早朝4時に民宿nicoichiを出発。朝食はお弁当を用意していただきました。
淀川登山口に駐車スペースがあるか心配でしたが、1台分だけ空いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cd/107990058128d9b8b91c891e86a27174.jpg)
歩き出すといきなり巨木の連続。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2b/ee21b0e3df0e4c030e9a38e617fc5256.jpg)
淀川小屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/92/7b9b5a8da8f96b106e329fbeff1ff4f7.jpg)
小屋のそばの川がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/a8f3c50134660aaf27a8dd076511513b.jpg)
ヤクシマタツナミソウ?ふだん目にするタツナミソウよりずっと小さくてかわいらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f8/7778e1a1cc02a5589662ded861fd0cbe.jpg)
ドーモくんみたいなコケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/2171eaa7e898221ca375a0ed502d5854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/df4bc9f9f75c56a989392118c1e938d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e8/cc643db6c1d9e21731308819126b68be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/31/fb5a38116704d8024ed7d0dbf59d77ec.jpg)
ヒカゲツツジ(?)が満開でした。これも、ふだん見かけるヒカゲツツジと違って、白や薄ピンクの
花を付けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9e/f116520702e58481b70971f26b55829c.jpg)
小花之江河。コケの黄緑色が鮮やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/9a9273219d9e523427f28679651f5dc9.jpg)
花之江河。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fd/fbd2634652702d225524c6c7abc71ef9.jpg)
ハイノキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/22/c2d5fb8387267ccd97d188ab7c9fa2c7.jpg)
ルート上には、ロープを設置した岩場もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1c/ce73e0bc046973b8da56bf81d4c2dae7.jpg)
投石平。山肌を飾るシャクナゲを見渡すことができます。今年は「10年に一度のシャクナゲの当たり年」と
言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/07/c7332e9a20718650784ec221d31f1048.jpg)
シャクナゲの花は、咲き始めは鮮やかなピンクで、時間を経るにつれて真っ白になっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3e/590c209effdea2de7e4d3fee388095e2.jpg)
湿った岩には食虫植物のモウセンゴケが生えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dd/42054c4de105bc90d097e623a1cc0cd7.jpg)
げんこつ岩(ローソク岩)が見えます。近くには携帯トイレブースがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/00/4b719e29482a8d02f28582209edd4fef.jpg)
ギャー、キーという声がする方を見ると、大きな岩の上にサルがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/49/bc636af24e339cf97ad80688fedeb7d0.jpg)
朝5:30に歩き始めて、12時過ぎにようやく宮之浦岳山頂に到着しました。長かったー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/53/2194d13c2794b619954cb8cf5220c485.jpg)
今回の旅には、ゆうちゃんも連れて行きましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a5/039258162b87e325972dab6edc1610ff.jpg)
同じ道を、同じくらいの時間をかけて戻る途中、ヤマボウシの花を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/27e95bf08530c955f5e94197e8deb147.jpg)
疲れた身体を尾之間温泉で癒やしてから、遅い夕食をとり、泥のように眠りました。
明日はゆっくり起きて観光してから、屋久島を離れます。
淀川登山口に駐車スペースがあるか心配でしたが、1台分だけ空いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cd/107990058128d9b8b91c891e86a27174.jpg)
歩き出すといきなり巨木の連続。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2b/ee21b0e3df0e4c030e9a38e617fc5256.jpg)
淀川小屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/92/7b9b5a8da8f96b106e329fbeff1ff4f7.jpg)
小屋のそばの川がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/a8f3c50134660aaf27a8dd076511513b.jpg)
ヤクシマタツナミソウ?ふだん目にするタツナミソウよりずっと小さくてかわいらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f8/7778e1a1cc02a5589662ded861fd0cbe.jpg)
ドーモくんみたいなコケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/2171eaa7e898221ca375a0ed502d5854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/df4bc9f9f75c56a989392118c1e938d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e8/cc643db6c1d9e21731308819126b68be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/31/fb5a38116704d8024ed7d0dbf59d77ec.jpg)
ヒカゲツツジ(?)が満開でした。これも、ふだん見かけるヒカゲツツジと違って、白や薄ピンクの
花を付けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9e/f116520702e58481b70971f26b55829c.jpg)
小花之江河。コケの黄緑色が鮮やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/9a9273219d9e523427f28679651f5dc9.jpg)
花之江河。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fd/fbd2634652702d225524c6c7abc71ef9.jpg)
ハイノキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/22/c2d5fb8387267ccd97d188ab7c9fa2c7.jpg)
ルート上には、ロープを設置した岩場もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1c/ce73e0bc046973b8da56bf81d4c2dae7.jpg)
投石平。山肌を飾るシャクナゲを見渡すことができます。今年は「10年に一度のシャクナゲの当たり年」と
言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/07/c7332e9a20718650784ec221d31f1048.jpg)
シャクナゲの花は、咲き始めは鮮やかなピンクで、時間を経るにつれて真っ白になっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3e/590c209effdea2de7e4d3fee388095e2.jpg)
湿った岩には食虫植物のモウセンゴケが生えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dd/42054c4de105bc90d097e623a1cc0cd7.jpg)
げんこつ岩(ローソク岩)が見えます。近くには携帯トイレブースがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/00/4b719e29482a8d02f28582209edd4fef.jpg)
ギャー、キーという声がする方を見ると、大きな岩の上にサルがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/49/bc636af24e339cf97ad80688fedeb7d0.jpg)
朝5:30に歩き始めて、12時過ぎにようやく宮之浦岳山頂に到着しました。長かったー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/53/2194d13c2794b619954cb8cf5220c485.jpg)
今回の旅には、ゆうちゃんも連れて行きましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a5/039258162b87e325972dab6edc1610ff.jpg)
同じ道を、同じくらいの時間をかけて戻る途中、ヤマボウシの花を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/27e95bf08530c955f5e94197e8deb147.jpg)
疲れた身体を尾之間温泉で癒やしてから、遅い夕食をとり、泥のように眠りました。
明日はゆっくり起きて観光してから、屋久島を離れます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます