![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/eb/a9338fd073cee6dc1dec1df6f459ad92.jpg)
長男が週末学校の宿題で作文を作っていました。お題は「習い事について」です。結構しっかりした内容にまとまっていたので記念に原文(ひらがなは感じに直しています)を残しておこうと思いブログに書く事にしましたよ(笑)
【習い事について】
僕が習い事をやり始めたのは、5歳の頃、父親に連れられて乗馬をしたときからでした。その後、乗馬を辞め、サッカー、水泳、テニス、バスケとやってきましたが、やっぱり今でも続けている柔道が一番やりやすいです。
僕が習い事をして良かったと思うことは三つあります。
一つ目は、自分の得意なことを見つけられたことです。始めでも言ったとおり、色々な習い事をしましたが、自分が一番得意だと思うのは柔道です。この自分の得意なことを見つけることによって、自分の夢などを決められることもあります。
二つ目は、団結の良さです。僕は柔道をやっていて、年に何回か団体戦があります。団体戦では、自分一人ではなく、仲間と一組に戦います。だから自分が負ければ、チームが負けることもあるし、自分が勝てば、チームが勝つこともあります。だから、一人一人が責任感を持って、集中して練習に取り組みます。そして、団体戦で勝ったときの喜びは、個人戦で勝ったときの喜びより何倍も嬉しいです。
三つ目は、練習を続ける大切さです。僕は、柔道を始めたばかりのころは、技を覚えようと思っても出来ず、試合では十数秒で負けていました。でも、練習をするうちに技を覚え、試合でもメダルを取れるようになりました。練習を続けるうちに苦手だったものが得意になったり、嫌いだったものが好きになるかも知れません。
僕はもうすぐ卒業ですが、これからも柔道を続けます。みんなにも自分の得意なことを見つけて練習をし続けて欲しいです。
【感想】
手直ししたいところは多数あるものの親的には「これからも柔道を続けます」という〆のところがグッと来たわけです(笑)
中高と応援(サポート)していかなければと思いましたよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d2/c97a26ecb7758faabab4ef94a2f5daac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/74/559c2b4b4f0a16c7f1cd8e3147d7d1e3.jpg)