最近滋賀県にばかりお邪魔している、ともちゃんの登山教室です。今日はJR近江八幡駅に集合し、バスで渡合(わたらい)へ。
登山口付近にある若宮神社の境内で準備体操。いいお天気です。
もうウメが咲き始めていました。春はもうすぐ。
うっかりすると見過ごしそうな道標から、山道に入ります。
最近まで雪があったようで、道がぬかるんでヌルヌル滑ります。わずかな間にズボンがドロドロになりました。
足元にはイワカガミの葉っぱがたくさん。琵琶湖周辺には、イワカガミの群落がみられる山がたくさんあります。
八幡山でもそうでしたが、ここらへんのイワカガミの葉は他の地域と比べてかなり大きいのです。
何が違うんでしょうか?土?気候?
林道に出ました。
林道には雪がいっぱい残っていました。スノーシューで歩きたくなりますね。
下見したときより、倒木が増えています。雪の重みでしょうか?
マツクイムシで弱っていた松などは、 ひとたまりもなかったでしょうね。
登山道わきに、大きな岩が目立ってきました。
ポンっと、展望の開ける場所に出ました。琵琶湖だけでなく、遠くの山々まできれいに見えます。
向こう岸のびわ湖バレイには、まだまだ雪があるようです。
巨岩の前で記念撮影。
「ご神体やなかったら登りたいねんけどなー。」
三角点のある、奥島山(別名津田山、姨綺耶(いきや)山)(424.7m)山頂。展望はありません。
しばらく進んで、少し寄り道してみると・・・。
そこは絶景ポイントでした!琵琶湖が真下に見えます。あまりの高度感にドキドキ。
日当りが良いのか、気の早いアセビの花が咲いていました。
長命寺山(333m)の山頂は、ちょっと荒れ気味。
下山路の脇に、石仏が見られるようになってきました。半分以上埋まったものも。
そのうち埋没してしまいそうです。
長命寺への階段を上ります。
山の中腹に、立派な三重塔がそびえています。長命寺は西国第三十一番の札所で、この日もたくさんの参拝者で
にぎわっていました。
本堂。境内の建物のほとんどが重要文化財に指定されています。
背後にそびえる巨石、修多羅岩。ご神体です。
本堂の裏には、巨石が折り重なった「六処権現影向石」もあります。
太郎坊権現社の直下にある建物からは、琵琶湖が見えます。
麓のバス停へは、808段の石段を下りなければなりません。
「長命寺は健康長寿のご利益があるっていうけど、この階段を上ってこられるだけで十分健康やな!」
途中にある山門。見たことのない形をしています。
下り切ったところにある土産物店には、看板ネコと看板犬がいました。ここで試食した丁字麩の辛子味噌和えがおいしかった
ので、即購入。家で食べるのが楽しみです。
長命寺バス停で解散とし、途中下車して水郷の町並みを見るもよし、クラブハリエでバームクーヘンを買うもよし、
たねやで和菓子を買うも・・・。近江八幡は下山後の楽しみがたくさんある町です。
A路さん、S木さん、T内さんの3人は、途中下車してたねや近江八幡店に立ち寄られたのでした。さて、どんなお土産を買われたのでしょうか?
講座のご案内です。
受講をご希望の方は、左の「メッセージを送る」からお申し込みください。
詳しい資料をお送りします。(必ずメールアドレスをご記入ください。)
2016年10月~2017年3月の登山教室のスケジュールです。
どちらのレベルの教室も、平日と週末から選べます。
もちろん、両方を受講することもできます!
どの講座も、半年単位でのお申し込みとなります。
(1講座5000円で、各講座ごとのお申し込みもできます。)
【 人数限定登山 スケジュール】
10月21日(金)~23日(日) 錦秋の上高地から、北アルプス入門・蝶ヶ岳(2,677m)登頂
~2泊3日の山小屋山行~ →終了
11月15日(火) 芦生杉の大木に会いに行こう!
~北山の知る人ぞ知る秘境~ →終了
12月1日(木) 「オトナのフィールドアスレチック」のスリル登山・古光山
~曽爾村の名山を冒険し、お亀の湯でホッコリ~ →終了
1月19日(木) 霧氷の定番! [台高]高見山
~たかすみ温泉であたたまる、"湯ったり"ハイキング~ →満員御礼
1月31日(火) 霧氷の定番! [台高]高見山
~関西屈指の霧氷の山に、大峠ルートからアプローチ~ →満員御礼
2月21日(火) マキノ高原でスノーシューハイク →終了
3月12日(日) フクジュソウのメッカ! [鈴鹿]藤原岳
~阿下喜温泉であたたまる、"湯ったり"ハイキング~ →満員御礼
2017年4月9日(日) [鈴鹿]藤原岳
~希少な山野草、ミノコバイモを求めて~ →満員御礼
【山と酒の会 (旧 遊山の会 火曜日教室)】 (先着10名様限定)
11月5日(土) 曾爾の盟主・倶留尊山から、ススキの曽爾高原へ
~曽爾ファームガーデンで「曽爾高原ビール」を楽しむ~ →終了
【遊山の会】 日曜教室
10月16日(日) 便利な「山メシ」、いろいろ試食大会!!at 金剛山キャンプ場
~登山用の便利食材を集め、作り方の実習と、味くらべ~ →終了
11月20日(日) 冬の音羽三山、3座のピークハントを楽しむ小縦走
~観音寺のお葉つきイチョウ(県指定天然記念物)の黄葉~ →終了
12月11日(日) 生駒山麓の知られざる巨石文化のパワースポット探検ハイキング →終了
12月18日(日) 山城30山&日本300名山、地蔵山と愛宕山を歩く
~京都の名山歩きで年忘れ~ →終了
1月8日(日) 2017年の「登り初め」、干支の山「鳥見山」に登る
~初詣と、おしるこタイムであったまろう!~ →終了
2月19日(日) 古戦場・賤ヶ岳から余呉湖を望む、スノーシューハイク
~スノーシューで深雪の山を歩こう!~ →終了
3月5日(日) 早春の北摂の名山・ポンポン山へ
~魅惑のフクジュソウ群を訪ねる~
【のんびり山歩(さんぽ)の会】
(1)木曜教室
10月13日(木) 宮滝セラピーロードから紅葉の吉野山へ
~美しい溪谷から、如意輪寺などをめぐる癒し系ルート~ →終了
11月10日(木) 豊臣家にまつわる哀史の山を、ミニ縦走
~ムベの実のなる尾根から、大阪湾の眺めを楽しもう!~ →終了
12月15日(木) ミステリアスな寺社と、二つの園地をめぐる
~こんなトコロに、こんなパワースポットが!発見の旅~ →終了
1月12日(木) 2017年の「登り初め」、干支の山「鶏冠山」に登る
~金勝(こんぜ)アルプスの奇岩怪石めぐり~ →終了
2月16日(木) 丹波富士・牛松山と金刀比羅神社へ
~亀岡の冬の名物、「雲海」も期待!?~ →終了
3月25日(木) 和泉山系最後の秘境、川上新道を歩く
~ほとんど道標のない、複雑なルートに挑戦!~
(2)土曜教室
10月29日(土) 雲取山 山城30山、秋の京都北山を歩く
~北山の、人気の900m峰へ~ →終了
11月26日(土) 東山 「京都一周トレイル」の起点から、東山を縦走
~京都市街を一望できる、東山稜線の展望台へ~ →終了
12月24日(土) 明ヶ田尾山、鉢伏山 高山右近生誕地から、箕面北部の2座を結ぶ
~おつかれさま忘年登山。「箕面地ビール」で乾杯!?~ →終了
1月28日(土) 菅山寺 ウッディパル余呉から、菅山寺へスノーシューハイキング
~菅原道真公お手植えのケヤキがある静寂の古刹へ~ →終了
2月25日(土) 長命寺山、奥島山 琵琶湖を望む、西国33番札所の山へ
~巨石信仰の名残をたずねる~ →終了
3月16日(土) 栃原岳 猿楽発祥の栃原岳(波比売神社)から、梅花香る広橋梅林へ
~のどかな日本の原風景を歩く~
【奈良山岳自然ガイド協会主催ツアー Mr.Dash担当】
10月15日(日) [金剛] 二上山
~登山地図に載らない、二上山の隠れ名ルート~ →終了
詳しくは、教室のホームページをご覧ください。
登山口付近にある若宮神社の境内で準備体操。いいお天気です。
もうウメが咲き始めていました。春はもうすぐ。
うっかりすると見過ごしそうな道標から、山道に入ります。
最近まで雪があったようで、道がぬかるんでヌルヌル滑ります。わずかな間にズボンがドロドロになりました。
足元にはイワカガミの葉っぱがたくさん。琵琶湖周辺には、イワカガミの群落がみられる山がたくさんあります。
八幡山でもそうでしたが、ここらへんのイワカガミの葉は他の地域と比べてかなり大きいのです。
何が違うんでしょうか?土?気候?
林道に出ました。
林道には雪がいっぱい残っていました。スノーシューで歩きたくなりますね。
下見したときより、倒木が増えています。雪の重みでしょうか?
マツクイムシで弱っていた松などは、 ひとたまりもなかったでしょうね。
登山道わきに、大きな岩が目立ってきました。
ポンっと、展望の開ける場所に出ました。琵琶湖だけでなく、遠くの山々まできれいに見えます。
向こう岸のびわ湖バレイには、まだまだ雪があるようです。
巨岩の前で記念撮影。
「ご神体やなかったら登りたいねんけどなー。」
三角点のある、奥島山(別名津田山、姨綺耶(いきや)山)(424.7m)山頂。展望はありません。
しばらく進んで、少し寄り道してみると・・・。
そこは絶景ポイントでした!琵琶湖が真下に見えます。あまりの高度感にドキドキ。
日当りが良いのか、気の早いアセビの花が咲いていました。
長命寺山(333m)の山頂は、ちょっと荒れ気味。
下山路の脇に、石仏が見られるようになってきました。半分以上埋まったものも。
そのうち埋没してしまいそうです。
長命寺への階段を上ります。
山の中腹に、立派な三重塔がそびえています。長命寺は西国第三十一番の札所で、この日もたくさんの参拝者で
にぎわっていました。
本堂。境内の建物のほとんどが重要文化財に指定されています。
背後にそびえる巨石、修多羅岩。ご神体です。
本堂の裏には、巨石が折り重なった「六処権現影向石」もあります。
太郎坊権現社の直下にある建物からは、琵琶湖が見えます。
麓のバス停へは、808段の石段を下りなければなりません。
「長命寺は健康長寿のご利益があるっていうけど、この階段を上ってこられるだけで十分健康やな!」
途中にある山門。見たことのない形をしています。
下り切ったところにある土産物店には、看板ネコと看板犬がいました。ここで試食した丁字麩の辛子味噌和えがおいしかった
ので、即購入。家で食べるのが楽しみです。
長命寺バス停で解散とし、途中下車して水郷の町並みを見るもよし、クラブハリエでバームクーヘンを買うもよし、
たねやで和菓子を買うも・・・。近江八幡は下山後の楽しみがたくさんある町です。
A路さん、S木さん、T内さんの3人は、途中下車してたねや近江八幡店に立ち寄られたのでした。さて、どんなお土産を買われたのでしょうか?
講座のご案内です。
受講をご希望の方は、左の「メッセージを送る」からお申し込みください。
詳しい資料をお送りします。(必ずメールアドレスをご記入ください。)
2016年10月~2017年3月の登山教室のスケジュールです。
どちらのレベルの教室も、平日と週末から選べます。
もちろん、両方を受講することもできます!
どの講座も、半年単位でのお申し込みとなります。
(1講座5000円で、各講座ごとのお申し込みもできます。)
【 人数限定登山 スケジュール】
3月12日(日) フクジュソウのメッカ! [鈴鹿]藤原岳
~阿下喜温泉であたたまる、"湯ったり"ハイキング~ →満員御礼
2017年4月9日(日) [鈴鹿]藤原岳
~希少な山野草、ミノコバイモを求めて~ →満員御礼
【山と酒の会 (旧 遊山の会 火曜日教室)】 (先着10名様限定)
【遊山の会】 日曜教室
3月5日(日) 早春の北摂の名山・ポンポン山へ
~魅惑のフクジュソウ群を訪ねる~
【のんびり山歩(さんぽ)の会】
(1)木曜教室
3月25日(木) 和泉山系最後の秘境、川上新道を歩く
~ほとんど道標のない、複雑なルートに挑戦!~
(2)土曜教室
3月16日(土) 栃原岳 猿楽発祥の栃原岳(波比売神社)から、梅花香る広橋梅林へ
~のどかな日本の原風景を歩く~
【奈良山岳自然ガイド協会主催ツアー Mr.Dash担当】
詳しくは、教室のホームページをご覧ください。