富田林市の嶽山には果樹園が数カ所あり、春から秋にかけてミカン狩りや芋掘り、栗拾いが楽しめます。
あいにく冬期は閉園しているのですが・・・。

近鉄汐ノ宮駅を出発。願昭寺に着きました。立派な門や、五重塔があります。

外国人観光客が喜びそうな鳥居群をくぐって階段を上ると・・・。

緋袍(あけごろも)大明神があります。ここからは富田林の市街がよく見えます。

登山道に入り、道ばたにフユイチゴを見つけましたが、まだ食べられる状態までに成長しておらず、残念!

オレンヂ園の前を通ります。ミカンがなっているのに、ミカン狩りができないなんて。

舗装道に出てすぐ、やまびこ園に着きます。ここも閉園中。しかし駐車場の奥に「ハルカス見えます!!」の
表示を見つけ、そばに寄ってみました。

先客がいました(笑)

ハルカスが見えました!

亀の井ホテル富田林に到着。寒いので、早々にお邪魔しました。

カフェコーナーでケーキセットを注文し、まったりとティータイム。快適すぎて、お尻に根っこが生えそう。

亀の井ホテル富田林には温泉があります。平日は600円で入浴できるとのこと。入りたかったなー。

泉源の前を抜けて、テニスコートの左側の踏み跡を進むと、嶽山の最高点です。楠木正成が築いた城の跡
だそうです。

コテージ群を抜けたところにある広場に、嶽山278mピークがあるらしく、展望も抜群らしいけれど、
立ち入り禁止になっていました。トホホ。

車道脇で見つけたイヌビワの実。雌木の実は食べられるらしい。これは雄木かなあ。

小田切記念館 メープルの前を通過。初芝富田林中学校初代校長、小田切岩男先生の記念館だそうです。

初芝富田林中学・高校。こんな山の上に学校があったら、休講の時に外に遊びに行けないね。

瀧谷不動尊に到着。ここにも塔がありました。


滝行場のある一願不動尊に行くと、小さなどじょうが入った容器が並んでいました。
そばの川に放ってお願いすれば、どじょうが眼病の身代わりになってくれるという言い伝えがあるそうです。

階段を上ると、西国三十三所堂があります。弓なりの建築が魅力的。

ここからの眺めも良好です。

歩道のない道を車に注意しながら歩き、滝谷不動駅に着きました。ほとんど汗をかかない1日でした。
あいにく冬期は閉園しているのですが・・・。

近鉄汐ノ宮駅を出発。願昭寺に着きました。立派な門や、五重塔があります。

外国人観光客が喜びそうな鳥居群をくぐって階段を上ると・・・。

緋袍(あけごろも)大明神があります。ここからは富田林の市街がよく見えます。

登山道に入り、道ばたにフユイチゴを見つけましたが、まだ食べられる状態までに成長しておらず、残念!

オレンヂ園の前を通ります。ミカンがなっているのに、ミカン狩りができないなんて。

舗装道に出てすぐ、やまびこ園に着きます。ここも閉園中。しかし駐車場の奥に「ハルカス見えます!!」の
表示を見つけ、そばに寄ってみました。

先客がいました(笑)

ハルカスが見えました!

亀の井ホテル富田林に到着。寒いので、早々にお邪魔しました。

カフェコーナーでケーキセットを注文し、まったりとティータイム。快適すぎて、お尻に根っこが生えそう。

亀の井ホテル富田林には温泉があります。平日は600円で入浴できるとのこと。入りたかったなー。

泉源の前を抜けて、テニスコートの左側の踏み跡を進むと、嶽山の最高点です。楠木正成が築いた城の跡
だそうです。

コテージ群を抜けたところにある広場に、嶽山278mピークがあるらしく、展望も抜群らしいけれど、
立ち入り禁止になっていました。トホホ。

車道脇で見つけたイヌビワの実。雌木の実は食べられるらしい。これは雄木かなあ。

小田切記念館 メープルの前を通過。初芝富田林中学校初代校長、小田切岩男先生の記念館だそうです。

初芝富田林中学・高校。こんな山の上に学校があったら、休講の時に外に遊びに行けないね。

瀧谷不動尊に到着。ここにも塔がありました。


滝行場のある一願不動尊に行くと、小さなどじょうが入った容器が並んでいました。
そばの川に放ってお願いすれば、どじょうが眼病の身代わりになってくれるという言い伝えがあるそうです。

階段を上ると、西国三十三所堂があります。弓なりの建築が魅力的。

ここからの眺めも良好です。

歩道のない道を車に注意しながら歩き、滝谷不動駅に着きました。ほとんど汗をかかない1日でした。