メイン写真
玉立橋から見る額井岳(大和富士)。向かって左の大保山と右のサガヒラ山と合わせると、ちょうど「山」の
象形文字みたい。
今日は近鉄榛原駅に集合し、バスに乗って玉立橋(とうだちばし)で下車。まずは十八(いそは)神社を目指します。
下見の時に「車道から細い道に鋭角に入る」と覚えていたら、ひとつ手前の角で曲がってしまいました。すみませーん!
ガードレールをつたうカラスウリを見つけました。
十八神社に到着。このあたりは歴史が古く、読み方が難しい地名が多い。
NHK奈良放送局の番組を見て、ともちゃんの登山教室に興味を持ち、今回初参加してくれたのはT村さん。
ともちゃんは、テレビで見た通りでしたか?
神社の横から山に入ります。今日の標高差はほぼ500メートル。けっこうきつい登りです。
肩のあたりでうす暗い植林を抜けて、自然林に入ります。黄葉がきれい!
額井岳に登頂~!「この山名表示板持ち歩いたら、どこでも額井岳やん!」とツッコミを入れる皆さん。
祠の横にある三角点にタッチするN川、M原姉妹。相変わらず仲がいいですね。
下りも急坂!スリップしないよう、一歩一歩ゆっくりと小股で下りましょう。
クヌギやコシアブラが多いので黄色い葉が大半ですが、中には赤い葉も。
戒場山に到着。ここにも三角点があります。
ここでもみんなで記念写真。
じめじめと湿った道を下ります。滑らないよう注意深く・・・。寺の屋根が見えてくると、誰かが「あれは屋根やね」
と言いました。「もう、ダジャレなんか言うて、やーねー」と、さらにたたみかけて大笑い。まだ元気です。
戒長寺に着きました。ホオの巨樹が出迎えてくれました。「ほおー!大きいホオの木!」またダジャレが出ました。
境内のイチョウの木は、「お葉つきイチョウの巨樹」として奈良県指定文化財となっています。樹齢300年ほどとされ、
お乳のような気根も垂れ下がっています。この時期、お葉つきイチョウの銀杏を探そうと、落ち葉を足でかき分けて
めちゃくちゃにする人がいるらしく、マナーを守るよう呼びかける看板があります。葉に直接実がつく珍しい現象は
めったに見つけられないということですが、皆さんに何とか実物を見てもらいたくて、あたりをぐるぐる探し回ると
・・・。
イチョウの初心者マークを見つけました(笑)
やった!見つけました!!お葉つきイチョウ!!!このときMr.Dashは初めてともちゃんを尊敬したそうです。
受講生の皆さんは、「やっぱり、ギンナンも食べ物やから、見つけられるんやわ」と、食べられる植物をめざとく
見つけるともちゃんの能力に関心してました。
ところで、葉に付いているのは銀杏の実なんだから、「お葉つきイチョウ」という名前より、「お葉つきギンナン」
のほうがいいんとちゃう???
天満台3丁目バス停までの道の途中に、山部赤人の墓があります。Mr.Dashが、看板に書かれた万葉集の
「田子の浦ゆうち出て見れば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ」の歌の解釈を、大真面目にやりました。
「田子の浦の湯という温泉を出てみたら美白効果絶大で、その時から銭湯の壁に富士山を描くようになったという
歌です。」そんなアホな~!
ススキの穂が銀色に輝く田舎道を、ぶらぶら歩きながらバス停を目指します。
いつもより標高差が大きく、傾斜も急なので、一人か二人は途中でエスケープルートを下ってもらわなければ
ならないと覚悟していました。しかし全員が頑張って歩き切ってくださり、落後者を一人も出さず、明るい
うちに下山できたのが、私にとっても大きな達成感となりました。ありがとうございました。
バス停で40分も待たなければならず、駅にたどり着いたときには暗くなっていましたが、日の入りが早いので、
それは仕方ないですね。
講座のご案内です。
どの講座も、半年単位でのお申し込みとなります。
(1講座5000円で、各講座ごとのお申し込みもできます。)
講習費 6回 30000円 (保険料、連絡費用、資料代金を含む)
受講をご希望の方は、左の「メッセージを送る」からお申し込みください。
詳しい資料をお送りします。(必ずメールアドレスをご記入ください。)
【 週末日帰り登山教室 10月度スケジュール 】
11月14日(土) [北摂]天上ヶ岳、箕面山と、紅葉の箕面滝 … モミジの名所で地図読みの練習!
12月26日(土) [北摂]牛の子山、滝王山、三草山 … 能勢の知られざる里山と、展望のよい三草山
1月23日(土) [和泉]猿子城山、上山、光滝 … 干支の山に登り、下山後は荘厳な滝を見る
2月27日(土) [比良]びわこバレイから厳冬の小女郎ヶ池 … スノーシューで絶景の尾根を散策
3月26日(土) [紀泉]四国が見える?大阪府最西端の山へ … 大阪府最西端の高森山と四国山
【 のんびり山歩(さんぽ)の会 10月度スケジュール】
12月10日(木) [滋賀] 八幡山下山後のお楽しみ 近江八幡のまち歩き(変更しました)
1月14日(木) [高野山] 高野山町石道(下部)を歩く … 九度山から古峠までを歩く
2月18日(木) [大峰] 大峰山系入門コース、観音峰スノーハイク … 雪面歩行をマスターしよう
3月10日(木) [北摂] 石仏の里から青貝山 … 古い石仏群を見て歩き、オオタカが棲む春の青貝山へ