のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

阿波牛の匠 のべ牛

2013-01-18 | 四国食べ歩き
先日、徳島の知人から思いがけない贈答品が届きました。それが
  阿波牛の匠 のべ牛
です。
中を見ましたら

すげ~霜降りの肉・・・肉・・・肉

しかもたぶん1キロくらい在ります。
食べても食べても、口の中でとろける肉ばかり・・・美味かったな~

徳島にも美味しいがあるんだな~

ご馳走様でした!!

骨付鶏 一鶴

2012-04-27 | 四国食べ歩き
高松での夜のお話。
知人に連れられて食べに行ったのは、骨付鶏で全国的に有名らしい「一鶴」さんでした。
nobutaはテレビのグルメ番組で過去に観たことがあっただけで、どれほど人気があるのか知りませんでしたが、高松と言えば、うどんかコレなんだそうで・・(笑)
最初の写真は、廃鶏で凄く味くーたーです。これは

大ジョッキのビールが進みますね~
でも、nobutaとしては雛鳥の

こっちの方が食べやすい上に美味しかったですね~(味くーたーではあるけどまだマイルド)
その他にも香川的な食べ物~ってことで

かわ酢

こんな感じですが、劇的に美味しいじゃないですか・・こいつもビールが進むな~(笑)
それに

アジの三倍酢、おや天、とりハムなどを頂きました。どれも美味しいわけですが、最初の骨付鶏の味が濃いので、アジの三倍酢はすこぶる美味さが際だちましたね!

いや~ご馳走様でした

一鶴 高松店鳥料理 / 瓦町駅片原町駅(高松)高松築港駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7



さぬきの湯ドーミーイン高松

2012-04-22 | 四国食べ歩き
全国展開しているビジネスホテルです。ただ、高松にあるので、朝食は
  讃岐うどん
です。これがまた、普通に美味しいんですよ(笑)
この朝食を食べた後、急用で福岡に戻らざるえず、泣く泣く福岡に戻ったため、高松で食べたうどんは、この朝食も含めて3カ所(3食)・・・う~ん心残りでした(涙)

松下製麺所

2012-04-20 | 四国食べ歩き
色々な事情が重なり合って香川滞在時間は、午後10時から12時間程度という超ハードスケジュールとなってしまったnobuta。滞在日の早朝は木曜日だったために、有名な製麺所はお休みだったりしたのですが、営業していた栗林公園近くの松下製麺所さんに立ち寄るだけ立ち寄って
  うどん2玉270円
を頂くだけ、頂きました。
とりあえず食べたという思い出だけであり、讃岐うどんの何が美味しいのか理解することなく、香川県を離れた次第ですが、とりあえず、廉価でうどんを食べたんだ!という事実だけを旨に、24年ぶりの香川県を後にしたのでした(苦笑)



香川県高松市中野町2-2
087-831-6279

饂飩屋 五右衛門 (うどんや ごえもん)

2012-04-19 | 四国食べ歩き
香川に来ています。香川と言えば讃岐うどんです。
先ほど、高松空港に着いてホテルにチェックインし、四国の同僚に案内してもらったのが
  カレーうどん
の名店らしい「ごえもん」さんでした。
シンプルに美味しい(たぶん麺が美味しいだと思います)。
同僚曰く、ここの麺は塩が少ないとの事(讃岐うどんは塩っけが強い)で、飲んだ後にカレーうどんが最高って事でした。
nobuta的にもラーメンじゃないのは新鮮ですね~(笑)



香川県高松市古馬場町13-15 AIビル 1F
087-821-2711

饂飩家 五右衛門うどん / 瓦町駅片原町駅(高松)今橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3



平谷家の焼き鳥(たらいうどん屋さんですが・・・)

2011-01-17 | 四国食べ歩き
徳島の方に「たらいうどん」は何処で食べればいいの~って質問したところ、道の駅どなりを超えて直ぐの所にある「平谷家」と言われ、神山温泉から一路、そこを目指して1時間の旅を敢行。
ただ、その教えてくれた人が、「そこの焼き鳥は半端なく美味しいので、是非食べるように!」とも助言してくれたため、頭の中では、「すでに徳島ラーメンを食べ、巨大なチーズパンも食べ、それから1,2時間しか経過していないのに『たらいうどん』を食べた上に『焼き鳥』も食べられるのだろうか」と不安になりながら、写真のお店に着いたのです。
で、メニューを見ますと

たらいうどんは500円程度でリーズナブルなのですが、「焼き鳥」は2人前からしか販売がない上に、1,100円という金額表示。
それでお店の人に、焼き鳥はどれくらいの量なの?と聞くと、結構ボリュームがあるみたいなお話・・・・それで、昨夜もたらいうどんは経験しているので、絶対に食べるべしと言われた「焼き鳥」を注文したところ、串ではなく

こんな感じ出てきたのでした。これはうどんは食べられん(苦笑)
で、時間もランチタイムじゃないので、お客さんはnobutaだけという状況の中、煙もくもく言わせながら、

じっくり焼いて平らげたのです。
この焼き鳥がめちゃめちゃ柔らかくてジューシー!!!
そう・・・超美味いのです。しかも2人前なので量が多すぎ(苦笑)
胃袋がパンパンに膨れあがって、わざわざ遠出したかいがあったと満足したのでした。

と言うわけで、たらいうどん屋さんなのにうどんは食べませんでした(苦笑)

徳島県阿波市土成町宮川内相坂35
088-695-2262

たらいうどん 平谷家うどん / 阿波市その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.5



神山温泉と薪パン

2011-01-16 | 四国食べ歩き
徳島二日目は、道の駅神山へ・・・単に温泉に浸りたかっただけなのですが、徳島市は晴れ間の中で雪がちょっとだけ舞う程度も、神山辺りは完全に雪・・・
写真の神山温泉に到着して、温泉に浸かったときには、外は本降りとなっていました・・・これはやばいと思いながらも温泉で気持ちよくなっていたnobutaの狙いは、この神山温泉に到着する直前に見つけた小さな路地にある
  薪パン
というパン屋さん。
通りすがりに見た雰囲気から、美味しいパンを提供しているに間違いない!と確信していたので、立ち寄るつもりありありだったのです。1時間前に徳島ラーメンを食べたばかりなのに食い意地だけは張っています(笑)
それで、さっさと温泉に別れを告げて薪パンへ

こんあ感じのパン屋さんです。風情があるでしょ(笑)
で、買ったのはチーズパン

すでにほとんどのパンが売り切れていましたが、この美味そうなチーズパンが人知れず残っていたのですね。間違いなくnobutaに食べて貰いたかったのでしょう(笑)

当然のように、非常に濃厚で美味しいパンでしたよ!

神山町神領字本上角129-3
 050-2024-4488

中華そば いのたに

2011-01-15 | 四国食べ歩き
徳島二日目のお昼は、徳島ラーメンの有名店である「いのたに」にいざ出陣し、中華そばを頂いてきました。
さすがに福岡でこてこての豚骨ばかり食べているので、醤油ベースは非常に新鮮で美味しく感じましたね~。
nobutaが注文したのは、「中肉」でしたが、肉はよくある場末の定食屋さんで出てくる肉野菜炒めの厚めの肉って感じで、ちょっとラーメンには合わない(馴染まない)感じがしましたが、これが徳島ラーメンの特徴の一つなんでしょう。生卵を乗っけるのも特徴なのかな~って思いましたが、トッピングとして乗せることはしませんでした。
乗せちゃうと出汁の味がわかりづらいですから¥¥¥¥

で、結構美味しかったので、汁まで完全に飲み干して完食。ご馳走さまでした。


徳島県徳島市西大工町4-25
088-653-1482

いのたに 本店ラーメン / 徳島駅佐古駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4



たらいうどん千力

2011-01-14 | 四国食べ歩き

先ほどの風見鶏で阿波御鶏を食べきった後、3次会は、たらいうどんと心に決めて、行ってきたのが「千力」というお店です。
これまた生まれて初めて経験した「たらい」に入ったうどんですが、結構美味しいんです。
お酒を飲んだ後なので、美味さが一段と胃袋を暖めてくれましたね~
特に

これにつけて食べるわけですが、めちゃ美味いんです。
いや~、こんな胃に優しい麺類を最後の〆に選ぶことが出来る徳島の人は幸せですね~


徳島県徳島市東大工町3-12-1
088-623-5981

たらいうどん「千力」 (釜揚げ専門)うどん / 徳島駅阿波富田駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7



焼とり屋 風見鶏

2011-01-14 | 四国食べ歩き

徳島は一泊二日だったのですが、唯一の夜は、懇親会が行われた後で、どうしても阿波御鶏だけは食べなければという義務感があって、2,3ある有名店から「風見鶏」さんを選択して、純粋にこの写真の阿波御鶏だけを食べてきましたよ(笑)
いや~これで1,100円くらいするのですが、値段だけ有り、かなり大きくて、しかも美味しくタレ焼きされていましたね。すこぶる美味しくてがぶりつきました(笑)
お店の人が、最初に呑むなら
  すだちサワー
と紹介されて、

あっさり飲み干した後、阿波の香りすだち酎をボトルで注文して、これまたあっさりと飲み干して大満足の後、そのお店を後にしました。

阿波御鶏が特別美味しいという訳ではありませんが、このお店で食べたのは正解だったと思います。これ以外のお店でも当然のように美味しく料理されたのが出てくるのでしょうが、一度経験できれば十分(笑)。次に徳島へ行くという確率はかなり低そうですからね。満足しました!


徳島県徳島市紺屋町5 アクティ21 8F
088-654-1694

焼とり屋 風見鶏焼き鳥 / 阿波富田駅徳島駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0


麺屋  六根 (Rock on)

2011-01-13 | 四国食べ歩き
生まれて初めて徳島に行ってきました。今日からはスポーツネタ以外は徳島シリーズを数回敢行します(笑)
初日、徳島駅に到着してから直ぐに徳島ラーメンの名店といわれているらしいラーメン屋に直行したのですが、月曜日が祝日の場合は火曜日が定休日というもっともな理由で休み・・・10分も歩いたのに~って思いながら、取りあえずホテルにチェックインをしようと街中をテクテクあるいていると、そごうの裏側の大通りに面して、写真のラーメン屋を見つけたわけです。
遠目に見ながら、真新しさと美味しそうな雰囲気を醸し出していた店構えにつられて、メニューを確認してみると、「徳島のつけ麺」らしい商品があったので店内へ。
徳島ラーメンは、明日にでも食べることが出来るだろうと思っていたので、

このメニューの中からつけ麺の中盛(普通盛りと値段は一緒)を注文しました。
出てきたつけ麺は

だったのですが、麺も出汁にしっかり馴染んで美味しかったですし、出汁自体も魚介系でざらつき感があって、しっかりと麺に絡まって旨さを醸し出していました。
最初は柚子でもはっているのかな~って感じだったのですが、徳島だけに「すだち」かも知れんな~って思い直した訳ですが、いずれにせよ、その柚子の様な香りがアクセントがあって良かったですね~。
最後は、スープ割りをお願いして飲み干しましたが、なかなか、徳島でも美味しいつけ麺にありつけて大満足でした。

徳島の最初の料理としては上々の滑り出しで、その後の食い倒れに斜行してく原因ともなったわけです。

徳島県徳島市寺島本町西1-32
088-623-0325

麺屋 六根つけ麺 / 徳島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4