持して紹介します。
お店の名前は「アナログ」。しかし、お店の入り口には全く店名は書かれていません。なんの名称も無いのです(笑)nobutaがこのお店に気づいたのは、11月3日の祝日。この日、野川を二子玉方面に走った後、調布市まで戻って国領から旧甲州街道に入って調布向けに走っていたのです。時間は午後2時過ぎころ、このアナログさんの前を通り過ぎたときに、大きな炭火焼きのBBQ(戦後間もないころはこんな感じで焼いていたのではと思われるコンロ)で魚を焼いているのが目に入ったのです。思わず、足を止めてお店の入口を見たのですが、何のお店か分からずに入店しませんでした。と言うよりも、この日は別のお店で既に食べていたので冒険しなかったんです。
後日、再びお店の前をジョギング。その際、お店の入り口に名刺が置かれているのを発見。名刺を見たところ、お食事処アナログと書かれてあり、焼き魚の絵が・・・・これは魚専門の定食屋なのか?
裏面を見ると「気まま わがまま あるがまま そこで喰らうは 魚を笑顔」という文字が・・・
この時点で、完全にノックアウト・・こういうお店は美味しいに決まってるんですよ。お店の暖簾も看板もないし・・と言うことで店内へ。
これが11月6日の話です。
そして、年末までの間に多分10回近く訪問したのではないかと思います。
写真という写真を撮ったので、フォトチャンネルで登録しました。あまりにも多く取ってますからね(汗)
さて、まず店主さんです。吉祥寺の魚専門店で板前さんだったのだと思われますが、30代そこそこの若さで素晴らしい腕前の美味しい魚を提供してくれます。しかも、笑顔を会話で話題を提供し、接客も頗る上手なのです。一人で経営していますし、後で言いますが、時間を掛けて魚を仕上げるので、提供まで30分は見ていた方が無難。その時間を会話と調理で対応しているのですから凄いと思いますね。サービスは満点です(笑)
お店は、カウンターのみ9席。これが一人で対応できる限界という事だと思います。当然、予約も取っていませんし、雑誌やネット上にもお店を紹介していません。お店の内装は非常に鮮麗されていて、居心地の良い空間です。店主の活動拠点であるカウンター内は見事な魚料理のための空間。魚の捌きを見ながら、美味しい料理が出てくるのが待ち遠しくなります。
次に、料理です。メニューは毎日、店主が手書きで作っています。値段は、刺身定食800円の定番から焼き、煮物が概ね1,400円までの間で設定されており、基本的に1,000円~1,200円くらいと考えていて良いと思います。
小鉢は、毎日4,5品あり、それらは100円という設定。フォトに蒸し牡蠣がありますが、これも100円です(笑)
そして、定食はご飯とみそ汁が付くのですが、まず、ご飯が篦棒に旨い!!これは和食の美味しいお店の決まり事ですね。そして、驚くのはみそ汁。その日の食材によって毎日違う汁が提供されます。しかも、ご飯とみそ汁はお代わり自由なのです。これは凄いことですよ(笑)。なんと言ってもご飯は旨い、汁は手が込んでるんですからね。
そして、焼き魚も煮魚も絶品過ぎるほどの絶品。この金額ではとても望めないくらいのレベルです。そう、ハイコストパフォーマンスとしか言いようがありません。
注文後に捌き、そこから煮る、焼く(炭火でじっくり)わけですからね。時間は当然掛かりますよ!
一度、牡蠣フライを提供された日があったのですが、これまたこの値段で、こんな美味しい牡蠣フライを堪能できるのかと唸りましたね。
更に、お酒です。ビールは2種類、それぞれ500円。客席側に冷蔵庫があって、客が勝手にビールを取って飲みます。店主には料理に専念して貰った方が、客としても都合が良いからね(笑)。忙しそうだからこれくらいは手伝ってあげないと・・・と客が思ってしまうですね。
そして、驚きは日本酒です。今回の写真にも日本酒を結構載せていますが、銘柄を見て下さい。普通じゃないのが分かりますか?日本酒好きなら、なぜ、魚定食屋で、こんな日本酒が¥¥¥と思うはず。それなのに、一杯500円なんですよ。凄いでしょ!
店主曰く、計算しやすいからどの銘柄も500円だというのです。しかも、店主が日本酒好きのため、美味しい日本酒しか仕入れていないという手の込みよう。
そのため、定食屋というわりには、居酒屋感覚で飲んでいるお客さんが多いというのもお店の特徴かと思いますね。
既にオープンして2ヶ月が経過したに過ぎず、宣伝も全くされていないのに、客で一杯です(汗)。
それはとても良いことだとnobutaは思っていますし、nobutaが沖縄に戻った後、再度、東京に転勤するような事があれば、あまりにも人気過ぎて入ることも困難になっているのが想像できて、今の間に、足繁く通っておこうと思っているんですよね。
あまりにも美味しいので、この記事も年末に帰省して、大晦日に書こうと決めていたんです。
そう、今年であったお店の中で、最高!だと言いたいが為に・・・
nobutaはブログを食べログにリンクさせていますが、過去にない点数を付けることになります。それだけ美味しいという事です。京王線沿線の方は、だまされたと思って一度食べに行ってみて下さいね。病みつきになりますよ(笑)
調布市布田2-24-3
042-480-0121
アナログ
夜総合点★★★★ 4.9
昼総合点★★★★ 4.9
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=13190814&user_id=1842233" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:和食(その他) | 布田駅調布駅国領駅



沖縄に戻って最初に行ったお店は・・・パン ド 515(糸満)

2015-12-30 | 沖縄食べ歩き
さっそく沖縄に戻って足を運んだのが糸満にある515さんです。ここのパンが大好きでね~。家から8㎞は離れているのに朝っぱらから訪問しちゃいました。すると、今日はなんと「15%オフ」というスペシャルデー・・・多分、年の瀬の最後の一日は、こういうビックサービスをやっているんでしょうね。

午前9時オープンにタイミング良く到着したのですが、既にお客さんが入っていましたよ(笑)

nobutaは、ここのガーリックチーズとショコラフランスが定番なのですが、今朝はショコラフランスが焼き上がっていたので、2本購入し、2㎝台にカッティングして貰いました。これを少しトーストすれば美味しいんですよね(笑)
その他、購入した事のないパンを新たに数点食べてみることに!


いや~どでもこれも美味しいですね。今回は、照り焼きサンドを頂いたのですが、かなり填りました(汗)。今度は、こいつを狙って買いに行くことになりそうです・・・
いやはや、南部ではベストですね!ご馳走様でした!!

下呂温泉の格安自家製麺販売・・・たくみ屋

2015-12-30 | 全国食べ歩き
これは食べログに乗せることが出来ないネタ。なぜなら住所も電話番号も分からないから(笑)
とにかく、朝市をやっていて、そこで販売されていたんです。最初の写真の麺。スープ付で1個100円なのですが、4個で1個サービスという破格さ。
これ安いですよ!マジで・・・相当お得感がありました。お店は丸中製麺所だと思うのですが、これまた自身が無いんですよね。売っていたおばあちゃんに聞けないですもん。

居心地の良さと見事な接客で下呂温泉を堪能・・・川上屋花水亭

2015-12-30 | 全国食べ歩き
飛騨高山を堪能した後、下呂温泉に南下。日本三大名湯に一度は行ってみたいと思っていましたよ。そんな機会に恵まれたのですから、それは高級旅館に泊まりたいというのが本音って事で、「花水亭」さんに宿泊しました。いや~とても良い温泉と良い接客、そして美味しい料理を堪能しましたよ。まず、夕飯ですが、料亭の個室に案内された感じで、今宵は飛騨牛のしゃぶしゃぶがメイン。ここからは写真で紹介・・・

って感じです。最後のご飯美味かったね~。
この後、ライトアップの時間が迫っていたので、デザートは部屋出しにして貰いました。
また、夜食でおにぎりが付いていて、

これまた美味しいんだ(笑)
翌朝の食事も・・

朝からご飯が進む進む!
で、誰もいないだろうと最後に露天へ再入浴

満足でしたね~!!良い宿です!
下呂市湯之島30
0576-25-5500

川上屋 花水亭旅館 / 下呂駅

夜総合点★★★★ 4.1


豊富な料理に大感動!飛騨牛美味しかった(笑)・・・きよはる(高山市)

2015-12-30 | 全国食べ歩き
人生で一度は白川郷を見ておきたいと11月後半の3連休を利用して男集で飛騨高山旅行を敢行。初日に宿泊したのが、高山市にある「きよはる」さんでした。昔ながらの宿ですが、とてもゆっくり出来ました。しかも、驚くほどの量の料理がnobutaを襲ったのです(笑)
そのメインが最初の写真の飛騨牛ステーキでしたが、それ以外にも次々と料理が出てきました。
その全貌を写真で紹介!
これがまず最初の状況です。ちなみに部屋食になりますよ(笑)

とこんな感じで次々と料理が出てきて、皆々美味しい!特にご飯最高ですね(笑)
そして、翌日の朝食がこれまたナイス!

朝からこんなのを食べたにも関わらず、この後、朝市で食べまくりましたからね~。
ホント、温泉含めて良い旅館でしたよ!

高山市岡本町4-215-1
0577-34-3311

きよはる旅館・オーベルジュ(その他) / 高山駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7



富士高砂スパークリング梅酒を一気飲み!・・・富士高砂酒造(富士宮市)

2015-12-30 | 全国食べ歩き
富士の酒造元「富士高砂酒造」さん。こちらはネット予約で酒造見学が出来ます。試飲も可能ですよ(笑)
そんな高砂酒造さんのスパークリング梅酒が美味いんですよ~
写真の梅酒ですが、量が少ないので一人で一気飲みできます。
あまりにも美味かったので、10本くらいお土産に購入すれば良かったと後悔しています(汗)
美味しいお酒ご馳走様でした!!
静岡県富士宮市宝町9-25
0544-27-2008

富士高砂酒造日本酒 / 西富士宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7



油彩シリーズ「ローズ」2014(橙)

2015-12-29 | 東京食べ歩き
こちらのワインは、10月下旬に銀座の歩行者天国を歩いているときに山梨県の直売しているブースを発見して購入したものです。赤ワインは店頭に並んでいなかったのですが、販売者の方に「赤」はないのか聞いたところ、実はありますと出してくれたのがこのワイン(笑)
値段は、1,400円くらいだったと思います。
後でネットで確認したところ、四恩醸造という会社が販売しているワインで、「パッション系フルーツの香りが多く、口中ではミルク系の味わい、アーモンドや肉のような複雑な香り、アウターは青い柑橘が復活します」と書かれていました。その通り、飲みやすいジュースのようなワインでしたよ。美味しかったな~(笑)

最初のお品書きと明らかに違う・・ほのかな宿樹林(奥日光)

2015-12-29 | 全国食べ歩き
さて、今回の東京在住4ヶ月。これが最後の長期な東京滞在だと思い、残りの会社生活では不可能な旅行を総てやり尽くそうと、この3ヶ月で札幌、鎌倉、日光、飛騨高山、箱根と観光地を攻めました(笑)。その中で、まだコメントをアップしていない宿などがあるので、エントリして行きます。まず最初は、奥日光で宿泊した樹林さん。
スキー場の側で、もうこの時期はスキーができるのかなって思いますが、10月半ばは紅葉時期でお客さんで賑わってました。
で、こちらの温泉宿。2階のお食事処で夕飯となるのですが、その料理が最初の写真です。当然、ここから展開して行くわけですが、こちらの思い出となったのは、この写真です。

そう、お品書き。なんかちょっと違うでしょ(笑)。
最初からおかしいな~って思いながら、料理を食べるのですが、やっぱり味が違うんですよね(汗)
で、それでも食べ進めました・・・

ま~これで全品数なのですが、最初のお品書きと違いますよね。
それで、仲居さんに、これってお品書きと違いますよねって聞いたんです。すると、すいません~これは昨日までのメニューで、今日からはこちら・・・

普通、間違えませんよね(汗)
ま~こんなお宿って事で受け止めて下さい(笑)
栃木県日光市湯元2549-7
0288-62-2411

ほのかな宿 樹林旅館・オーベルジュ(その他) / 日光その他)

夜総合点★★☆☆☆ 2.9



牛かつとはこういう料理なのね!美味いじゃないの(笑)・・・牛かつもと村渋谷宮益坂店

2015-12-29 | 東京食べ歩き
nobutaが生活していた福岡、沖縄では牛かつなんて料理を食べたことも無かったので、今回の上京中に一度は食べてみたいと思っていたんです。
出来れば、人気店で食べてみようと思っていたので「牛かつもと村」さんに行ってみることにしました。場所は、渋谷駅の東側の方の支店にしました。こっちの方が人の並びが緩やかだろうとふんだんです(笑)
nobutaはなかなか渋谷に行くことがありませんが、この日は福山雅治の野郎夜に行くために渋谷駅を経由。そのついでに訪問することにしました。
午後1時半過ぎに到着しましたが、10数名が列をなしていましたね(汗)。

それでも、回転が早くて、30分もせずに入店することが出来ました。
階段で待っている間に注文を受けて貰えるのも回転率の良さに拍車を掛けてるんだと思います。
さて、メニューですが

こんな感じで、牛かつのグラムが130、180、260の3種類から選べます。値段はまずまずの金額。260では2,000円越えですね。さて、ここで同僚とちょっと検討・・・2人とも初めての牛かつだったので、美味しいかどうか分からない。美味しいのであれば260でも良いのではと思うのですが、外れた場合が怖い(笑)・・・と言うことで最初の写真の牛かつ180グラムを選択。ランチビール500円もついでに注文しました。
で、店内の席に案内されると、テーブルに

石焼き台が・・・なるほど焼いて食べるんですね。全く知らないので驚きました。てっきり豚カツと同じかなって思っていたので・・・
で、暫く待っていると最初の写真の牛かつが登場。タレは山葵醤油が旨かったですね~。それに岩塩を振りかけて食べるというのも美味かった。
この牛かつをアップしてみると

恐ろしくレアなんですよね。これをお好みに石焼きで焼くという食べ方です。
こういう料理もあるんですね。

初めてなのでとても新鮮でしたが、これがまた美味しい。これならば260を食べれば良かったと後悔してしまいました。
今回の東京生活で弐回目訪問は出来ないと思いますが、いつか、上京する機会があれば、もう一度食べてみたいですね。
美味しかったです。ご馳走様でした!!!
渋谷区渋谷 2-19-17 グローリヤ渋谷 B1F
03-3406-3530

牛かつもと村 渋谷宮益坂店牛料理 / 渋谷駅表参道駅神泉駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8



相当美味しいハード系パン・・ラ・ブランジュリ・キィニョン(国分寺)

2015-12-29 | 東京食べ歩き
10月暮れの夜中にジョギングしているときに国分寺駅近くで発見したパン屋さん。当然、そんな時間は営業していないので、お昼に買いに行かねばと心に留め置いていたのですが、行く機会が無く、12月半ばにやっと国分寺方面に昼間行く機会に恵まれました。当然、数品購入しなければ行けないという強迫観念に駆られて、胃袋満タンの中で訪問することになった次第です。
店内はイートインになっていて、美味しそうなパンが並んでいます。

若干高めな金額設定ですが、見るからに美味しそう(笑)
そこで、バケットと

最初の写真のゴーダチーズのハード系パンを購入しました。
まず、バケットですが、ハード系中のハード系(笑)。nobutaはこういうのが大好きです。メッチャ美味い!
そして、ゴーダチーズのハード系パンですが、これが驚くほどの美味でした。普通のチーズ系のパンは、ハード系のパンの中で溶けているはずですが、こちらのお店のゴーダチーズは全く溶けていない。なんと硬いまま(笑)。それがまたこんなに美味しい感じになるんですね。とても新鮮な味わいで驚きました。こういうチーズパンも美味いですね。新しい感覚で嬉しくなりましたね。
ご馳走様でした!!

東京都国分寺市南町2-11-19
042-318-2139

ラ・ブランジュリ・キィニョン 本店パン / 国分寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7