9月27日当日は、JRの行田(ぎょうだ)駅に、11時に待ち合わせしました。
かわいいですね。
つい最近のことですが、私の家にもヤモリがいたのです。
捕獲して、しばらく見ていてかわいいので飼おうかと思い、飼い方を検索してみると、肉食なので生きた虫が餌だと書いてあって、断念しました。
マンションの敷地内のここに逃がしました。
樹齢600年の行田市指定の記念物になっていて、空洞の中の石碑は木曽御嶽神社の物だそうです。
右側に赤い花が咲いていました。
今は、どこの神社でも手水が使えないような感じですね。
次の鳥居の階段を登って行きました。
浅間塚という古墳だからか、コノハナサクヤヒメの浅間神社もありました。
Iさんは、みこちゃんを乗せて車で向かい、横浜市在住のいくちゃん、みゆきちゃん、私は3人で、横浜駅から向かうことになっていました。
行田に着くのに、最適な電車を検索して、9時に「湘南新宿ライン」のホームの1番前で、待ち合わせをしていたのに、あとのふたりが全然来なくて、電話をしてみましたが出なくて、私はかなりイライラしていました。
電車の発車時間の2分前くらいにいくちゃんから、電話があり
ねーさん、どこにいるの?
はぁー?!あなたこそ、どこにいるのよ。
東海道線のホームにみゆきちゃんといるんだけど、、、
東海道じゃなく、横須賀線だよ。
電車がもう来ちゃうから、次ので行こう。
えーー!!そうなの?
わかった、行くから。
と、いう会話をして、何とかふたりは、電車に飛び乗ったようでした。
私はかなり、イラついていたので気持ちを落ち着けるのに必死でしたが、またふたりはずっと後ろの車両に乗っていたらしく、先頭車両に来たのはずいぶん経ってからで、その後行田までは2時間くらいあったので、言いたいだけ文句を言って気は落ち着きました。
JRの行田駅は、最近出来たらしく、新しそうでしたが、何も回りにはない駅で、Iさんとみこちゃんは、私達がちゃんと時間通りには来ないだろうと、お茶していたらしく、私が電話をすると、
え?もう着いたの?
という感じでした。
いくちゃんは、
だって、「ライン」が付いていたからいいのかと思ったの。
みゆきちゃんもいたし。
と、言っていて、「東京上野ライン」だったら、群馬県の高崎近くまで行ってしまいましたね(笑)
という珍道中から始まりました。
Iさんが、車のトランクを開けると、
あれ?ヤモリさんがいる。
家にいたのかな。
と、捕まえてたヤモリさんでした。
かわいいですね。
Iさんは、行田駅の木に逃がしていました。
つい最近のことですが、私の家にもヤモリがいたのです。
捕獲して、しばらく見ていてかわいいので飼おうかと思い、飼い方を検索してみると、肉食なので生きた虫が餌だと書いてあって、断念しました。
マンションの敷地内のここに逃がしました。
ついつい、話が脱線してしまいました。
ということで、行田の駅から、前玉神社に向かいました。
みゆきちゃんが一緒なのは、秩父の三峯神社以来だったかと思います。
2才になったあかりちゃんは、ハッシーがひとりでがんばって見てくれていたようですよ。
前玉神社に着くと、目立つのは御神木の槙ですね。
樹齢600年の行田市指定の記念物になっていて、空洞の中の石碑は木曽御嶽神社の物だそうです。
大鳥居をくぐり、次の鳥居です。
右側に赤い花が咲いていました。
ショウジョウソウという花で、ポインセチアの仲間のようです。
今は、どこの神社でも手水が使えないような感じですね。
左側に白と茶色のネコがいました。
とっても人に慣れていますね。
私は、実はネコアレルギーなので、近寄らないようにしています
次の鳥居の階段を登って行きました。
浅間塚という古墳だからか、コノハナサクヤヒメの浅間神社もありました。
続きます。
タクマシイノネ( ´艸`)
そりゃー、職人腕ですからね!なかなかのテクニシャンでございますわよー♥️
「細腕繁盛記」ですね。
まーさんしかわからないか、、、