八千戈神社の横に結構急な階段があり、私は、ヒーハーしながら昇って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/27/d7d6a401fc5279e93a34abe264a4411d.jpg?1634101216)
https://nonahouse.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b3/fd2cae111dfbc1b632aa38a14f3f29cb.jpg?1634162375)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/19/b3f9f53946f3fb912da4ed8923716d7a.jpg?1634158508)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d2/a87c9b982b445bf0b3887bd7c044f4f5.jpg?1634158551)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/93873dd35cf47d0c62ca7f5f01e39cd1.jpg?1634158594)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/32/8bd05491a5a4379c6d5c8f9487b99cfa.jpg?1634158673)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9a/77f4f545d747e1afeb32579aed777d62.jpg?1634159084)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6a/dce9ced5644e4030db33dc04664685a5.jpg?1634190767)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c5/02ac42c20af8c4fe389ac876fee304eb.jpg?1634190838)
お堀には、沢山の鯉が泳いでいるのが見えて、すぐ下に亀がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e3/39325362c5afc5560899d925b7c77833.jpg?1634190960)
とても暑い日で、行きはタクシーでしたが、帰りの道は思っていたより距離があることがわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/241bcde847c2953eb291d2910bd1bbf5.jpg?1634192202)
私は道路については、全然わからないので調べてみると、新しい高速道路は「中部横断自動車道」という道で、今年の8月29日に全面開通したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/27/d7d6a401fc5279e93a34abe264a4411d.jpg?1634101216)
階段を登ったところに「賤機山(しずはたやま)古墳」があり、静岡県の名前の由来になっているそうです。
丁度、一年前くらいに行った埼玉県行田市の前玉(さきたま)神社は、埼玉県の名前の由来になっていたので、やっぱり私は古墳に行くように仕組まれているのだと思いますね。
🐶 前玉(さきたま)神社
このブログは10年前の奈良県の「キトラ古墳」から始まりましたから、、、
🐶 キトラ古墳から始まった
https://nonahouse.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
振り返ってみると、全部がお彼岸の頃の話になるのですね。
いつも、彼岸花を見ることになっていました。
自宅の前の街路樹の銀杏の根元にも、毎年ちゃんと咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b3/fd2cae111dfbc1b632aa38a14f3f29cb.jpg?1634162375)
さて、「賤機山古墳」には、きちんと模型などもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/19/b3f9f53946f3fb912da4ed8923716d7a.jpg?1634158508)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d2/a87c9b982b445bf0b3887bd7c044f4f5.jpg?1634158551)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/93873dd35cf47d0c62ca7f5f01e39cd1.jpg?1634158594)
模型通りの感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/32/8bd05491a5a4379c6d5c8f9487b99cfa.jpg?1634158673)
時計を見ると、7時半を過ぎていて、ホテルまで帰らないといけない感じだったので、私達は昇った階段とは別のルートで下に降りて行くと、始めに着いた鳥居のところに出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9a/77f4f545d747e1afeb32579aed777d62.jpg?1634159084)
鳥居の向こうが参道になっていましたが、朝早かったので、お店は開いていませんでした。
実は、夕方にもここに行くことになりましたが、やっぱりお店はあまり開いていなくて、コロナ禍だから大変なのだろうと思いました。
朝に駅から乗った先頭に停まっていたタクシーの運転手さんも、そこに40分はいて、新聞も読み終わって雑誌を読んでいたと言っていました。
参道を抜けて歩いて行くと、タクシーで見た駿府城公園の石垣とお堀のところを通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6a/dce9ced5644e4030db33dc04664685a5.jpg?1634190767)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c5/02ac42c20af8c4fe389ac876fee304eb.jpg?1634190838)
お堀には、沢山の鯉が泳いでいるのが見えて、すぐ下に亀がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e3/39325362c5afc5560899d925b7c77833.jpg?1634190960)
とても暑い日で、行きはタクシーでしたが、帰りの道は思っていたより距離があることがわかりました。
ホテルは、静岡駅の向こう側だったので、駅の構内を通り抜ける時にみこちゃんが、
Iさんが言葉が降りてきたのか「おにぎりを買って来て」と言っていたのです。
と言ったので、キノコの炊き込みご飯のおにぎりと、鮭のおにぎりを選びました。
私も、おにぎりを自分用に買いました。
ホテルに着いて、シャワーを浴びることも出来て良かったです。
ホテルの前でIさんが待っていてくれました。
七面山に向かって出発となったのですが、どうもレンタカーのカーナビがかなり古くで、使い勝手も悪くて、大変そうでした。
Iさんが、新しい高速道路と言っていた道もカーナビには入ってなくて、画面で見ると、車はずっと空を飛んでいるようでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/241bcde847c2953eb291d2910bd1bbf5.jpg?1634192202)
私は道路については、全然わからないので調べてみると、新しい高速道路は「中部横断自動車道」という道で、今年の8月29日に全面開通したそうです。
この時は、開通からまだ1ヶ月という時だったのですね。
やっぱりIさんはさすがな人だと思いました。
私達は、七面山に向かってその高速道路を走って行きました。
続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます