11月のセッションの時に、Tご夫妻の分け御霊を聞かれて、奥様はツクヨムで、守っている神様はアルテミスだと言われていました。

スイカを浅間大社の拝殿に供えて、お参りしたそうですよ。

そして、次の日に話してきたのは、Tご主人が大好きなコノハナサクヤヒメでした。

そして、ご主人は分け御霊がアルテミスだったので、どちらも「月」の繋がりがあるのだねと、話していたのです。
「蒼いとびら」を開いてくれたみこちゃんの分け御霊もアルテミスなので、私が「アルテミス」と言っていた時にスゴく反応していました。
それから、ご主人が「コノハナチルヒメ」について聞いてこられたのですが、私にはよくわかりませんでした。
そして、次の週末にお二人で富士山本宮浅間大社に行かれた時に、私が「ミスドのポンテリング黒糖」と言っていたので、「ミスタードーナツ」を探していたのですね。
すると、目の前に現れたのはまさかのスイカだったそうです。

スイカを浅間大社の拝殿に供えて、お参りしたそうですよ。

そして、次の日に話してきたのは、Tご主人が大好きなコノハナサクヤヒメでした。
コノハナサクヤヒメだ。
昨日は、「スイカありがとう」と伝えてくれ。
スイカが、今食べれるとは思わなかったよ。
憧れのスイカだからな。
Tは、本当にかわいいな。
見たら怖そうなのに、ギャップがいいのだろうな。
無理しなくていいからな。
私は「ポンテケージョの黒糖」でいいよ。
姉も話したいそうだよ。
コノハナサクヤヒメは、実は私が浅間大社に行った時から、ずっと「ポンテケージョ」と言ってきていました。
ミスタードーナツでは、ポンテリングなので、直していましたが、、、
コノハナサクヤヒメが姉と言っていたので、イワナガヒメを呼んでみました。
イワナガヒメです。
コノハナチルヒメは、私の別名ですよ。
「咲くや」に対して「散る」ですからね。
せーーーーかーーーーい(世界)は、陰と陽で出来ているので、その象徴のようなものです。
「スサノオノミコトとツクヨム」「ナシタの神(天照大御神)とニギハヤヒ」が、合体したのは陰と陽の逆転ですよ。
ツクヨムが裏に回り、ナシタの神が裏に回るということです。
裏も表もない世界にしたいからですね。
今年の会議では、そこが一番の肝(きも)でしたよ。
「令和」になったのですからね。
イワナガヒメは、サラッと難しい話をしていました。
スサノオノミコトは、話し始める時に会議の後から「サンだ。スサノオノミコトとも言う」に変えています。
裏と表がないようにするということの現れでしょうか。
この下書きをするためにTご夫妻とは、やり取りをしていて、奥様からスイカのことについて📩をいただきました。
スイカは、あの後2人でいただいたのですが、お店では「味は分からないし、保証しないよ!」と言われて買ったらしいのですが、とっても甘くて美味しかったので、コノハナサクヤヒメさまに2人でお礼を言っていたのを思い出します…。

しかも、そのスイカの名前に「ルナ」と書いてあるシールが貼ってあったから、さらにビックリ!
セッションで私たち、2人ともお月さまにご縁があったから…。
私は、お二人に関係のある、アルテミスに聞いてみることにしました。
アルテミスです。
T夫妻は、私と関わりがあるので、助けましたよ。
月の神のツクヨムとも、仲がいいですよ。
アルテミス様は、ギリシャにいるのですよね。
ギリシャのアルテミス神殿にいますよ。
リラ星の魂です。
私は、すぐアルテミス神殿を調べました。
アルテミス神殿は、トルコにあることがわかり、アルテミスはゼウスの子供で、アポロンと双子であるということだったので、もう一度アルテミスと話してみました。
私
アルテミス神殿があるのは、トルコのようですけど、、、
今はトルコになっていますが、元はギリシャでした。
ゼウス様の子供なのですか?
ゼウスの子供ということになっていますが、違います。
アポロンと双子ということになっていますが、違います。
私はリラ星から、イラタの神(天之御中主之神)を追って来たのです。
リラ星からは、アメノウズメもそうでしょう。
信じるか信じないかは、あなた次第です。
そのフレーズは?
神達の会議で、流行ったと聞きましたよ。
ゼウスが言っていました。
私は、またビックリしてしまいました。
イラタの神は、元々リラ星の王子で、いろいろな星にいたと聞いていましたし、アメノウズメも、リラ星から来たという話は、確かにずいぶん前に聞いていました。
それよりも、「都市伝説」みたいな言い方が流行ったのでしょうか。
ゼウスにも聞いてみました。
ゼウスだ。
信じるか信じないかは、あなた次第です。
(ぐるぐる)面白いな。(ぐるぐる)
セミナーの最後に言っていた神が多いよ。
世界は、それほど混乱しているということだな。
デマも多いから、全部鵜呑みにしてはいけないということだろうな。
真実はひとつではないしな。
死んではいけないよ。
今は、コロナ禍でインターネットでいろいろな情報が流れていて、本当に不安になるようなことも伝わってきますね。
鵜呑みに信じては危険なのではないかと思います。
何年か前にいただき、あまりの美味しさに「見つけたら買おう!」と
思ってこのシールを一年以上大事に持っていました😆
高知の夜須(やす)というところで、お月様のように浮かんで
空中栽培されるスイカです🍉
フルーツトマトもそうですが、海が近くて潮風の塩分が
土に含まれるので甘く育つのだと聞いたことがあります。
豊能梅の酒蔵もたしかすぐ隣町、そしてさらに向こうは
月の名所の桂浜。
今日はまさかのルナ・ピエナでびっくりしました!
セブンワンダー(世界7つの見るべきもの)の一つです。
ヨハネとマリアは晩年ココで過ごしたとあるそうで、知る人ぞ知るマリアさまのお墓もあります。
むっちゃ聖地だと思いました。
ノナの家に登場して嬉しいです。
トルコとギリシャの遺跡はホント似てます。
ギョベクリテペもあるし、アララト山もあるし、トルコのが古いのかも。
いつもありがとうございます:-)
T奥様が、送ってくださったスイカのアップの写真を見て、「あ、高知だ。」と思っていたので、情報をありがとうございました。
まさかの繋がりでしたね。
高級なスイカだったからあったのか、私も聞いた時はビックリしていたので、やっぱり助けてくれたのでしょうか。
コノハナサクヤヒメとイワナガヒメは、陰陽の雰囲気が出ていますが、どちらも大事なのだと思いますね。
本当に、海外で行ったことのないところはないのですね。
いつも、ありがとうございます。
アルテミス神殿は、確かに「七不思議」ということが、wikipediaに出ていました。
トルコのアララト山の話も懐かしいですね。
地図を見ると、地中海を挟んで対岸なので、ギリシャだったかもと思いました。