4月25日に、水戸の奥地の常陸太田市にある星神社古墳の上にある星宮神社で、お参りしました。
神社でお参りした後に、私が振り子で水戸光圀にどこに行ったらいいかを聞くと、左の方と言われました。
まずはここで、ご挨拶をして、水戸光圀に言われたのは、一番右側にあった石でした。
Iさんが祝詞を挙げてくれて、持って行ったお酒を掛けました。
もう、1時近くになっていたので、Iさんが水戸と言えば「アメリカ屋」と言われているらしいステーキ屋さんに連れて行ってくれました。
サラダバーも充実していて、メインのお肉が来るまでに結構お腹もいっぱいになってしまう感じでした。
イケメンのお兄さんが、オーダーを聞きに来て、ステーキの焼き方は?と言ったので、私が
少し雨も降っていましたが、雲が先導するようにずっと前にあり、その下に笠間稲荷はあったようです。
笠間稲荷神社の駐車場で、雨が降りだしていて、傘をそれぞれさすようになったのですが、Iさんが
大体、古墳はこんもりとした島のように見えますね。
神社でお参りした後に、私が振り子で水戸光圀にどこに行ったらいいかを聞くと、左の方と言われました。
私達が神社の左側に歩いて行くと、そこはこの古墳を守ってきたであろう、鴨志田家のお墓のある場所でした。
まずはここで、ご挨拶をして、水戸光圀に言われたのは、一番右側にあった石でした。
Iさんが祝詞を挙げてくれて、持って行ったお酒を掛けました。
もう、1時近くになっていたので、Iさんが水戸と言えば「アメリカ屋」と言われているらしいステーキ屋さんに連れて行ってくれました。
お店に着いたのは、2時近くだったので、ピークの時間は過ぎていましたが、しっかり満席の人気店でした。
サラダバーも充実していて、メインのお肉が来るまでに結構お腹もいっぱいになってしまう感じでした。
イケメンのお兄さんが、オーダーを聞きに来て、ステーキの焼き方は?と言ったので、私が
普通に。
いくちゃんが、
ほどよく。
と言ったので、Iさんが、
ミディアムとか言えないのか。まったく。
お兄さんが困っているよ。
と、呆れていて、みんなで笑っていました。
ステーキを食べている時に、Iさんとみゆきちゃんは、テーブルのところにキツネさんを感じていたようで、食事が終わった後にIさんが、
もう、一ヶ所笠間稲荷に行こうと思うけど、いいかな?
と言って、笠間稲荷神社に向かうことになりました。
向かっている間の雲が、なんだかスゴくて、みこちゃんが撮った写真の真ん中には、キツネさんの顔が見える感じですよね。
少し雨も降っていましたが、雲が先導するようにずっと前にあり、その下に笠間稲荷はあったようです。
笠間稲荷神社の駐車場で、雨が降りだしていて、傘をそれぞれさすようになったのですが、Iさんが
ねーさん、キツネさんは何が欲しいか聞いて。
栗まんじゅうだって。
栗まんじゅう?わかった。
と言って、参道にあるお店で、栗まんじゅうを探しましたが、どこにもなく、
ねーさん、クルミまんじゅうじゃダメかな。
と、言いながら、どんどん先に歩いて行ったところに、昔ながらの蒸かしまんじゅうを作っているお饅頭屋さんがありお店の人に聞くと、栗まんじゅうは秋の9月から2月までしかないと言われたそうです。
確かに季節物だからそうでしょうね。
でも、そこのお饅頭が気に入ったので、3つ買うことにしました。
続きます。
気のせい ですかね
最近、話して来られた方かもしれませんね。