霧氷のころの三峰山は何度も登ってきましたが、いつも奈良県側からで、三重県側から登るのは、
ともちゃんの登山教室では初めてです。
奈良県側は植林帯ですが、三重県側から登ると自然林が多く、気持ちのいい登山道です。
ブナも見られます。枝ぶりのいいブナを見つけてはしゃいでいる姿。
突然、植生が変わる場所に出ました。ハハコグサの群落です。
残念ながら、この時期は花は咲いてません。
ときおり、展望のいい場所があります。
三峰山からは、高見山がきれいな三角形に見えます。
八丁平に出ました。のんびりと天空の散歩を楽しみます。
素晴らしい展望です!
冬しか見たことのない八丁平でしたが、新緑の姿もきれいですね。
平日ですが、山頂には2人ほど登山者がいました。写真を撮ってくれるとおっしゃったので、お言葉に
甘えました。全員で記念写真におさまることはめったにないので、嬉しいことです。
山頂からは、曽爾高原が見えます。
あんまり気持ちがいいんで、ゴロンと横になるM原さん。
「寝転がって見る空って、気持ちいいですよね!」
激しく同意します!!
新道峠に向かって進むと、ブナやヒメシャラなどの落葉樹の巨木が目立ちます。大きい上に、枝ぶりが
見事な、オオイタヤメイゲツの木!
ユニークな形のヒメシャラ。つい腰かけたくなる。
ワサビ峠から月出登山口に下ります。
今日見かけた植物たち。
イナモリソウ(アカネ科イナモリソウ属)。「江戸時代に三重県菰野町の稲森山で発見されたから」という由緒
だそうですが、その稲森山がどこにあるのか分かりません。一つ調べたら、もう一つ謎ができました。
ヤマボウシ(ミズキ科ミズキ属)。夏には赤い実をつけます。
エゴノキ(エゴノキ科エゴノキ属)。
タニウツギ(スイカズラ科タニウツギ属)。紅色が鮮やか。
ヤマツツジ(ツツジ科ツツジ属)。
シロヤシオ(ツツジ科ツツジ属)。もうすっかり咲き終わっていましたが、2、3輪だけ残っていました!
サワフタギ(ハイノキ科ハイノキ属)。
ガクウツギ(ユキノシタ科アジサイ属)。
イワニガナ(キク科ニガナ属)。
フタリシズカ(センリョウ科チャラン属)。花序が2つではなく、3~5ついたものもあります。
「2つついたものはフタリシズカでしょ。3つついたのは?」
「3人なので『サンニンカシマシ』ですかね。」
「4つは?」
「『ヨニンヤカマシ』です。」
「ウソだー!」
と、大笑いしました。
コアジサイ(アジサイ科アジサイ属)。花だけじゃなく、茎まで紫色なのがいじらしい。
ヤマゴボウ(ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属)。よく見かけるヨウシュヤマゴボウとは違います。
おまけ。マツタケっぽいキノコを発見。マツオウジだと思います。食べられるキノコだけど、体質によっては
軽い中毒症状を起こすことがあるとか。
Mr.Dashのネイチャーガイド。
「カエデといっても、たくさんの種類があります。」
「この山にも、ちょっと見ただけでオオモミジ、ウリカエデ、オオイタヤメイゲツの3種類が見つかります。」
葉の形でカエデの種類を見分ける方法をレクチャーしました。
講座のご案内です。
受講をご希望の方は、左の「メッセージを送る」からお申し込みください。
詳しい資料をお送りします。(必ずメールアドレスをご記入ください。)
詳しくは、教室のホームページをご覧ください。
2017年4月~2017年10月の登山教室のスケジュールです。
半年分まとめてお申込みいただけますが、もちろん単発でのご参加もできます!
【 人数限定登山 遊山編 スケジュール】
4月 9日(日) 鈴鹿・藤原岳
~カタクリ、ミノコバイモ、フクジュソウ、春の山野草をたずねる~ →終了
5月20日(土)~21日(日) 大峰・稲村ヶ岳
~レンゲ谷ルートから、幻の花、オオミネコザクラをたずねる~ →中止
6月 1日(木) 鈴鹿・御在所岳
~スリルいっぱいの岩稜・本谷ルートに挑戦!~ →終了
6月26日(月)~27日(火) 大峰・八経ヶ岳
~近畿最高峰に、オオヤマレンゲを訪ねるゆったり山行~ →残り1席!
7月25日(火)~27日(木) 八ヶ岳・茶臼山、縞枯山、北横岳
~あこがれの八ヶ岳連峰へ。北八ツ、ゆとりのトレッキング~ →満員御礼
9月28日(木) 高島・百里ヶ岳
~ブナ林の山頂に憩う、若狭/近江境の名山~ →残り1席!
【 人数限定登山 のんびり編 スケジュール】
4月 8日(土) 三重県・大洞山
~大洞山と、三多気の桜をめぐる~ →天候不良のため中止
5月 9日(火) 台高・大台ケ原(日出ヶ岳)
~東大台のシャクナゲ坂をたずねる~ →中止
7月20日(木) 大峰・和佐又山麓
~和佐又山麓 巨樹ふれあいルートをめぐる~ →残り3席
8月 7日(月) 四国剣山
~四国の山へ日帰り!百名山に、キレンゲショウマをたずねる~ →残り2席!
9月1日(金)~3日(日) 八ヶ岳・茶臼山、縞枯山、北横岳
~あこがれの八ヶ岳連峰へ。北八ツ、ゆとりのトレッキング~ 日程、行き先が変わりました! →残り3席!
【のんびり山歩(さんぽ)の会】
(1)木曜教室
4月 13日(木) 京都西山・小塩山
~春の小塩山に、カタクリ群落をたずねる
5月11日(木) 六甲・ごろごろ岳、甲山
~岩場ルートのごろごろ岳と、憩いの山・甲山をむすぶ、東六甲のハイキング~ →終了
6月 8日(木) 室生・赤目四十八滝と、長坂山
~赤目四十八滝の渓谷美と、新しくルートが整備された長坂山をめぐる~ →終了
7月13日(木) 六甲最高峰
~ワイルドな船坂谷から、六甲最高峰へ~
8月10日(木) 生駒山系・鐘の鳴る丘と水呑地蔵尊
~夜景を楽しむ、生駒山系南部のナイトハイク~
9月14日(木) 京都北山・沢山
~清涼な菩提滝、沢ノ池をめぐる~
(2)土曜教室
4月22日(土) 京都トレイル・大文字山
~春の大文字山と、瓜生山から詩仙堂へ、京都トレイルをたどる~
5月27日(土) 比良・岩阿沙利山
~春風の中を、リトル比良をミニ縦走! オウム岩からの絶景をたのしむ~ →終了
6月24日(土) 京都トレイル・比叡山
~瓜生山ルートから比叡山、延暦寺へ、京都トレイルをたどる~
7月22日(土) 六甲・仙人窟跡、天狗岩
~仙人窟跡をたずね、巨石をめぐる~
8月26日(土) 高野山女人道
~世界遺産に追加指定された女人道をめぐる~
9月23日(土・祝) 湖北・赤坂山
~マキノ高原の主峰、赤坂山から絶景を楽しむ~
【らくらく山歩の会】
4月1日(土) 南山城・木津川沿いの道を笠置山へ。
5月13日(土) 湖東・鏡山とアウトレットモール。 →天候不良のため中止
6月10日(土) 姫路・圓教寺、書写山ハイキング。 →終了
7月1日(土) 大峰・みたらい渓谷と洞川温泉街散策
8月5日(土) 台高・大台ケ原、東大台へ避暑ハイク
9月9日(土) 青山高原山麓・布引滝と廃トンネル
【遊山(ゆさん)の会】
(1)日曜教室
4月16日(日) 石生(兵庫県)・向山連山
~奇岩の山に、ヒカゲツツジをたずねる 最低標高の分水界も~ →終了
5月 7日(日) 京都北山・焼杉山
~シャクナゲ尾根のシャクナゲ群落を楽しむ~ →終了
6月18日(日) 湖北・行市山
~賤ヶ岳の戦い・毛受兄弟激戦の地に、ササユリをたずねる~
7月 9日(日) 六甲最高峰
~隠れルートでアプローチする六甲山~
8月20日(日) 大峰・大天井ヶ岳
~洞川温泉から、大天井ヶ岳に挑戦~
9月17日(日) 滝畑・権現山、滝畑山
~滝畑ダム東側の、アスレチックな岩場の隠れルート~
(2)水曜教室 (人数限定 5名様まで)
4月 5日(水) 京都北山・廃村八丁
~ノスタルジーをかき立てられる、憧れの廃村八丁に挑戦~
5月17日(水) 大峰・百合ヶ岳(大所山)
~ブナ林の秀峰と、琵琶ノ滝をめぐる~ →終了
6月14日(水) 台高・三峰山)
~新緑の三峰山、「ゆりわれコース」を歩く~ →終了
7月 5日(水) 大峰・大普賢岳
~大峰山系の名峰、大普賢岳に挑戦!~ →満員御礼!
8月 2日(水) 敦賀・岩篭山
~ブナ純林と、広大な平原台地の山を逍遥する~ →残り3席
9月 6日(水) 比良・武奈ヶ岳
~比良山系最高峰・武奈ヶ岳に、西南稜から挑む!~ →残り4席
ともちゃんの登山教室では初めてです。
奈良県側は植林帯ですが、三重県側から登ると自然林が多く、気持ちのいい登山道です。
ブナも見られます。枝ぶりのいいブナを見つけてはしゃいでいる姿。
突然、植生が変わる場所に出ました。ハハコグサの群落です。
残念ながら、この時期は花は咲いてません。
ときおり、展望のいい場所があります。
三峰山からは、高見山がきれいな三角形に見えます。
八丁平に出ました。のんびりと天空の散歩を楽しみます。
素晴らしい展望です!
冬しか見たことのない八丁平でしたが、新緑の姿もきれいですね。
平日ですが、山頂には2人ほど登山者がいました。写真を撮ってくれるとおっしゃったので、お言葉に
甘えました。全員で記念写真におさまることはめったにないので、嬉しいことです。
山頂からは、曽爾高原が見えます。
あんまり気持ちがいいんで、ゴロンと横になるM原さん。
「寝転がって見る空って、気持ちいいですよね!」
激しく同意します!!
新道峠に向かって進むと、ブナやヒメシャラなどの落葉樹の巨木が目立ちます。大きい上に、枝ぶりが
見事な、オオイタヤメイゲツの木!
ユニークな形のヒメシャラ。つい腰かけたくなる。
ワサビ峠から月出登山口に下ります。
今日見かけた植物たち。
イナモリソウ(アカネ科イナモリソウ属)。「江戸時代に三重県菰野町の稲森山で発見されたから」という由緒
だそうですが、その稲森山がどこにあるのか分かりません。一つ調べたら、もう一つ謎ができました。
ヤマボウシ(ミズキ科ミズキ属)。夏には赤い実をつけます。
エゴノキ(エゴノキ科エゴノキ属)。
タニウツギ(スイカズラ科タニウツギ属)。紅色が鮮やか。
ヤマツツジ(ツツジ科ツツジ属)。
シロヤシオ(ツツジ科ツツジ属)。もうすっかり咲き終わっていましたが、2、3輪だけ残っていました!
サワフタギ(ハイノキ科ハイノキ属)。
ガクウツギ(ユキノシタ科アジサイ属)。
イワニガナ(キク科ニガナ属)。
フタリシズカ(センリョウ科チャラン属)。花序が2つではなく、3~5ついたものもあります。
「2つついたものはフタリシズカでしょ。3つついたのは?」
「3人なので『サンニンカシマシ』ですかね。」
「4つは?」
「『ヨニンヤカマシ』です。」
「ウソだー!」
と、大笑いしました。
コアジサイ(アジサイ科アジサイ属)。花だけじゃなく、茎まで紫色なのがいじらしい。
ヤマゴボウ(ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属)。よく見かけるヨウシュヤマゴボウとは違います。
おまけ。マツタケっぽいキノコを発見。マツオウジだと思います。食べられるキノコだけど、体質によっては
軽い中毒症状を起こすことがあるとか。
Mr.Dashのネイチャーガイド。
「カエデといっても、たくさんの種類があります。」
「この山にも、ちょっと見ただけでオオモミジ、ウリカエデ、オオイタヤメイゲツの3種類が見つかります。」
葉の形でカエデの種類を見分ける方法をレクチャーしました。
講座のご案内です。
受講をご希望の方は、左の「メッセージを送る」からお申し込みください。
詳しい資料をお送りします。(必ずメールアドレスをご記入ください。)
詳しくは、教室のホームページをご覧ください。
2017年4月~2017年10月の登山教室のスケジュールです。
半年分まとめてお申込みいただけますが、もちろん単発でのご参加もできます!
【 人数限定登山 遊山編 スケジュール】
6月26日(月)~27日(火) 大峰・八経ヶ岳
~近畿最高峰に、オオヤマレンゲを訪ねるゆったり山行~ →残り1席!
7月25日(火)~27日(木) 八ヶ岳・茶臼山、縞枯山、北横岳
~あこがれの八ヶ岳連峰へ。北八ツ、ゆとりのトレッキング~ →満員御礼
9月28日(木) 高島・百里ヶ岳
~ブナ林の山頂に憩う、若狭/近江境の名山~ →残り1席!
【 人数限定登山 のんびり編 スケジュール】
7月20日(木) 大峰・和佐又山麓
~和佐又山麓 巨樹ふれあいルートをめぐる~ →残り3席
8月 7日(月) 四国剣山
~四国の山へ日帰り!百名山に、キレンゲショウマをたずねる~ →残り2席!
9月1日(金)~3日(日) 八ヶ岳・茶臼山、縞枯山、北横岳
~あこがれの八ヶ岳連峰へ。北八ツ、ゆとりのトレッキング~ 日程、行き先が変わりました! →残り3席!
【のんびり山歩(さんぽ)の会】
(1)木曜教室
7月13日(木) 六甲最高峰
~ワイルドな船坂谷から、六甲最高峰へ~
8月10日(木) 生駒山系・鐘の鳴る丘と水呑地蔵尊
~夜景を楽しむ、生駒山系南部のナイトハイク~
9月14日(木) 京都北山・沢山
~清涼な菩提滝、沢ノ池をめぐる~
(2)土曜教室
6月24日(土) 京都トレイル・比叡山
~瓜生山ルートから比叡山、延暦寺へ、京都トレイルをたどる~
7月22日(土) 六甲・仙人窟跡、天狗岩
~仙人窟跡をたずね、巨石をめぐる~
8月26日(土) 高野山女人道
~世界遺産に追加指定された女人道をめぐる~
9月23日(土・祝) 湖北・赤坂山
~マキノ高原の主峰、赤坂山から絶景を楽しむ~
【らくらく山歩の会】
7月1日(土) 大峰・みたらい渓谷と洞川温泉街散策
8月5日(土) 台高・大台ケ原、東大台へ避暑ハイク
9月9日(土) 青山高原山麓・布引滝と廃トンネル
【遊山(ゆさん)の会】
(1)日曜教室
6月18日(日) 湖北・行市山
~賤ヶ岳の戦い・毛受兄弟激戦の地に、ササユリをたずねる~
7月 9日(日) 六甲最高峰
~隠れルートでアプローチする六甲山~
8月20日(日) 大峰・大天井ヶ岳
~洞川温泉から、大天井ヶ岳に挑戦~
9月17日(日) 滝畑・権現山、滝畑山
~滝畑ダム東側の、アスレチックな岩場の隠れルート~
(2)水曜教室 (人数限定 5名様まで)
7月 5日(水) 大峰・大普賢岳
~大峰山系の名峰、大普賢岳に挑戦!~ →満員御礼!
8月 2日(水) 敦賀・岩篭山
~ブナ純林と、広大な平原台地の山を逍遥する~ →残り3席
9月 6日(水) 比良・武奈ヶ岳
~比良山系最高峰・武奈ヶ岳に、西南稜から挑む!~ →残り4席
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます