県警察のバス停向かい側にあるうどん「陽より」さんに8ヶ月ぶりの訪問をしてみた。前回はオープン日だったので相当久しぶりの訪問(苦笑)。
うどん屋を本格的にするお店が少ない沖縄で、既に8ヶ月も継続してお店をやっていると言うことは、当然、人気があるという事を意味すると思うし、nobutaも初訪問はべた褒めだった記憶がある。それくらいインパクのあるお店なのだが、久々に訪問してみると、更にメニューが充実していたし、従業員も確保されているようだった(笑)
で、今回、新しく追加されているメニューから最初の写真にある「カレーうどん」を選択。ご飯はサービスで付いているので結構なサービスだと思う。
カレーうどんをアップするとこんな感じ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/75/d01ef554fa85a9916a90e7ec129ed33f.jpg)
見ての通りクリーミーという感じではない。実際、味もその系統ではないが、カレーうどんらしいカレーうどんと言うべきなのかな。いわゆる普通に美味しいのである。
ただ、今から一月前に訪問した在京のカレーうどん店で、カレーうどんを食べるにあたり、しっかりしたおしぼりが最初に提供された上、紙エプロンも提供する徹底したサービスを受けたので、その反動をもろに感じてしまった。
カレーうどんと言えば、汁が飛び散る可能性が高い。それに口元も汚れがちになる。特にサラリーマンが多い場所だからサラリーマンを相手にしていると言うことは、お客はスーツを着ているということになる。
やはり、最低限、紙エプロンのサービスは必要だろうと思う。
これってマイナスイメージだよね。料理が云々という問題ではないので、ここら辺のサービスはお店として検討して欲しいものだと思った。
いずれにしても、沖縄では珍しく本格的なうどん屋だし、十分美味しい訳だから、今後も人気店として泉崎界隈をもり立てて欲しいね。
うどん屋を本格的にするお店が少ない沖縄で、既に8ヶ月も継続してお店をやっていると言うことは、当然、人気があるという事を意味すると思うし、nobutaも初訪問はべた褒めだった記憶がある。それくらいインパクのあるお店なのだが、久々に訪問してみると、更にメニューが充実していたし、従業員も確保されているようだった(笑)
で、今回、新しく追加されているメニューから最初の写真にある「カレーうどん」を選択。ご飯はサービスで付いているので結構なサービスだと思う。
カレーうどんをアップするとこんな感じ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/75/d01ef554fa85a9916a90e7ec129ed33f.jpg)
見ての通りクリーミーという感じではない。実際、味もその系統ではないが、カレーうどんらしいカレーうどんと言うべきなのかな。いわゆる普通に美味しいのである。
ただ、今から一月前に訪問した在京のカレーうどん店で、カレーうどんを食べるにあたり、しっかりしたおしぼりが最初に提供された上、紙エプロンも提供する徹底したサービスを受けたので、その反動をもろに感じてしまった。
カレーうどんと言えば、汁が飛び散る可能性が高い。それに口元も汚れがちになる。特にサラリーマンが多い場所だからサラリーマンを相手にしていると言うことは、お客はスーツを着ているということになる。
やはり、最低限、紙エプロンのサービスは必要だろうと思う。
これってマイナスイメージだよね。料理が云々という問題ではないので、ここら辺のサービスはお店として検討して欲しいものだと思った。
いずれにしても、沖縄では珍しく本格的なうどん屋だし、十分美味しい訳だから、今後も人気店として泉崎界隈をもり立てて欲しいね。