![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/96/6421eff1565be8ac27177ababb32187b.jpg)
■
在任期間 | 長官 | 前歴 | 退任役職 | 総理大臣 |
1973.07.25 | 山形栄治 | 通産省 | 九州石油会長 | 田中角栄 |
1974.06.18 | 増田実 | 通産省 | ジェトロ理事長 | 三木武夫 |
1976.07.27 | 橋本利一 | 通産省 | 通商審議官 | 福田赳夫 |
1978.06.20 | 天谷直弘 | 通産省 | 電通総研初代社長 | 大平正芳 |
1978.08.29 | 森山信吾 | 通産省 | 第二電電社長 | 大平正芳 |
1981.06.26 | 小松国男 | 通産省 | 通商審議官 | 鈴木善幸 |
1982.10.15 | 豊島格 | 通産省 | 世界貿易センタ会長 | 中曽根康弘 |
1984.06.19 | 柴田益男 | 通産省 | 関電副社長 | 中曽根康弘 |
1985.06.18 | 野々内隆 | 通産省 | ジャパン石油開発社長 | 中曽根康弘 |
1987.06.23 | 濱岡平一 | 通産省 | 日産自動車副社長 | 竹下登 |
1988.06.14 | 鎌田吉郎 | 通産省 | 石油公団総裁 | 竹下登 |
1989.06.27 | 山本雅司 | 防衛庁 | 半導体エネ研会長 | 海部俊樹 |
1990.06.29 | 緒方謙二郎 | 科技原局 | 川崎重工業副社長 | 宮沢喜一 |
1991.06.14 | 山本貞一 | 科技原局 | 川崎製鉄副社長 | 宮沢喜一 |
1992.06.23 | 黒田直樹 | 資源エ庁 | 住友商事副社長 | 宮沢喜一 |
1993.06.25 | 堤富男 | 通産省 | 通商事務次官 | 細川護煕 |
1994.02.14 | 川田洋樹 | 通算省 | 発明協会理事長 | 細川護煕 |
1995.06.21 | 江崎格 | 通産省 | 商工中金理事長 | 村山富市 |
1997.06.21 | 稲川康弘 | 通産省 | IHI常務 | 橋本龍太郎 |
1999.09.03 | 河野博文 | 通産省 | JOGMEC理事長 | 小渕恵三 |
2002.07.30 | 岡本巌 | 経産省 | 国際協力銀行理事 | 森喜朗 |
2003.08.01 | 日下一正 | 経産省 | 内閣官房参与 | 小泉純一郎 |
2004.06.22 | 小平信因 | 内府政統 | トヨタ自動車専務 | 小泉純一郎 |
2006.07.10 | 望月晴文 | 中小企庁 | 経産事務次官 | 小泉純一郎 |
2008.07.11 | 石田徹 | 経産省 | 東京電力顧問 | 福田康夫 |
2010.08.23 | 細野哲弘 | 特許庁 | 菅直人 |
【チャガン湖】
チャガン湖(またはバラパン湖)は1965年1月15日の
チャガン核実験で出来たカザフスタンの人工湖で
ある。チャガン湖の水量はおよそ10,000,000m³で、
いまだに放射能で汚染されているため、しばしば原
子の湖とも呼ばれている。
チャガン核実験は、ソビエトで行われた一連の核実
験のひとつである。本実験は1965年1月15日に行わ
れた地下核実験であり、爆発の核出力は140㌔㌧で
あった。実験は、1963年8月に調印されていた部分
的核実験禁止条約(PTBT)に違反するものと思われた
が、PTBTでは地下核実験については禁止条件に入っ
ていなかったため、実験後の米国からの非難も当時
のソビエトは無視した。(地下核実験を含めた核兵
器の爆発実験が全面禁止とされたのは、1996年9月
に採択された包括的核実験禁止条約(CTBT)からであ
る)本実験は、セミパラチンスク核実験場の外れに
あったチャガン川の干上がった川底で行われたが、
こ実験で出来るクレーターが川をせき止め、春の増
水でそこに湖が出来る事を期待してであった。実験
の結果として出来上がったクレーターは直径が408m、
深さが100mに達した。
核実験場であるセミパラチンスク核実験場では1949
年から40年間、大気中での111回の核実験を含む合
計456回の核実験が行われれた。この結果、実験場
を中心とする広範囲な放射能汚染により、100万人
以上の周辺住人が被曝した。
【エピソード】
ドイツ気象庁予測(シミュレーション)では福島原
発により4月6日には大気汚染が日本列島を覆うと
報じている。
【脚注及びリンク】
----------------------------------------------------
(1)「日本原子力研究開発機構」
(2)「日本の原子力発電所」
(3)「放射性物質による環境汚染予防に向けて」
(4)「地域防災計画データベース:消防庁防災課」
(5)「Information notice by the Deutscher Wetterdienst (DWD)」
(6)「The soviet uion's nuclear testing programme(CTBTO)」
----------------------------------------------------
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます