ともちゃんの のんびり登山教室

分県登山ガイド「大阪府の山」(山と渓谷社)著者の岡田知子が
ご案内する登山教室。
のんびり、ゆるゆると山に登ります。

2024年1月17日(水) 能勢の里山を歩く ---滝王山(りゅうおうさん)・三草山(みくさやま)

2024-01-18 23:00:34 | のんびり山歩の会
大阪府最北端にある能勢町には田園が広がり、静かな里山の風景が広がります。
本日は日本の棚田百選にも選ばれている長谷の棚田を囲む山並みを歩きます。
Mr.Dashは大台ヶ原登録ガイドの資格更新研修のためお休みをいただき、
代わりにM野ガイドに助っ人に来ていただきました。偶然にも、すぐ前の
ブログに書いた自然観察研修会の講師をしてくれた方です。頼もしい!



能勢電鉄の山下駅からバスで森上へ。西に進むと岐尼(神社)があり、お参りしていきました。
大昔、近くの天神山に枳根命(キネノミコト)が降臨し、村人達が臼の上に杵を渡し、
荒菰(あらこも)を敷いて迎えたという伝説が残っているそうです。






拝殿につるされた小さな提灯は、子供健育祈願燈。三十六歌仙の絵も掲げられています。







神社のそばには和菓子屋さん。能勢の名物の一つであるでっちようかんが、冬季限定で
販売されています。北摂地域の山村では江戸時代から寒天の生産が盛んで、その寒天を
使って作られたのがでっちようかんです。もちろん、立ち寄って買い物していきます!








三草山と名付けられたお菓子もありました。








垂水の大日堂。堂床山にあった山寺が荒れて雨ざらしになっている仏像を、垂水の老翁が
背負ってきたけれど、ここで動けなくなったので安置したそうです。








手水鉢の水が、たたいても割れないくらい堅く凍っていました。周囲には雪も。








登山口からスギの植林を抜け、稜線に出ると、気持ちのいい自然林となります。
散歩気分で歩きたいところですが、このあたりの山は分岐が多いのにほとんど道標や
テープがありません。倒木や落ち葉も多くて道が不明瞭なので、ルートファインディングに
苦労させられます。








積雪のある場所では、反対側から歩いてきたと思われる人の足跡があって安心できました。
この肉球の足跡はイタチかな?そう言えば登山口近くで、畑の向こうの林に、キツネっぽい
動物が動いているのを見ました。








滝王山の山頂近くには、大きな岩が林立しています。中でも目立つのがこの岩で、
上に小さな祠があります。







けっこう大きな岩です。








いったん才ノ神峠に下りて、そこから一気に三草山の山頂へ。木段で整備されている分、
直登させられるのでけっこうきついです。ここまで誰にも会いませんでしたが、山頂には
大型犬4匹をつれた山ガール(?)がピクニックしてました。フレンドリーな犬たちに
ナデナデさせてもらってご満悦。








森上バス停から山下駅へのバスは、2時台の1本を逃すと4時台までありません。今から下山
しても2時台のバスには間に合わないので、山頂でまったりとお茶しながら時間をつぶしました。
日陰に残る雪が信じられないくらい、ポカポカと暖かい日差しでした。

ここでM野ガイドが、山の名前と同じ名のお菓子を食べようとしたのですが、サコッシュや
バックパックをひっくり返して探しても、見つかりませんでした。お菓子の三草山はどこに
消えたのでしょう?








三草山は「ゼフィルス(ミドリシジミ類の蝶)の森」として保護されています。
ミドリシジミ類の蝶の幼虫が、この山に生えるナラガシワなどを食用にしています。

下山してからは田畑の間を縫うように歩いて慈眼寺へ。あとは森上バス停まで
戻ります。M野ガイドは再び和菓子屋さんに三草山を買いに走り、バス待ちを
している間に、やっと味わうことができたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年9月25日(土) 箕面・六個山で読図講習会

2021-09-28 21:03:38 | のんびり山歩の会
「地図が読めるようになりたいなー。」という声にお応えして、登山しながらの読図講習会をしました。
六個山には分岐が多いので、読図の練習には最適です。







歩き始める前に、地図を正しい向きにする「整地」から。地図上にある磁北線と、磁石の南北を合わせます。








展望のいい場所は、現在地や方角を確認する絶好のチャンス。










ハート広場で昼食してたら、大きなサルが林の中を通っていきました。お弁当を奪われなくてよかった。








シイの木のそばでみつけたドングリだけど、シラカシかな?まん丸でかわいい。










無事に箕面の滝道に着きました。おしゃれな店が並びます。








おなじみのもみじの天ぷら。甘いものだけじゃなく、最近はチーズ味やブラックペッパー味、柚子胡椒味などあります。
箕面地ビールとも合いそうですね。







栗の専門店もありました。能勢の名物、「銀寄せ」も並んでました。江戸時代中期に、広島から持ち帰った栗を
植えたのが発祥で、大飢饉の時にこの栗を売り歩いたところ、高値で飛ぶように売れ多くの銀札(当時の紙幣)
を集めたことが名前の由来とされているそうです。

地図読みは、あまり難しく考えず、まずは現在地を確かめ、次にこれからどの方向に進むかを考えることから
始めましょう。「習うより慣れよ」です!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年1月10日(日) 久しぶりの投稿! 干支の山・亀岡の牛松山

2021-01-13 15:40:28 | のんびり山歩の会
毎年実施している「干支の山」登山。今年は京都・亀岡の牛松山と、北摂の牛の子山となっております。
本日は牛松山に登るのですが、Mr,Dashが他社ツアーのガイドに駆り出されたため、ともちゃん一人で
ご案内しました。というわけで、久しぶりのブログ投稿となっております。







JR亀岡駅から亀岡市ふるさとバスで国分バス停へ。和らぎの道を通って愛宕神社に着きました。
現在愛宕山にある愛宕神社は、この神社から分社されたものとされるため、こちらを元愛宕と
呼ぶこともあるそうです。ちなみに、分社したのが和気清麻呂というのですから、いかに歴史が
古いかが分かります。







前日に雪が降ったこともあり、厚着してきたのに、意外と日差しが温かくて拍子抜けしました。
でもやっぱり少し雪が残っています。








干支の山ということで、地元亀岡の観光協会が、「牛松山の山頂にある看板を撮影してサンガスタジアム
の大河ドラマ館で見せると、登頂証明書がもらえる」というキャンペーンをしています。








ガレた道を登り切り、アンテナ塔、三角点を過ぎると、金刀毘羅(こんぴら)神社に着きます。
日なたを探して昼食をとりました。







あずまやの天井から、保津川下り船頭衆が奉納した、小さな船が吊られています。








福性寺方面に下山。こちらの道は石も少なく、歩きやすくて安心です。クロスした指みたいな
マツの木を見つけました。








展望が開ける場所があり、亀岡市街を見下ろすことができました。スタジアムの存在感!








北保津バス停からのバスが少なかったので、歩いて亀岡駅に向かいました。
2020年に完成したばかりのサンガスタジアム。蹴鞠する人の石像があるのが京都っぽい。








登頂証明書をいただきました。








同時に、大河ドラマ館の入場料が20%割引きになるということで、せっかくなので
見学しました。








実際に使用された衣装や道具などを展示していて、「おおー!これテレビで見た!」と
感動しながら見て回りました。「撮影OK」と表示されている展示品は撮影できます。
愛宕山と光秀の関わりとか、本能寺攻めの際に使った道「明智越え」についての展示や
説明もあったので、山ネタ集めができました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年3月5日(木) ポンポン山のフクジュソウ

2020-05-30 22:32:42 | のんびり山歩の会


本日は、フクジュソウを求めてポンポン山へ。
「やっぱり雪がないなあ。」と言いながら歩いていると・・・。








パラパラと落ちてくるものが。アラレ?!








けっこうな勢いで降り続いたアラレが積もり、釈迦岳に到着するころには銀世界に早変わりしました。








雪だるまだって作れちゃう!








ポンポン山の山頂は、けっこうにぎわっていました。








フクジュソウの群落に向かいました。今年はややこしい気候のせいか、花の数は少ないみたい。








それでも、可愛らしい花を見ることができました。








大原野森林公園の事務所のそばに、タマゴケの大群落を発見!








小塩山に登り返し、山頂(642m)にある淳和天皇の墓に着きました。








墓の裏手の、山名標示プレートのある場所で記念写真。何のポーズ?








下山して、正法寺の境内へ。梅の花がきれいでした。





                      

4月期の予定は、ホームページをご覧ください。

人数限定登山の残席状況と、ウェブ予約はこちら

(コロナウイルス感染拡大防止対策のため、一部の山小屋や施設が休業となっている場合があり、
予定を変更する可能性があります。)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年3月1日(日) 高取城址でテントの練習 町家の雛めぐりは延期

2020-05-30 21:41:59 | のんびり山歩の会


例年なら、城下町の雛めぐりは本日から開催されるはずでしたが、コロナウイルス拡散防止のため、
16日からに延期されてしまいました。急に決まったことなので、いろいろ準備されたまま。








町には歴史的建造物が現存しています。江戸時代から高取城主だった植村家の長屋門。
高取町の町長さんは今でも植村さんだからすごい。








上子島沢砂防公園の近くに、タマゴケの群落を見つけました。真ん丸な蒴がかわいい!








猿石のポーズ?!








巨大な石垣が現れました。NHK「あなたも絶対行きたくなる!日本最強の城」の第一回目で「最強の城」に
選ばれた城です。







復元図はこちら。これが今でも残っていたら、観光名所になったことでしょうね。








三角点のある場所で記念撮影。








ランチの後、テント設営の練習をしました。いつかテント泊の縦走をしていみたいですね。








下山は五百羅漢を経て壷阪寺へ。羅漢さん以外の彫刻もあります。何か楽器を奏でている姿も。








いたるところを彫ってます。暗くなってから見ると相当怖そう。








雛めぐりが延期されても、お雛様を見せてくださる家がいくつかありました。








窓辺に飾られたお雛様。野菜や漬物を売っていて、お土産を買うことができる店もありました。




                      

4月期の予定は、ホームページをご覧ください。

人数限定登山の残席状況と、ウェブ予約はこちら

(コロナウイルス感染拡大防止対策のため、一部の山小屋や施設が休業となっている場合があり、
予定を変更する可能性があります。)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする