私達は、今回の奈良の旅のメインの目的地の橿原神宮に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0a/1878d19e02d572cc5934fc7b6bcec8f4.jpg?1613699844)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/35/9c955b564411440e7c05e5ec3a16dbab.jpg?1613699884)
この時期の平日だからか、人影はあまりありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5a/2d220e4b50e3fac988cd49be12620d62.jpg?1613700618)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/05/04a0737bcf23889212c456c14328a820.jpg?1613700640)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2e/3df742c95c5463d1b8f0382fecadd94d.jpg?1613700670)
12月だからなのか、今年の干支の牛の絵馬は迫力ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/294224f4f60d07e73c3500bb21e01977.jpg?1613711390)
拝殿の絵馬の上にぽっかりと気になる雲が見えたので、振り子で聞いてみると神武の神でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/54/b638f0f40add8be3bcc8dbc97da632f7.jpg?1613711607)
持って来たお酒は、どこに持って行ったらいいか聞いてみると、「池に」と言われ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d5/6b7664ea6b7fefe1990545ad316d1c45.jpg?1613713052)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/3c5aa48b674c5232534b36f3eeb60aff.jpg?1613713080)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/681e52bd25a6a04b3e0c79aac2a5b2c5.jpg?1613713201)
渡って左手の方に歩いて行くと、先に歩いていたIさんが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7f/ebeab5fe3b54e81f1a127104c249f913.jpg?1613713462)
と、言った場所にだけ、石で出来たベンチがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/c3f57ffb8d5a43285221703600021d71.jpg?1613713554)
Iさんが石のベンチにお酒とイチゴを供えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/2e4096b4d265198267202fc68ebe8642.jpg?1613714026)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6b/572f60d4ea9542ae9b82009d2f6749f6.jpg?1613714071)
赤い木と、池に落とした赤いイチゴです。
私とSさんは、車で静岡から奈良まで向かったのですが、Sさんが
今日は、ゾロ目のナンバーの車ばかり見るので、やっぱりM子さんと行くからやな~
。全部のゾロ目見たからな~
と、言っていて私もいつもはあまり気にしていないのですが、走っている車のナンバーを見ていると前に走っているトラックが「1111」だったりして笑っていました。
高速道路を夜中に走ることは、今まで生きてきて、そんなにないことなのですが、トラックが本当に沢山走っているのだと、改めて思いました。
私達が、普通に暮らしていられるのは、物流を動かしてくれている人達のお陰様なのだと思いますね。
朝、奈良駅で合流してからは、Iさんがずっと運転してくれていました。
Sさんは、後ろのシートで、私とIさんの会話を聞いて、笑っていました。
ホンマ、おもろいわ~
やっぱり、Iさんは運転が上手やね~
パソコン見ながら、よう運転出来るなぁと、感心するわ~
そうでしょ?
ねーさんは、俺の、ありがたみがわかってないんだよ。
そんなことないよ。
いつも、ありがたいと思ってるよー
と、いう他愛のない話をしながら、あっという間に橿原神宮に着きました。
本当に清々しい天気で、紅葉がキレイですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0a/1878d19e02d572cc5934fc7b6bcec8f4.jpg?1613699844)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/35/9c955b564411440e7c05e5ec3a16dbab.jpg?1613699884)
この時期の平日だからか、人影はあまりありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5a/2d220e4b50e3fac988cd49be12620d62.jpg?1613700618)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/05/04a0737bcf23889212c456c14328a820.jpg?1613700640)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2e/3df742c95c5463d1b8f0382fecadd94d.jpg?1613700670)
12月だからなのか、今年の干支の牛の絵馬は迫力ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/294224f4f60d07e73c3500bb21e01977.jpg?1613711390)
拝殿の絵馬の上にぽっかりと気になる雲が見えたので、振り子で聞いてみると神武の神でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/54/b638f0f40add8be3bcc8dbc97da632f7.jpg?1613711607)
持って来たお酒は、どこに持って行ったらいいか聞いてみると、「池に」と言われ、
Iさんにも伝わっていたようです。
私達は、池と言われた「深田池」の方に歩いて行きました。
推古天皇の頃(554年~628年)に作られた、ため池のようですが、野鳥が沢山いてなんともゆったりとした時間を感じました。
右手に赤い鳥居が見えたので、ここでまず挨拶してからですね。
長山稲荷神社だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d5/6b7664ea6b7fefe1990545ad316d1c45.jpg?1613713052)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/3c5aa48b674c5232534b36f3eeb60aff.jpg?1613713080)
深田池の橋を渡って、向こう岸に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/681e52bd25a6a04b3e0c79aac2a5b2c5.jpg?1613713201)
渡って左手の方に歩いて行くと、先に歩いていたIさんが、
あ、ここだけ赤い木がある!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7f/ebeab5fe3b54e81f1a127104c249f913.jpg?1613713462)
と、言った場所にだけ、石で出来たベンチがありました。
向こう岸を見ると、橿原神宮の拝殿に向かう門になっていたので、大事な場所だったのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/c3f57ffb8d5a43285221703600021d71.jpg?1613713554)
Iさんが石のベンチにお酒とイチゴを供えていました。
しばらくここにいると、Sさんが何かを受け取る仕草をして、Iさんに渡していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/2e4096b4d265198267202fc68ebe8642.jpg?1613714026)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6b/572f60d4ea9542ae9b82009d2f6749f6.jpg?1613714071)
赤い木と、池に落とした赤いイチゴです。
私達は、深田池をぐるっと回り、次の目的地の龍田大社に向かいました。
続きます。