私達は、近くにあったうどん屋さんの「麺でぃ~」さんに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a5/03a17524c9fc3396ce9d06be9898ccfe.jpg?1599118022)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/42/44a36b7e074b3cd0579b4e521e297c2d.jpg?1599118282)
まだ新しそうなお店ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c3/ac5f080a16696b79eb46537a5488fa11.jpg?1599118325)
それぞれセルフで頼んで美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fa/de258db747b97cf858c38e412132d27e.jpg?1599210374)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1f/5649a32579775e4cfc988f32ad88a9b3.jpg?1599198378)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8c/6fdee1a010a74a95519081fe65305a93.jpg?1599198439)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/e3734a411fc8b565d7bdd4c241b7eb72.jpg?1599199769)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/bcb4993421ef1181ec9b9de2012be130.jpg?1599198610)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/23/5cfff23008d2787f2c367ef932fffb9e.jpg?1599199845)
結構、急な階段ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/cb5e22509ed882518b151037efc36ae4.jpg?1599198685)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/24/e908b5b3ee07f060bb7bce5825527fcb.jpg?1599199939)
ぐるっと回った帰りの道に、願い事が叶うという小さな鳥居がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/3d2560e68cdd885a7c5133f4a425fa2f.jpg?1599200085)
K会長が、いくちゃんに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/86/9cef92e6f50fbcb37998f5822ca3fa1a.jpg?1599200279)
シンヤさんも挑戦していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9d/085c329bf9e84236f16191507bf9856b.jpg?1599200333)
私達は、この日の宿に向かう前に、徳島県美馬市にある道の駅「藍ランドうだつ」に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a5/03a17524c9fc3396ce9d06be9898ccfe.jpg?1599118022)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/42/44a36b7e074b3cd0579b4e521e297c2d.jpg?1599118282)
まだ新しそうなお店ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c3/ac5f080a16696b79eb46537a5488fa11.jpg?1599118325)
それぞれセルフで頼んで美味しくいただきました。
K会長は、セルフのうどん屋さんに行ったのが初めてで、なんだか感動していました。
次の目的地は、鴨部八幡宮(かべはちまんぐう)でした。
3月にニギハヤヒに言われていたことですね。
改めて抜粋します。
真珠島にある不比等(ふひと)の妻だった海女の墓に行ってくれ。
その後に、鴨部八幡宮だ。
鳴門、墓、鴨部八幡宮の順番だよ。
志度寺は行った方がいいですか?
志度寺はいらない。
その後に穴吹(あなぶき)だから、昼からでいいよ。
次の日に、剣山(つるぎさん)に登るのだろう。
楽しみだな。
何か用意する物はありますか?
用意するのは、こーーーどーーーもーーーの髪だよ。
男の子の髪の毛が欲しい。
五歳くらいの男の子の髪の毛だ。
みこに頼めばいいだろうな。
不比等が必要だと言っている。
鴨部八幡宮は、昨年ミミさんが私にコンタクトしてくれた時に、シドの神が彼女を守っていると言われて、どこにいるのか聞いた神社でした。
2019,5,11のシドの神の話を抜粋します。
シドの神です。
Nが話してきましたね。
私は、佐伯真魚(さえきまお)にも就いていました。
空海ですね。
空海は、今はトップの神になっています。
日本のという意味ですよ。
イランから来た神達は、(プルアデスの)タイゲタ星の魂だと聞いています。
かつて、讃岐にはセナの神(ニギハヤヒ)がいました。
理解してくれるので、助かります。
金比羅の元は、セナの神ですからね。
私は、餅のように支えていました。
いわゆる、下支えの神です。
私も就いていいですか?
はい。何階層の神様ですか?
私は四階層の神です。
いつも、話は会議で聞いていました。
縁が出来て、話せることが出来て嬉しいです。
Nさんをお守りくださいね。
羅漢になるようにしていきます。
あの~。カド八幡宮と言いましたよね。
鴨部(かべ)八幡宮ではないのですか?
カドというのが、正式です。
昔は、カドと言ったのです。
字はどう書くのですか?
「神」に「戸」ですね。
神戸(こうべ)と同じです。
🐶 シドの神の話 その2
以前にミクネの神(天之常立之神)に聞いた話では、鴨氏が移り住んだ場所でもあるけれど、元々は神戸(かみど)ということからきているらしいので、重要な場所だったようですね。
田んぼが両側に広がる細い道の奥に静かな神社はありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fa/de258db747b97cf858c38e412132d27e.jpg?1599210374)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1f/5649a32579775e4cfc988f32ad88a9b3.jpg?1599198378)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8c/6fdee1a010a74a95519081fe65305a93.jpg?1599198439)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/e3734a411fc8b565d7bdd4c241b7eb72.jpg?1599199769)
写真の鳥居をくぐると、右側に門があり階段を昇るようになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/bcb4993421ef1181ec9b9de2012be130.jpg?1599198610)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/23/5cfff23008d2787f2c367ef932fffb9e.jpg?1599199845)
結構、急な階段ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/cb5e22509ed882518b151037efc36ae4.jpg?1599198685)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/24/e908b5b3ee07f060bb7bce5825527fcb.jpg?1599199939)
ぐるっと回った帰りの道に、願い事が叶うという小さな鳥居がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/3d2560e68cdd885a7c5133f4a425fa2f.jpg?1599200085)
K会長が、いくちゃんに
いくちゃん、くぐれば願いが叶うよ!
と言うと、いくちゃんがスゴい勢いでくぐりに行ったので、みんなで笑っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/86/9cef92e6f50fbcb37998f5822ca3fa1a.jpg?1599200279)
シンヤさんも挑戦していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9d/085c329bf9e84236f16191507bf9856b.jpg?1599200333)
私達は、この日の宿に向かう前に、徳島県美馬市にある道の駅「藍ランドうだつ」に行きました。
続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます