金曜日の午後の天気予報から、奈良県南部の降水確率は高く、特に降水量の多い大台ケ原が晴れることは
ないだろうと思っていました。しかし集合場所の大和上市駅では暑いくらいの晴れ。大台ケ原駐車場に
着いてもやっぱり晴れています。これで出発しないわけにはいかないでしょう。

「やっぱり大台ケ原は涼しいねー」「いい天気でよかったね」と気分よく歩き始めましたが・・・。

30分後には雨がぱらぱら。慌ててレインウェアを着ると、「あれ、止んだ?」
その後も降ったりやんだり、レインウェアを着るべきかどうか悩ましい天気でした。

日出ヶ岳山頂に到着。三角点を囲んで記念写真です。バスツアーの方々もたくさんいました。

偶然にも嬉しい出会いが。以前受講していたI田さんとH山さんが、山ガールたちのグループで
登りに来ていたのです。今夜は心・湯治館に泊まって、明日は西大台を歩くそうです。
この夏には燕岳にも登ったとか。教室を卒業するのはさびしいけれど、自分たちで計画して
登山できる、「自立した登山者」になってくれるのは頼もしく、嬉しいものです。

雨粒が大きくなってきて、身体に当たる雨が痛いくらいです。遠くで雷も鳴り始めました。

瞬く間に水たまりが大きくなり、登山道が川のようになりました。

喜んでいるのはカエルくらい。
雷も近くなってきたので、登山を切り上げて、尾鷲辻から駐車場に戻ることにしました。
びしょ濡れになった服を着替え、さっさと退散します。

歩き足りなかったので、帰り道にある不動窟鍾乳洞に立ち寄りました。喫茶店ホラ!!あなで入場料を
払って入ります。

ここのお不動さんは、なんでも願い事を聞いてくれるそうです。いやあ、あんまり厚かましい願い事を
する人には、注意してあげたほうがいいと思いますよ。

鍾乳洞の中の温度は14度。大台ケ原は24度だったので、さらに涼しい。

洞内にごうごうと水が流れるのは、とっても珍しいと思います。見学を終えて、長い階段を上り
喫茶店に戻ると、ここの水を出してくれます。

ずぶ濡れになったのは残念だけど、とにかく涼しい一日でした。「濡れたザックを背負うの、イヤだなあ。」
ないだろうと思っていました。しかし集合場所の大和上市駅では暑いくらいの晴れ。大台ケ原駐車場に
着いてもやっぱり晴れています。これで出発しないわけにはいかないでしょう。

「やっぱり大台ケ原は涼しいねー」「いい天気でよかったね」と気分よく歩き始めましたが・・・。

30分後には雨がぱらぱら。慌ててレインウェアを着ると、「あれ、止んだ?」
その後も降ったりやんだり、レインウェアを着るべきかどうか悩ましい天気でした。

日出ヶ岳山頂に到着。三角点を囲んで記念写真です。バスツアーの方々もたくさんいました。

偶然にも嬉しい出会いが。以前受講していたI田さんとH山さんが、山ガールたちのグループで
登りに来ていたのです。今夜は心・湯治館に泊まって、明日は西大台を歩くそうです。
この夏には燕岳にも登ったとか。教室を卒業するのはさびしいけれど、自分たちで計画して
登山できる、「自立した登山者」になってくれるのは頼もしく、嬉しいものです。

雨粒が大きくなってきて、身体に当たる雨が痛いくらいです。遠くで雷も鳴り始めました。

瞬く間に水たまりが大きくなり、登山道が川のようになりました。

喜んでいるのはカエルくらい。
雷も近くなってきたので、登山を切り上げて、尾鷲辻から駐車場に戻ることにしました。
びしょ濡れになった服を着替え、さっさと退散します。

歩き足りなかったので、帰り道にある不動窟鍾乳洞に立ち寄りました。喫茶店ホラ!!あなで入場料を
払って入ります。

ここのお不動さんは、なんでも願い事を聞いてくれるそうです。いやあ、あんまり厚かましい願い事を
する人には、注意してあげたほうがいいと思いますよ。

鍾乳洞の中の温度は14度。大台ケ原は24度だったので、さらに涼しい。

洞内にごうごうと水が流れるのは、とっても珍しいと思います。見学を終えて、長い階段を上り
喫茶店に戻ると、ここの水を出してくれます。

ずぶ濡れになったのは残念だけど、とにかく涼しい一日でした。「濡れたザックを背負うの、イヤだなあ。」