エルニーニョ君ががんばっているせいで暖冬が続き、各地のスキー場が泣いている中、無謀にも(?!)「氷瀑を見に行く!」という
企画を組んでしまいました。(いや、ちゃんと天気図も見てましたけどね。)狙い通り、今年一番の冷え込みと晴天というベスト
コンディションに恵まれ、いざ御船の滝へ!
この滝については、山岳雑誌「山と溪谷」1月号の郷山めぐりのコーナーで、Mr.Dashが紹介しています。今日はたくさんの人が
見に来ているみたいだけど、あの記事を読んできた人は何割くらいいるのかな?

今回は、ともちゃんがお世話になっているエステサロンのオーナーSちゃんが初参加。ともちゃんの登山教室始まって以来、初の平成生まれ!!
Mr.Dashの鼻の下がびよーんと伸びてます。

冬季通行止めの林道を歩いていると、岩戸の滝が見えてきました。ここは凍ってません。

遊歩道の入口で、テレビの撮影と思われるグループに出くわしました。「おはよう朝日です」だそうです。
1月30日土曜日の「さきドリ!せやったんや!」というコーナーで、「Walker 川上村」として紹介されるようです。
録画しておこうっと。

アイゼンを着けて沢沿いの道を歩きます。

ほどなく御船の滝に到着。見事に凍っていました。「うわー!キレイ!」「ホントに凍ってる!」思わず感嘆の声が出ます。

撮影の邪魔をしないよう、まずは展望台に向かいました。下から見るのも迫力があっていいけど、正面から優美な形を見る
のもいいもんです。
展望台には、先に着いていた熟年登山グループが昼食を広げていました。「ちょっと展望台の先から見せてもらっていいですか?」
とお願いすると、「ここ以外のどこからでも見える。」と、展望台の外へ行くよう言われました。彼らの会話から、日本だけでなく
海外の山にも登っているベテランさんたちのようですが、自分たちだけで占拠するのはいかがなものかと思いますね。もちろん、
今日の受講者さんたちには、「マナーも登山のうち。あんな登山者になっちゃだめですよー」と言っておきました。

で、展望台の外から滝を見物。感動のあまり、同じような写真を何枚も撮ってしまいます。

滝を見ながらのランチタイム。同じカップラーメンなのに、どうしてこんなにおいしく感じるんでしょう?

滝をバックに記念撮影。雪がレフ板代わりになって、美しさ倍増です(笑)

わずかな踏み跡をたどって、皇塔奥の院を目指して登ります。途中で踏み跡がなくなってしまい、先行していたおじさんが
一人、「ヤブで道がわからなくなった」と引き返してきました。雪に埋もれた道標を掘り起こして道を確認し、雪をかき
分けて進みます。

三角の岩が見えたら・・・。

皇塔奥の院に到着!神武天皇が弓矢を奉納した場所だそうです。

大きな松の枝に積もった雪が、白い縁取りのようで面白いなあ。

滝まで下りると、真ん中のあたりの氷が抜けて、さっきとはちょっと違う姿になっていました。気温が上がって、どんどん
溶けていってるんですね。真下に行くのはよしたほうがよさそうです。氷が頭に落ちてきそう。

今日も楽しい時間を過ごせました。ちなみにこの日の晩御飯のおかずは、帰りに大前とうふ店に寄って買った、M原さん
お気に入りの「おあげさん」がメインでした。

講座のご案内です。
どの講座も、半年単位でのお申し込みとなります。
(1講座5000円で、各講座ごとのお申し込みもできます。)
講習費 6回 30000円 (保険料、連絡費用、資料代金を含む)
受講をご希望の方は、左の「メッセージを送る」からお申し込みください。
詳しい資料をお送りします。(必ずメールアドレスをご記入ください。)
【 週末日帰り登山教室 10月度スケジュール 】
10月24日(土) [播磨]小野アルプス完全縦走 … 1日で10座をお手軽縦走!下山後は白雲谷温泉へ! 終了
11月14日(土) [北摂]天上ヶ岳、箕面山と、紅葉の箕面滝 … モミジの名所で地図読みの練習! 終了
12月26日(土) [北摂]牛の子山、滝王山、三草山 … 能勢の知られざる里山と、展望のよい三草山 終了
1月23日(土) [和泉]猿子城山、上山、光滝 … 干支の山に登り、下山後は荘厳な滝を見る終了
2月27日(土) [比良]びわこバレイから厳冬の小女郎ヶ池 … スノーシューで絶景の尾根を散策
3月26日(土) [紀泉]四国が見える?大阪府最西端の山へ … 大阪府最西端の高森山と四国山
【 のんびり山歩(さんぽ)の会 10月度スケジュール】
10月 8日(木) [曽爾] 一面のススキの原、曽爾高原を散策 … 時間が許せば美人の湯「お亀の湯」に入浴 終了
11月12日(木) [奈良] 大和富士・額井岳へ歴史探訪 … ご当地富士のひとつ、大和富士に登る 終了
12月10日(木) [滋賀] 八幡山下山後のお楽しみ 近江八幡のまち歩き(変更しました) 終了
1月14日(木) [高野山] 高野山町石道(下部)を歩く … 九度山から古峠までを歩く 終了
2月18日(木) [大峰] 大峰山系入門コース、観音峰スノーハイク … 雪面歩行をマスターしよう
3月10日(木) [北摂] 石仏の里から青貝山 … 古い石仏群を見て歩き、オオタカが棲む春の青貝山へ
【 人数限定登山 スケジュール】
2月16日 [滋賀]マキノ高原スノーシューハイキング
2月22-24日 乗鞍高原スノーハイク
2016年4月期のスケジュールができました!どちらのレベルの教室も、平日と週末から選べるようになります。
もちろん、両方を受講することもできます!
【 遊山の会(旧 週末日帰り登山教室) 4月度スケジュール 】
(1)火曜教室
4月5日(火)[和泉山系]昭和山、四石山
5月10日(火)[奈良]白屋岳
6月7日(火)[河内長野]根古峰、とち谷
7月5日(火)[六甲]大池地獄谷
8月2日(火) 生駒山ナイトハイク
9月6日(火)~7日(水) 1泊2日 [大峰]和佐又山 山小屋宿泊体験
(2)日曜教室
4月17日(日)[榛原]大師山、嶽の立石
5月22日(日) 金剛山のクリンソウ
6月19日(日)[三田]昼ヶ岳、鳥飼山
7月24日(日)[鈴鹿]御在所岳
8月21日(日) [六甲]摩耶山ナイトハイク
9月17日(土)~18日(日) 1泊2日 [大峰]稲村ヶ岳 山小屋宿泊体験
【 のんびり山歩(さんぽ)の会 4月度スケジュール】
(1)木曜教室
4月14日(木)[布引山地]霊山
5月12日(木)[生駒山地]交野三山
6月9日(木)[湖北]七七頭ヶ岳
7月14日(木)[和歌山]高野山町石道2
8月11日(木)[和歌山]高野山町石道3
9月24日(土)※曜日注意[丹波]るり渓
(2)土曜教室
4月30日(土)[滋賀]猪ノ鼻ヶ岳
5月28日(土)[北摂]茨木竜王山
6月25日(土)[北摂]大野山
7月30日(土)[和歌山]龍神岳、護摩壇山
8月27日(土)[比良山系]小女郎ヶ池
9月24日(土)[丹波]るり渓
企画を組んでしまいました。(いや、ちゃんと天気図も見てましたけどね。)狙い通り、今年一番の冷え込みと晴天というベスト
コンディションに恵まれ、いざ御船の滝へ!
この滝については、山岳雑誌「山と溪谷」1月号の郷山めぐりのコーナーで、Mr.Dashが紹介しています。今日はたくさんの人が
見に来ているみたいだけど、あの記事を読んできた人は何割くらいいるのかな?

今回は、ともちゃんがお世話になっているエステサロンのオーナーSちゃんが初参加。ともちゃんの登山教室始まって以来、初の平成生まれ!!
Mr.Dashの鼻の下がびよーんと伸びてます。

冬季通行止めの林道を歩いていると、岩戸の滝が見えてきました。ここは凍ってません。

遊歩道の入口で、テレビの撮影と思われるグループに出くわしました。「おはよう朝日です」だそうです。
1月30日土曜日の「さきドリ!せやったんや!」というコーナーで、「Walker 川上村」として紹介されるようです。
録画しておこうっと。

アイゼンを着けて沢沿いの道を歩きます。

ほどなく御船の滝に到着。見事に凍っていました。「うわー!キレイ!」「ホントに凍ってる!」思わず感嘆の声が出ます。

撮影の邪魔をしないよう、まずは展望台に向かいました。下から見るのも迫力があっていいけど、正面から優美な形を見る
のもいいもんです。
展望台には、先に着いていた熟年登山グループが昼食を広げていました。「ちょっと展望台の先から見せてもらっていいですか?」
とお願いすると、「ここ以外のどこからでも見える。」と、展望台の外へ行くよう言われました。彼らの会話から、日本だけでなく
海外の山にも登っているベテランさんたちのようですが、自分たちだけで占拠するのはいかがなものかと思いますね。もちろん、
今日の受講者さんたちには、「マナーも登山のうち。あんな登山者になっちゃだめですよー」と言っておきました。

で、展望台の外から滝を見物。感動のあまり、同じような写真を何枚も撮ってしまいます。

滝を見ながらのランチタイム。同じカップラーメンなのに、どうしてこんなにおいしく感じるんでしょう?

滝をバックに記念撮影。雪がレフ板代わりになって、美しさ倍増です(笑)

わずかな踏み跡をたどって、皇塔奥の院を目指して登ります。途中で踏み跡がなくなってしまい、先行していたおじさんが
一人、「ヤブで道がわからなくなった」と引き返してきました。雪に埋もれた道標を掘り起こして道を確認し、雪をかき
分けて進みます。

三角の岩が見えたら・・・。

皇塔奥の院に到着!神武天皇が弓矢を奉納した場所だそうです。

大きな松の枝に積もった雪が、白い縁取りのようで面白いなあ。

滝まで下りると、真ん中のあたりの氷が抜けて、さっきとはちょっと違う姿になっていました。気温が上がって、どんどん
溶けていってるんですね。真下に行くのはよしたほうがよさそうです。氷が頭に落ちてきそう。

今日も楽しい時間を過ごせました。ちなみにこの日の晩御飯のおかずは、帰りに大前とうふ店に寄って買った、M原さん
お気に入りの「おあげさん」がメインでした。










講座のご案内です。
どの講座も、半年単位でのお申し込みとなります。
(1講座5000円で、各講座ごとのお申し込みもできます。)
講習費 6回 30000円 (保険料、連絡費用、資料代金を含む)
受講をご希望の方は、左の「メッセージを送る」からお申し込みください。
詳しい資料をお送りします。(必ずメールアドレスをご記入ください。)


2月27日(土) [比良]びわこバレイから厳冬の小女郎ヶ池 … スノーシューで絶景の尾根を散策
3月26日(土) [紀泉]四国が見える?大阪府最西端の山へ … 大阪府最西端の高森山と四国山


2月18日(木) [大峰] 大峰山系入門コース、観音峰スノーハイク … 雪面歩行をマスターしよう
3月10日(木) [北摂] 石仏の里から青貝山 … 古い石仏群を見て歩き、オオタカが棲む春の青貝山へ


2月16日 [滋賀]マキノ高原スノーシューハイキング
2月22-24日 乗鞍高原スノーハイク
2016年4月期のスケジュールができました!どちらのレベルの教室も、平日と週末から選べるようになります。
もちろん、両方を受講することもできます!


(1)火曜教室
4月5日(火)[和泉山系]昭和山、四石山
5月10日(火)[奈良]白屋岳
6月7日(火)[河内長野]根古峰、とち谷
7月5日(火)[六甲]大池地獄谷
8月2日(火) 生駒山ナイトハイク
9月6日(火)~7日(水) 1泊2日 [大峰]和佐又山 山小屋宿泊体験
(2)日曜教室
4月17日(日)[榛原]大師山、嶽の立石
5月22日(日) 金剛山のクリンソウ
6月19日(日)[三田]昼ヶ岳、鳥飼山
7月24日(日)[鈴鹿]御在所岳
8月21日(日) [六甲]摩耶山ナイトハイク
9月17日(土)~18日(日) 1泊2日 [大峰]稲村ヶ岳 山小屋宿泊体験


(1)木曜教室
4月14日(木)[布引山地]霊山
5月12日(木)[生駒山地]交野三山
6月9日(木)[湖北]七七頭ヶ岳
7月14日(木)[和歌山]高野山町石道2
8月11日(木)[和歌山]高野山町石道3
9月24日(土)※曜日注意[丹波]るり渓
(2)土曜教室
4月30日(土)[滋賀]猪ノ鼻ヶ岳
5月28日(土)[北摂]茨木竜王山
6月25日(土)[北摂]大野山
7月30日(土)[和歌山]龍神岳、護摩壇山
8月27日(土)[比良山系]小女郎ヶ池
9月24日(土)[丹波]るり渓